忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • バトルバージョン2.00対応

    ・シンフレーム(けだこさん調査)
    https://note.com/kedako/n/n44cda872b78f



    【コンボ】
    ◼︎基礎コン
    立P×n>前P>ビーク>追加
    立×n(近め)>ホーク>追加
    2P×n>前P>ビーク>追加
    2P×n(近め)>ホーク>追加
    立K>2D>ビーク>追加
    立K>2D>ホーク>追加>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    立K>2D>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク ※中量級/軽量級
    立K>2D>2Dダウン追い打ち>(エルク重ね追加)
    2K>2D>ビーク>追加
    2K>2D>ホーク>追加
    2K>2D>2Dダウン追い打ち>(エルク重ね追加)
    6K>フーフorビーク>追加
    6K(近め)>立K>6HS>ビーク>追加
    近S>遠S>立HS>ビーク>追加
    近S>遠S>2HS>エルクorビーク>追加
    近S>2S>立HS>ビーク>追加
    近S>2S>2HS>エルクorビーク>追加
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>近S>6HS>ビーク
    遠S>ビーク>追加
    遠S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    2S>ビーク>追加
    2S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    低ダJS>近S>立HS>ビーク>追加
    低ダJS>近S>2HS>エルクorビーク>追加
    JD>ホーク
    フーフ>ガゼキャンタイラン

    ◼︎基礎コン(端到達)
    近S>2HS>フーフ>立K>6HS>ビーク>追加
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>近S>5HS>ホーク>追加>(6HS)
    遠S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)
    2S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)

    ◼︎chコン
    2Por立Por立Kor2K(ch)>6HS>ビーク>追加
    立Kor2K(しゃがみch)>6K>2K>6HS>ビーク
    6K(ch)>6HS>ビーク
    6K(ch)>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    6K(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    近S(ch)>dc近S>遠S>5HS>ビーク>追加
    近S(ch)>dc近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    前P(ch)>エルク
    遠S(ch)>エルク
    2S(ch)>エルク
    立HS(ch)>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク
    2HS(ch)>フーフ>ガゼル>近S>2HS>エルク
    2HS(ch)>ホーク>追加>2K>6HS>ビーク
    6HS(ch)>6HS>エルク
    6HS(ch)>フーフ>ガゼル>近S>2HS>エルク
    6HS(ch)>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク
    エルク(ch)>追加>ガゼル>2P>ホーク※中量級/軽量級
    エルク(ch)>追加>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    エルク>追加(ch)>ガゼル>近S>dc近S>遠S>2HS>エルクorホーク追加
    ビーク(ch)>ガゼル>2P>ホーク
    ビーク>追加(ch)>ガゼル>近S>2HS>エルク
    ホーク>追加(ch)>ガゼル>近S>2HS>エルク
    JS(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    JS(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>ホーク>追加>(6HS) ※端到達
    JD(ch)>近S>立HS>ビーク>追加
    JD(ch)>近S>2HS>エルクorビーク>追加

    ◼︎rcコン(端到達)
    近S>2HS(1)>ホーク(前赤rcc)>JKJS>JHS>近S>6HS>ビーク>(6HS)
    近S>2HS(1)>ホーク(前赤rcc)>JKJS>JHS>近S>2HS>フーフ>追加>(6HS)
    近S>遠S>立HS>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    遠S(前赤rc)>近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>(6HS)
    2S(前赤rc)>近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>(6HS)
    遠S>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    2S>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>低ダJHSスカ>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>低ダJS>JHS>近S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>JD>jcJD>立K>6HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>JD>低ダJHS>近S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    ※エルク(rc)、ビーク追加(rc)、フーフ(rc)、フーフ追加(rc)も同様
    ホーク(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    ホーク>追加(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)

    ◼︎対空コン
    立P×n>6HS>エルクorビーク>追加
    前P>ホークorビークorエルクで近づく
    前P(ch)>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク>追加

    ◼︎空対空
    JK>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JK>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加
    前ジャンプJK>降りJS>近S> 2HS>エルク
    JS>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JS>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加
    JHS>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JHS>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加

    ◼︎投げコン
    投げ>微ダ2Sダウン追い打ち
    投げ>近Sダウン追い打ち※端限定
    投げ(赤rc)>低ダJHS>近S>6HS>ビーク>追加
    投げ(前赤rc)>JD>(近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS) ※端付近

    ◼︎ダストコン
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JHS>JS>JHS>jc>JS>JS
    ダスト(赤rc)>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)※端到達



    【起き攻め】
    ◼︎投げ後
    ダッシュ近S
    ダッシュフーフ
    エルクスカ>近S
    低ダ>JHSスカ>2Kor近Sor微ディレイ投げ
    2Pスカ>低ダ>JHS(詐欺飛び、ただししゃがみに当たらない)
    近Sダウン追い打ち>近Sor6Korフーフ※端限定
    肉食う

    ◼︎足払い後
    2S>エルク重ね>追加
    近S>dc近S(近い場合)
    フーフ
    肉食う

    ◼︎ビーク後
    肉食う

    ◼︎ビーク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    ガゼル>フーフ
    肉食う

    ◼︎ホーク後
    ガゼル>近S
    ガゼル>フーフ

    ◼︎ホーク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    肉食う

    ◼︎エルク後(2HSエルク、高め6HSエルク等)
    微ダ近S
    フーフ
    微ディレイエルク

    ◼︎エルク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    フーフ

    ◼︎覚醒壁割り後
    低ダ>FD>JS



    【固め・崩し】
    2P×n
    2P>6HS
    立K>6K>立K>6K
    2K×n
    2K>6K>2K>6K
    6K>近S
    6K>立K>6K
    近S>微ダ近S
    近S>6K>微ダ近S>6K
    近S>2S>2HS>エルクorビーク
    近S>2HS>エルクorビークorフーフ
    近S>2HS(1)>エルクorビークorフーフ
    近S>5HS>エルクorビーク
    近S>5HS(1)>エルクorビーク
    近S>ダスト
    固め>エルク>追加>2S
    固め>エルク>ガゼル>投げ
    固め>ビーク>追加>ガードorバクステ
    固め>ビーク>ガゼル>投げ
    固め>フーフ
    投げ釣りバック低ダ>JHS(ch)>微ダ2HSorビーク
    ※シンのバクステだと投げ釣り後間に合わない



    【その他】
    ・ガゼキャン覚醒必殺技
    ガゼキャンタイラン※236236DASHボタン+P
    ガゼキャンRTL※632146DASHボタン+HS
    ・育ち盛りだからな
    肉:攻撃力UP
    ロブスター:防御力UP
    魚:移動力UP
    トカゲ:体力回復
    アイス:テンションゲージ増加

    拍手[3回]

    PR
    すずめの戸締まり、公開初日に観てきました!



    【ストーリー】
    ■九州の扉(草太さんとの出会い)
    最初からクライマックス!
    すずめが要石を抜いてしまったことにより、
    巨大なモヤのミミズが扉から出てきて地震が発生。
    草太さんと一緒に閉じることはできたが、
    椅子になってしまうイケメン。
    そして逃げた要石猫ことダイジンを追って、
    全国行脚の旅が始まる。
    前作、前々作よりもファンタジーに寄せており、
    新鮮感が凄い。
    開始20分でイケメン登場、学校さぼるすずめ、
    ラスボス登場とイベント全開である。
    要石猫のダイジンの雰囲気が、まどマギのキュウベイ
    思い出しちゃう。

    ■愛媛の扉(海部千果との出会い)
    フェリーにのって、愛媛到着。
    ここでも廃校の学校に後ろ戸が開いてしまい、
    ミミズさんが出てきてしまう。
    ここでは椅子になった草太さんが
    扉を閉じることができないので、
    すずめが閉じ師デビューで扉を閉じる。
    すずめと同年代の海部千果と出会い、
    民宿に泊めてもらう。夕食凄くおいしそう。
    身一つ+椅子でダイジンを追って先行き不安なすずめだけど、
    人の優しさが大変あったけぇ。って思えるシーンだった。

    ■神戸の扉(二ノ宮ルミとの出会い)
    ヒッチハイクでに二児の母親+スナックママこと
    二ノ宮ルミの車に拾われて神戸へ。
    子供の面倒やスナックの手伝いをしつていたら、
    神戸の廃墟の遊園地の観覧車から後ろ戸が開く。
    ここでは観覧車が動き出してしまい、
    空中での扉を閉じる作業で、
    みていてハラハラした。
    椅子草太もダイジン捕まえてたけど、
    すずめが落ちそうになったので、
    救援に向かいなんとか
    無事扉を閉じることに成功。

    次は新幹線で東京へ。
    ふじさん見逃したすずめさんの気持ち、
    上京したての時の自分思い出して笑った。
    (私も田舎から上京して新幹線乗って
     富士山めっちゃ観ようとしてた)

    ■東京の扉(芹澤朋也との出会い)
    西の要石ことダイジン、
    そして東の要石は東京にあるという。
    ところがその東の要石も抜けてしまい、
    東京の後ろ戸も開いてしまう。

    東京の地下にある扉からミミズ本体が出現してきて、
    大地震一歩手前までいってしまう。
    そして草太さんが要石の役目をダイジンから
    受け取ってしまっていた事実を知り、
    要石化した草太さんをすずめは涙ながら
    刺してなんとか大地震を防ぐ。

    日本は救ったものの、草太自身も要石になるのは
    嫌だったこともありなんとも辛いシーン。
    東京を救った後も裸足で電車乗って
    傷ついていたりと絶望感が凄い。

    草太の祖父と会話してすずめが常世に行ける唯一の
    故郷の東北にある後ろ戸を目指す。
    そして今作で人気でそうな
    芹澤とおばの岩戸環と共に
    東北を目指す。

    道中は懐メロガンガン流しつつ不遇な扱いを受ける芹澤さんが
    なんとも良い味を出しててめっちゃ和む。
    ストーリー的には辛いはずなんだけど、芹澤さんありがとう。

    ■東北の扉
    すずめの故郷に到着。
    そこの後ろ戸を見つけ、草太さんを助けるために
    常世に向かう。
    そこで要石となった草太を見つけ、
    なんとか引っこ抜き元に戻す事に成功。
    しかし常世に住むミミズが扉から出て行こうとするが、
    そこは元要石のダイジン、そして東の要石の黒ダイジンが
    役目を再度全うするために、猫から要石に戻り、
    すずめと草太が無事ミミズを封印することに成功する。

    地震がテーマになっていて、3.11で母を失った
    すずめの故郷という設定も日本人だけは
    特殊な感情をいだかせただろうと思うシーンだった。

    そしてダイジンたちも、最初は要石になることを
    拒んでいたはずなのに最後には使命を全うするために、
    再度要石になって封印してくれて、
    少し切ない気持ちになりつつ、
    無事日本と草太さんを救って
    ハッピーエンド。

    ■幼きすずめの常世のシーン
    映画冒頭に3.11で母を亡くし、
    母探し続けながら
    後ろ戸に入ってしまって、
    母らしき女性と会うシーンがある。

    この会った女性が実は成長した今の
    すずめだったという答え合わせが最後にあり、
    椅子を渡して未来を過去の自分に託しつつ
    元気づけるシーンなど感慨深いものがあって良かった。

    ■エンディング
    スタッフロールと共に、
    後日談まであって、
    草太を救った後、お世話になった人に挨拶しながら、
    九州におばの環さんとすずめが帰るシーンがある。
    なんか良いよねこういうシーン。
    そして最後は冬、草太さんが再度九州を訪れ
    すずめに会いに来てくれたシーンで終了。
    こういう主人公とヒロインが再会するような感じのシーン、
    君の名は、天気の子でもあったので、
    最後まできっちり入れてきた新海さん流石や。
    気持ちの良い終わり方だった。




    【キャラ】
    ■岩戸鈴芽
    声かわいい。主人公の素質凄い。
    最初から行動力高くて、学校サボって廃墟いったり、
    身一つでダイジン追っかけて四国、神戸、東京に行ったりと、
    アクティブな少女。
    神戸では観覧車に乗って戸締まりしたり、
    東京では巨大なミミズに捕まるために橋の上から飛んだりと、
    度胸のパラメータが吹っ切れてて面白い。

    ■宗像草太
    今作のマスコット椅子こと草太さん。
    イケメンなのに最初の30分で可愛らしい椅子に。
    椅子に慣れてきた後の動きが凄すぎる(笑)
    ジェットコースターをガンガン走ったり飛んだり、
    東京でも大ジャンプしたりと
    動きだけなら絶対人間の時より凄い。
    まだ大学生で死にたくないという親近感のわく
    感情もしっかり持っていて、
    イケメン椅子なんだけど等身大で
    面白かった。

    ■ダイジン
    猫!最初の笑い方邪悪すぎる。
    実は開く後ろ戸にすずめを案内していたということ
    なのだが、コミュ力は神ゆえそんなに無かったのが傷。
    しっかり最初に話せておけば・・・
    いやそもそも草太さん椅子に変えてしまってるし、
    やはり神の気まぐれなのだろう・・・
    白い小さい生き物で少し邪悪な感じがあったのが、
    まどマギのキュウベイ思い出してしまう。

    ■岩戸環
    おば。ねえさんの娘がすずめで、
    母を震災で亡くしたすずめを預かり、
    九州で育ててきた。
    暗い感情もあるが、純粋にすずめを心配していて、
    東北で故郷までの自転車2人乗りで向かうシーンなど
    やさしい気持ちになれて良かった。

    ■芹澤朋也
    個人的なお気に入りキャラ。
    というか観た人は皆好きになるやろー。
    憎めない三枚目キャラで、
    普通にいい人なので好感度高い。
    物語的に暗い話が続くので、
    こういうキャラがいると
    心が救われる。




    【最後に】
    秒速5センチメートル、言の葉の庭、
    君の名は、天気の子と新海作品を結構みてきただけど、
    断トツでエンタメだった気がする。
    新海作品はボーイミーツガールの青春/哀愁が主流だと思っていたが、
    話がファンタジーよりで且つ最初からクライマックスで
    息つく暇も無くてとても新鮮だった。
    余韻はアベンジャーズやトランスフォーマーみたいな
    大作ハリウッド映画でも
    観たかのような密度で大変面白かった。

    そこに今までの新海作品の映像の綺麗さや解像度の高さ、
    少し暗い心を突かれるテーマ性などもしっかり入っていたし、
    主人公とヒロインの愛情の話も入っていたし、
    全部詰め込んだような集大成を感じた。

    大地震がテーマで、地震アラーム、3.11、震災で無くなった廃墟、
    母を亡くしたすずめ等、人によってはトラウマを思い出すような
    映像や音があるので人を選ぶとは思う。
    3.11の話題は日本では半ばタブーの扱いになってるところもあり、
    人によっては不快感を覚えて批判も出そう。
    それでもこのテーマに真っ正面から向かって映画を作った
    勇気について新海さんを応援したいと思いました。

    拍手[0回]

    バトルバージョン2.00対応


    【コンボ】
    ◼︎基礎コン
    •2P×n>Sタンデム
    •2P×n>6P>Sタンデム
    •立K>2D>Sタンデムor(HSタンデム)
    •2K>2D>Sタンデムor(HSタンデム)
    •6K>Sタンデム
    •近S>6HS>セイバー
    •近S>2S>2HS>セイバー
    •近S>2HS>ミラー>セイバー>近S>6HS>セイバー
    •近S>6HS>セプテム>ダッシュ>2S>2HS>セイバー
    •近S>2HS>セプテム>ダッシュ>近S>6HS>セイバー
    •JHS>2K>2D
    •高めカピエル>JK>近S>6HS>セイバー

    ◼︎chコン
    •2P(ch)or2K(ch)or立K(ch)>6HS>セイバー
    •近S(ch)>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S(ch)>6HS>ミラー>近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定
    •遠S(ch)>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •2S(ch)>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •6HS(ch)>ミラー>セイバー>近S>6HS>セイバー
    •JHS(ch)>微ダ近S>2HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー

    ◼︎対空
    •近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定
    •立P×n>6HS>セイバー
    •前P>Sタンデム
    •前P(cs)>セイバー

    ◼︎空対空
    •JKorJS>JD>低ダ>JS>JD>低ダ>JS>JD>ムーン

    ◼︎rcコン
    •2K>2D>Sタンデム(前紫rc)>JK>JD>低ダ>JK>JD>低ダ>JK>JD
    •近S>6HS>セイバー(前赤rc)>ダッシュ近S>6HS>セイバー
    •ムーン(赤rc)>近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •ムーン(赤rc)>近S>JD>jc>JS>JS>近S>6HS>セイバー

    ◼︎HSタンデムヒット起き攻めHit後
    •近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S>JD>jc>JS>JS>近S>6HS>セイバー
    •近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定

    ◼︎壁割りについて
    •2HS:45
    •溜めダスト:50
    •カピエル:40
    •ウィンガー:160
    •セプテムヴォイシズ:100



    【起き攻め】
    ◼︎2D後
    •HSタンデム>2K
    •HSタンデム>JHS>2K
    •HSタンデム>低ダJHS>
    •HSタンデム>高速落下

    ◼︎6HS後
    •HSタンデム※端限定

    ◼︎Sタンデム後
    •ダッシュ遠S

    ◼︎セイバー後
    •ダッシュ2Kダウン追い打ち>ミラー>近S
    •微ダ低ダ>低ダ>JHS(表裏)
    •HSタンデム※端限定

    ◼︎投げ後
    •HSタンデム>JHS
    •HSタンデム>着地投げ



    【固め・崩し】
    •2K>2K×n
    •2K>6HS
    •2K>6K
    •近S>微ダ近S×n
    •近S>2S
    •近S>6K
    •近S>jc>低ダJHS
    •近S>6HS
    •近S>6HS>SタンデムorセイバーorHSタンデムorミラー
    •近S>6HS(1)>高速落下
    •JHS>2K
    •JHS>低空ダ>JHS
    •JHS>JD>微ディレイカピエル>JK>近S〜

    ・ジャンプ逃げには近S>近Sや近S>2Sで対応
    ・暴れには6HSと必殺技で対応
    ・ガンガードには2Kや近Sから投げ、ミラー投げ
    もしくは6K、JHSめくり、JHS>JHS、JHS>2Kで崩す



    【立ち回り】
    ◼︎地対地
    様子見、ダッシュ、バクステなどで距離調整しながら、
    2Kや遠Sで差し込み、差し返しを狙っていく。
    (HIT後:2K>2Dから起き攻め、遠S(ch)>ミラー>セイバー〜)
    相手の置き技が強い場合はSタンデムを振る
    アイアンセイバーはリーチが長くバクステなども狩れる
    ゲージがあるときは使っても良い(ジャンプ攻撃には弱い)

    ◼︎地対空
    ダッシュで潜り下を取って近S対空
    低ダなどは前Pで落とす
    読める場合は空対空を狙うとリターンも高い

    ◼︎空対地
    2段ジャンプ、後低ダなどで様子見
    高速落下で荒らしたり、低ダ1、2回からJHSで触りに行く
    距離調整してカピエル>めくりJHSも狙ってい
    (高速落下>カピエルなど)
    カピエルが対空潰しになるので釣ってコンボするのもあり
    (高めカピエル>JK>近S〜)

    ◼︎空対空
    落とすだけなら昇りJPなどで
    JK、JSを基本で使ってリターンを上げる。
    もしくは先に着地して下で近S対空を狙っていく

    拍手[6回]

    映画、『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』を
    連続で観てきました!
    私は僕愛→君愛の順番です。
    ※小説も買っているため小説はそのうち君愛→僕愛で
     読もうかと思います。



    【ストーリー】
    ■僕愛
    (1) 両親の離婚(分岐#1)
    両親の離婚により
    「母親についていく」「父親についていく」の大きな分岐
    ここで僕愛(母側)、君愛(父側)で
    大きく物語りが分かれていく。
    僕愛では母親を選択(主人公:高橋暦)

    (2) おじいちゃんの死(パラレルシフト#1)
    祖父(母親側)が亡くなります。
    そこでパラレルシフトをして祖父の生きている平行世界(君愛世界)に
    プチ移動をして再会してから戻ってくる。
    目覚めた平行世界では虚質科学研究所のカプセル内で
    黒髪ロングの美少女がいて謎が深まる・・・。
    後に君愛ヒロインの「佐藤栞」と判明する。

    (3) 和音との出会い
    高校で瀧川和音と出会い、いきなり彼女だった発言から
    IP端末で85ずれた世界からきたという(自称だったわけだが)
    実は和音が一方的に高橋暦をライバル視して
    イタズラを仕掛けたという流れ。

    (4) 和音との結婚(パラレルシフト#2)
    大学で付き合って、同じ虚質科学研究所に就職して
    そしてプロポーズをして結婚して子供もできてと
    幸せな人生を歩んでいる。
    (君愛を見た後だとわかるのだが、プロポーズのとき
    一瞬タイムシフトが起きており、アクアマリンの指輪を
    あげた相手は君愛世界の和音だったようだ)

    (5) 平行世界の和音(分岐#2)
    そんなあるとき、イベントに家族3人で来ていたときに
    刃物を振り回す男に襲われる。
    暦のタックルにより3人とも無事だった。
    がここで大きな一つの分岐。

    その後、和音が息子にべったりで
    精神的に参っているような描写かと思いきや、
    平行世界の上記の事件で息子を亡くした世界の
    和音の虚質がパラレルシフトしていた。
    正確にはオプショナルシフト(任意の平行世界移動)

    僕愛世界の暦/息子に諭され、
    平行世界の和音は自分の世界に帰る。

    (6) 老後とエンディング
    息子も結婚し、孫もできて
    すっかりおじいちゃんおばあちゃんになった
    暦と和音。

    暦のスケジュールに知らない予定が登録されている
    「8/17 10:00 昭和通りの交差点」
    気になる暦は実際に行ってみる。
    そこには黒髪ロングの少女が交差点の
    横断歩道の途中にいて声をかける。

    少女の手を取ると
    少女は消えシフト値を示す
    IP端末がERRORとなる。

    その後、薬を落として苦しそうにする暦に
    親切なお婆さんが助けてくれる。
    暦はお婆さんに感謝をしつつ会話の中で
    「幸せですか」の問いに「幸せだと」言ってくれた。
    最後は「名前を名乗るほどのものではありませんから」
    と親切なお婆さんは言ってその場を後にした。

    ※1 ERRORとなったのは君愛世界の暦が
    タイムシフトによって僕愛世界の暦の
    虚質に流れ込んだため。

    ※2 スケジュールは君愛世界から
    パラレルシフトしてきた和音が
    手紙で僕愛世界の和音に託して、
    こっそりと暦が寝ている最中に設定した。

    ※3 最後の助けてくれたおばあちゃんは
    佐藤栞が僕愛世界で幸せに人生を送った姿。


    ■君愛
    (1) 両親の離婚(分岐#1)
    両親の離婚により
    「母親についていく」「父親についていく」の大きな分岐
    ここで僕愛(母側)、君愛(父側)で
    大きく物語りが分かれていく。
    君愛世界では父親を選択(主人公:日高暦)

    (2) ユノ(犬)の死と佐藤栞との出会い(パラレルシフト#1)
    犬のユノが亡くなります。
    虚質科学研究所で泣いている暦ところに
    佐藤栞が現れて、パラレルシフトのできる設備のところに
    一緒に侵入して暦にカプセルに入ってシフトを促す。
    パラレルシフトをしてユノが生きている平行世界(僕愛世界)に
    プチ移動をして再会してから戻ってくる。

    (3) 佐藤栞の虚質素子核分裂症
    佐藤栞は研究所の所長(母親)の娘であり、
    親がどちらも研究所では働いていることもあり、
    次第に仲良くなっていく。
    高校生の時、暦の父親と栞の母親が
    再婚することになった。
    兄弟になると結婚できないと思っていた
    暦と栞は逃げ出す。
    しかし逃避行もうまくはいかず
    最後の逃げ場として平行世界に行こうとする。
    研究所に侵入し、二人でカプセルに入り
    パラレルシフトを実行。
    暦は直ぐに戻ってきたが、
    栞は戻ってこない。
    それどころか肉体が脳死状態となった。
    栞はパラレルシフトした平行世界で
    交通事故に会い亡くなったのだ。
    亡くなる瞬間にパラレルシフトから
    戻るのが重なり虚質が取り残され、
    交差点の幽霊となった。

    (4) 佐藤栞の死
    幽霊となった栞をなんとか助けるために
    高校卒業後、大学には行かずに
    直ぐに虚質科学研究所に就職。
    猛勉強して研究所に就職。
    徐々に研究成果を出す暦に
    訃報が届く。
    脳死状態の栞が亡くなった。(肉体の死)


    (5) 瀧川和音との出会い
    虚質科学研究所に瀧川和音という
    新しい方が入ってきた。
    暦の共同研究者になるようだ。
    実は同じ高校のクラスメイト。
    (すっかり暦は忘れていたが)

    佐藤栞を助けるために研究費の
    横領などをしていたため暦は
    共同研究者などいらない言ったが、
    最終的に和音にすべてを話し、
    タイムシフトを実現させ栞が事故で
    死なないようにして助ける話をする。
    栞が事故に遭わない世界、不可避の事象半径外の
    世界を選択することになる。
    それは暦と栞が出合わない世界だった。(僕愛世界)
    和音もタイムシフトを研究することを条件に
    黙っておいてくれることになった。


    (6) タイムシフト理論の完成
    研究所で悩んでいる暦のところに
    和音も出勤してギネスビールを持ってきた。
    ギネスビールをグラスに注ぐと泡が
    上から下に沈む現象ギネスカスケードをきっかけに、
    暦はひらめき、タイムシフト理論を机上とはいえ完成させた。

    現状の暦と栞は昔パラレルシフトをした影響で虚質もつれになり、
    暦がシフトすれば栞も一緒にシフトする関係となっていた。
    そのため実験で暦自体が様々な平行世界にパラレルシフトしても
    必ず交差点には栞の虚質がいた。

    栞をタイムシフトさせるためには
    もつれ状態になっている暦自身を
    タイムシフトすれば一緒に栞もシフトできる。
    しかしタイムシフトはパラレルシフトとは別で、
    虚質(意識)の交換ではなく、
    溶け込む感じで同化となる。
    つまり君愛世界の暦と栞の虚質は
    過去の暦と栞に同化して現状の人格と呼べるものは
    消えるような形になるだろうとのこと。
    そして君愛世界の暦の肉体は虚質素子核分裂症と
    同じような症状となり死を迎える。
    それに和音は怒っていたが、意思が堅い暦を尊重して
    実験に協力することを誓う。

    (7)老後のタイムシフトとエンディング
    すっかり時は過ぎ、暦と和音は
    おじいちゃん、おばあちゃんになっていた。
    二人とも独身で子供いない。
    ただ共同研究者として迷惑をかけないように
    死期の近い老人になるまでタイムシフト実験を
    待っていた。
    和音の協力の元、タイムシフト実験を実施。
    暦の肉体から虚質だけが栞の虚質をつれて
    過去に戻る。
    そしてお互いが出会わない世界(僕愛世界)に
    二人は旅立つ。



    【キャラ】
    ■僕愛
    ・高橋暦
    一人称は「僕」。母親側を選択した暦。
    育ちの良さからかおとなしめの性格。
    和音と出会い老後まで幸せな世界を生きる。
    がそれは分岐の一つ。
    度重なるパラレルシフトで自信が愛している
    和音は一体誰なんだろうと思う切ない
    気持ちがあったもののすべての君を愛すると誓う。

    ・瀧川和音
    メガネっ娘のポニーテール。
    自分より成績優秀な高橋暦をライバル視していたが、
    次第に仲良くなっていった。
    ツンデレという訳ではないが、
    暦の告白に4回もノーを出しつつも
    一緒にいようとする姿が可愛らしい女性。
    老後まで暦と幸せな家庭を築いていた。

    ■君愛
    ・日高暦
    一人称は「俺」。父親側を選択した暦。
    研究所で知り合った佐藤栞と小さい頃から仲良く育つ。
    一人称から違うように父親の生活感なのか
    結構やんちゃ感がある育ち方をしている。
    愛した佐藤栞が自分のせいで幽霊になってしまったことに
    責任を感じ、昔約束した「栞が困っていたら。必ず俺が助ける」
    との約束を糧に栞を助けるために狂気とも言えるほどに、
    自分自身と人生を費やす。

    ・佐藤栞
    黒髪ロングで白いワンピースを愛用する女の子。
    虚質科学研究所の所長(母親)の娘。
    離婚した父親と再開したとき、
    「無償の愛を捧げられる人」になりなさいと言われ、
    人助けをするようになる。
    幽霊になっても笑顔を絶やさず、
    歳をとっていく暦を最後まで
    「暦くん」といっていた。

    ・瀧川和音
    こちらでも暦をライバル視していた。
    一緒にタイムシフトを研究する共同研究者とのしての
    見え方が多いが内心では愛していたとのこと。
    好きな人を他の女性の元に送り出す、
    しかも好きな人を殺してまで
    とても献身的で暦同様にある種の狂気に身を
    置いた和音だった。



    【用語】
    ■パラレルシフト
    平行世界に移動すること。
    移動は虚質のみであり意識だけ移動となる。

    ■IP端末
    自分がパラレルシフト状況を観測するための機器。
    0を元の世界として基準にして、
    数値が高いほど遠い選択肢の
    パラレルワールドにいる。

    ■タイムシフト
    世界を泡と見立て、ギネスカスケードのように
    過去に戻るためのシフト

    ■ギネスカスケード
    ・ビールの泡が下に沈んでいく現象。
    泡の浮力よりも、ビールの粘性に負けて
    泡が降りていく。

    ■不可避の事象半径
    事象引力から逃れることができない範囲。
    平行世界における運命のような存在。
    (死んだ人はどの世界でも死ぬような事象の範囲)

    ■虚質素子核分裂症
    パラレルシフトの瞬間にシフト先の体が死亡した場合、
    行き場を亡くした虚質が元の体に戻れなくなる現象。
    元の肉体は脳死状態になる。



    【感想】
    ■僕愛
    青春ものに少しのSF要素かと思ったらがっつりSF!
    全然予想していませんでしたが平行世界と
    虚質(意識)の話がメイン。
    設定が難しいがこの世界の
    基本をしっかり説明してくれる。
    和音が終始いいキャラをしていて、
    振り回される高橋暦をみていて青春感が
    溢れていましたね。
    さらにプロポーズ、結婚、子供、孫、
    老後と幸せな人生を歩んでいるのですが、
    パラレルシフトによる彼女は誰なんだろうという
    哀愁が終始まとわりつくという不思議な映画でした。
    学生時代の出会いの時点で嘘ではありましたが
    「瀧川さん」「和音」でどっちの瀧川和音なんだろうと
    疑心暗鬼が仄めかされていてそれが終盤まで残るという。

    子供が死んでしまった平行世界の和音は
    中々衝撃でしたね。急に身近な人が変わったと思うと
    恐怖もありつつも、彼女も近いしいところにいた
    和音だと思うとなんともやりきれない感じです。

    エンディングは暦が佐藤栞との待ち合わせの約束果たし、
    幸せになった佐藤栞(お婆さん)との出会いで
    一つのハッピーエンドとなった形ですね。

    ■君愛
    黒髪ロングヒロイン好きの私は
    君愛のPVをみてこの映画を観ることを決めてました。
    (ちょろい)

    動機はさておき、観ると本当にがっつりSFで
    元々SFが好きな人種だったので、
    一気にこの作品が好きになりましたね。

    僕愛→君愛で観たのですが、
    僕愛のかけていた部分が君愛で補完されて
    答え合わせをしつつも
    日高暦の栞への強い想いに圧倒されましたね。

    君愛世界は暦も和音もとてもつらそうで、
    最後まで戦い抜くという意思の元人生を送っていて
    僕愛の幸せな日常に潜む影とは違う、
    全力で影に、不条理に挑む映画で
    熱いものを感じました。
    エンターテイメント的にはこちらが
    主流になるのでしょう。

    小説という媒体において、
    読み手を楽しませるという意味では
    僕愛→君愛で、
    映画や物語としてエンターテイメントとしては
    君愛→僕愛なのだと感じました。

    佐藤栞ちゃん薄幸の美少女すぎて辛い。



    【最後に】
    私はISBNコードの登録順(発刊の順番)で
    僕愛→君愛の順番で映画を観ましたが
    僕愛時点だと謎な黒髪ロング少女。
    それが君愛をみるとしっかり理解できる。
    抜けていたパーツが埋まっていく感じ。

    多分ストーリー的には君愛→僕愛のほうが
    感動物語として筋が通るのだと思う。
    (君愛のエンディング後に僕愛側に虚質が溶け合う流れからも)

    けれど、どちらの世界の暦がメインという訳ではなく。
    僕愛は僕愛、君愛は君愛でそれぞれの人生を
    しっかりと全うしていて単純な恋愛映画というより、
    人生と選択の大切さを改めて感じ取れる映画で
    とても良かったです。


    タイトルについてですが暦の一人称が
    僕愛世界(高橋暦):「僕」
    君愛世界(日高暦):「俺」
    なので以下のようになる。
    『僕が愛したすべての君へ』
     →僕(高橋暦)が愛したすべての君(和音)へ
    『君を愛したひとりの僕へ』
     →君(和音)を愛したひとりの僕(高橋暦)へ

    君愛のタイトルは、日高暦が高橋暦に対して、
    佐藤栞を救ってほしいという願いがタイトルに
    なっていることがわかりますね。
    この切実な願いが映画見終わったあとだと
    余計に泣けますね。


    映画自体は絵も綺麗だし、
    主題歌もよくて、
    なにより内容が引き込まれるというか
    油断している置いてかれるので
    すごく楽しみながら観れました。

    この作品を作って世に出してくれた
    作者様、関係者の皆様には
    本当に感謝です。

    拍手[5回]

    琥珀の秋、0秒の旅読み終わりましたー。
    電車でニヤニヤしながら読んでたので、
    近くにいた人ごめんなさい。



    【感想】
    函館、青函トンネル、仙台、福島、那須高原、宇都宮、東京
    時間たっぷり(止まっているが)とはいえ
    徒歩で完走したの凄い。若い。
    時間が止まった世界でのお話でしたが、
    設定が細かくできていて、
    よくこんな細かく設定詰められたなぁ
    感心しながら読んでおりました。
    また私は北海道出身なので函館の話とか
    井熊さんの方言とかもアクセントになり
    より楽しく読めましたね。

    麦野家に代々伝わる時止め能力なのかもしれないが、
    今回は井熊さんも一緒に止まった世界に入門と
    イレギュラーな感じだったのかもですね。
    井熊さんは空条承太郎だったのかも。

    2人で旅をしながら喧嘩したりお互いの話をしたり、
    徐々に打ち解けていって、
    井熊さんが熱を出して看病されてからの
    デレっぷり!いやデレてるというか
    一気に仲が縮まった感じがとても良いですね。
    那須高原の温泉街のところとかも
    ニヤニヤな感じですよ。

    全体を通して止まった世界での旅の難しさとか
    凄く細かいところまで表現されていて
    読んでて面白かったですね。
    雨のトンネルができるところとか
    映像にすると良さそう。

    最後記憶をなくした麦野に会いに
    しっかり記憶を保っている井熊さんのが来て、
    記憶を無くしていることに絶望しながら帰ろうと
    したところに「井熊さん!」です。
    良き。
    記憶を無くして覚えていないはずなのに
    名前を読んだりする設定良いですよね。
    この2人は旅をしてせっかくここまで仲良くなったのだから、
    未来に向けて一緒に頑張っていってほしいと願います。



    【キャラ】
    ◼︎麦野カヤト
    話すの苦手というよりは、人に触れられない体質からの
    ネガティブ思考が強い少年。
    根は真面目で罪悪感、倫理観しっかり持ってて偉い!

    ◼︎井熊あきら
    不良少女っぽい一匹狼さん。
    基本ポジティブ思考と思いきや強がってる感が
    前面に漏れ出てる少女。
    看病されてからのデレ具合が凄い。
    まぁ下手したら死んでたかもだし、
    麦野がしっかりフォローできてたし、
    惚れはじめるのもわかる気はする。



    【最後に】
    函館で時間が止まって、「今回は函館が舞台か」
    と読んでたらまさか「東京」までいくとは。
    スケールが大きくて、高速道路歩くの便利だなとか
    時間が止まってる設定を活かした場面が多くて
    新鮮な感じで面白かったです。
    大きい展開はなかったけど、
    旅の大変さとか苦労とか
    麦野と井熊さんのやり取りとか
    安定して楽しかった印象ですね!

    ◼︎その他
    八目迷さん原作の
    「夏へのトンネル、さよならの出口」のアニメ映画。
    6回もみちゃった。

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]