都市伝説解体センタークリアしました!
大変楽しませていただきました。
【ストーリー】
◾️チュートリアル
あざみちゃんなんて不憫な子!
◾️1話(闇から覗く目)
美桜ちゃんかわい!と思ったらまさかのパパ活。
そしてバーサーカー美桜爆誕。強い。
いや最初から強そうって思ってた。
都市伝説が「ベッド下の男」って
結構マイナーなところ行ったな!と思った。
テイスト的に都市伝説というより、
金田一はじめの事件簿を感じた。
◾️2話(鏡像から迫る死)
きのこさん。あざみちゃんを襲うなんて許せん。
ジャスミン先輩ナイスドロップキック。
ひなたさん少し怪しいと思ってたら、ひなたさんもバーサーカ化。
この世界の女性陣強すぎませんか。
都市伝説がブラッドメアリー。
昔みたミラーズって映画思い出した。
スーツ姿の男。おねぇ口調で怪しすぎる。
◾️3話(辺獄への階段)
如月努の説明があってここで根幹に触れ始めたイメージ。
山田ガスマスク、最初センター長かと思ったわ!
松田絶対悪いやつ。
木村さんかわいい。と思ったらバーサーカ化。
この世界の女性陣…(以下略
異界のミステリーツアー、謎解きゲーム感と地下施設とかワクワクして楽しかった。
◾️4話(漏れ広がる邪悪)
ここまで女性犯人が続くとどうしてもリナさんに目が向く。
結果配達員が犯人だったので、やられましたね。
この世界にもヤル気のある男性がいたんやな。
この回はジャスミン先輩がとにかくかわいい。
具合悪くなって弱ってるジャスミン先輩新鮮。
看病してあげたい。
◾️5話(罪人の影)
警視庁。真っ黒。隠蔽。
そして富入、ジャスミン警察側発覚。
まぁ分かってはいたので驚きはない。
むしろ富入さんの口調が普通におねぇ言葉なのが驚き。
てっきり操る系能力を持つ女性が、富入さんを操ってると思っていた。
ドッペルゲンガー、怪異の見た目的には1番怖い感じはしたかな。
◾️6話(崩壊と審判)
真相に迫るあざみん。
グレートリセットに向けて謎解き。
上野天誅事件に行き着いて、如月努の研究室へ。
そこにある写真みてセンター長やん!
予想通りSAMEZIMA管理人じゃん!
ってなりました。
そして教会へ。
5ソサエティの面々。そして上野天誅事件の解体。
アイオープナー
からのー
あざみちゃんアイオープナー!これは熱い展開。
なんかあざみちゃんが1人前になって嬉しい親心的なので泣ける。
SAMEZIMA管理はあなたです。センター長。(知ってた)
一見綺麗に終わりそう感でつつ、それでもグレートリセットが実行。
ネットのアカウントの個人情報暴露でしたね。(これも予想通り)
◾️エンディング
まさかこれは。センター長=あざみん!
やられた。叙述トリックだったか。
ここは予想を外されましたね。
そしてエンディングへ。
悪の組織の親玉となったフードを被ったあざみちゃんとセンター長で締め。
ジャスミンのご活躍にこうご期待。
【キャラ】
◾️福来あざみ
純粋で無垢で不憫なかわいい女の子。
服が大学生にしては可愛らしい。
あざみが不幸な目にあって泣いて、「ジャスミンさぁーん」の流れ。
好きすぎる。
◾️止木休美(ジャスミン)
最初ドライな感じかなと思ったら、
めっちゃ面倒見の良い先輩!
しかも強い。(物理)
このゲームの1番の謎は警視庁でジャスミン先輩の髪型が許されている点だと思っている。
シャワーや入浴とかの際の髪解いたセミロングジャスミンが見たい。
お願いします。
◾️廻屋渉(センター長)
最初この人悪い人なの?いや味方か?
みたいな感じから徐々に味方感がでて、
特定シーンや解体シーンやたら楽しそう。
あざみを助けつつも、怖らがらせたり
この2人のやり取りも面白かった。
◾️富入警視監
言葉使いが女性!
なので最初、裏で操る系の女性キャラがいて
操ってるものかと思ってしまった。
まさか普通にそういう喋り方だとは。
でもめっちゃいい人。大人。
◾️美桜
個人的エース。見た目は1番好き。
そしてバーサーカ美桜面白い。
もうなんか2話以降もあるたびに、美桜ちゃんか!?ってネタで言ってた。
彼女は神出鬼没のバーサーカ美桜。
6話では「またせたわね。あざみ」って颯爽と悪友みたいな
感じで助けに来ると思ってました。(個人的な希望)
再登場はしましたね。
◾️5ソサエティ
栄子、きのこ、山田ガスマスク、眉崎、黒沢
話を進めてて、みんなネットで炎上やら敵が多いやらあるなぁと
共通点があったので納得のメンバだった。
◾️如月努
ただの都市伝説、民俗学好きないい人!
◾️SAMEZIMA管理人
黒幕!この人が誰かが全体の謎だったのだけど、
2話時点で予想通りだった。
◾️如月歩
1番びっくりした人。
あざみちゃんの髪型、顔で表情は冷めてる感じ。
とても良い。好き。
まさかあざみちゃんの念視、センター長の千里眼がただの凄い洞察力や同一人物による視界共有だったとは。
【最後に】
◾️2話終了時の予想
7割くらいは予想あってたかなぁ。
センター長=あざみはヒントはあったんだけど、
チュートリアルの映像とか普通に対面で話してる絵があったので、そちらを真として考察したので仕方なし。劇中の違和感あるセリフより、絵付きの会話の方どちらを優先するかって言ったら後者になるよね。
・SAMEZIMA管理の正体:センター長
・グレートリセット:SNS実名化、個人情報公開
・千里眼、念視:研究機関があってそこの出身が持つ
・あざみの過去:研究機関出身で記憶がない。知識がない部分もそこから。
如月努、センター長、あざみは同一機関の出身で繋がりがあった。
・GRの理由:昔センター長がネットで酷い目に遭ったため復讐。
・あざみちゃん参加:事件を通じてネットの酷さを実感してもらった上で、GRを選ぶか首謀者のセンター長を捕まえるのかを無垢なあざみちゃんに選択させる。
◾️全体のコンセプト
演出重視、アドベンチャー重視だよね!
純粋に推理物として考えるとノイズになる要素が多い。
・蔵がいきなり閉まる
・あざみドッペルゲンガー
・センター長から電話で現場にいる人たちに解体を聞かせる。(会話形式)
・ジャスミン潜入してるのにセンター長と面識なし
・凄い洞察力だけで片付かない念視のヒント
など色々つつけばキリがない。
多分だが、ゲーム制作の最初は普通に念視も千里眼もあって、
後から主人公と真犯人(センター長)を同一にしてオチを
叙述トリックにしようって決まったのかな。
で後から要所を修正かけてった?
って感じがする。
綿密に組み上げながらというよりは全体的に整合性取りつつ、
アドベンチャー寄りで作ったゲームってイメージ。
◾️感想
大変楽しませていただきました。
最後の演出と伏線回収のスピード感すごくて
エンディングのインパクトは凄い!
今までの部分はそこに向けての助走だったんやね。
推理物としてのカタルシスは弱めだけど、
アドベンチャー物としてのカタルシスは
トップクラスだと思う。
私は海外の映画とかにこういう系の結構ある気がしたので、
慣れているといえば慣れていたかも。
次回作は
バーサーカ美桜&ジャスミン先輩VSあざみ&センター長でお願いします。
※これから「都市伝説解体センター 断篇集」を買ったので読みます。
[1回]
PR