忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • こんちゃ

    最近めっちゃ読んでる
    天久鷹央の推理カルテについての感想

    ■感想
    なにこれ面白い!
    私としてはビブリア古書堂を始めて
    読んだ時くらいには楽しく読んでる!
    (主観全開)

    医療系なのにミステリー。
    結構異色な組み合わせで大変面白い。

    作者が医療従事者ということもあって、
    内容も知識もかなり濃いめ!

    医療系のドラマとか良くやってますが、
    病院内派閥争い的なの多いイメージだったのですが
    この作品はそれを完全にどっかにやってて、
    独自の世界観を構築できてます。

    内容としては超人的頭脳を持った、
    統括診断部の天久鷹央ちゃんが
    破天荒な行動力と共に、
    難しい事件や病気バッサバッサと
    解決していく物語。
    そして主人公の小鳥先生(小鳥遊)は
    それにめっちゃ振り回されながら、
    事件解決に向かっていく感じです。

    これだけ見ると、
    結構ありきたりな感じもありますが、
    色々鷹央ちゃんにも事情があったり、
    小鳥先生が元気でコミ力お化けの鴻ノ池に
    恋愛事情でちゃかされてたり、
    結構キャラがたってる。

    そして、謎がほぼ病気が原因なせいもあって、
    私の知識だと全然予想できない!
    故に毎回、そんな病気だったのか!
    って驚いたりしてます。
    単純に知らない専門知識が多いのですが、
    しっかり説明してくれてるので、
    医療関連知識が無くてもスラスラ読めるし、
    知識も増えていって楽しいです。

    私が本を読むにあたり、
    知らない分野の知識が増えることが、
    結構楽しかったりする人なので、
    この本はベストマッチでしたね。
    ※本を読みながらスマホでwikipediaとか
    読んでたりする

    ビブリア古書堂も古書という知らないジャンルの
    話だったので大変楽しく読んでた。
    それに近い感じを天久鷹央の推理カルテでは感じてます。

    結構万人向けにオススメ出来そうな小説だと思います。
    専門用語はあれど、かなり読みやすい工夫がされてるし、
    話の流れもスラスラ入るのでオススメ!
    あと、鷹央ちゃん可愛いよね!



    拍手[1回]

    PR
    こんちゃ

    最近よく本を読んでる主です。

    最近読んだ中で、
    ホーンテッド・キャンパスの感想

    ■感想
    第19回日本ホラー小説大賞・読者賞に選ばれたこの作品。
    ホラー要素を取り入れつつ、大学生のキャンパスライフというか
    ラブコメ要素も入ってる作品です。

    ホラー要素については、正直あまり怖くはない。
    登場する幽霊などが、話の流れ上解決させる必要があり、
    ある程度生前どんな人で怨みがどんなものだったかが明確になっており、
    幽霊独特の気味のの悪さがあんまり無い。
    むしろ幽霊側の人間味が溢れていて、
    しょうもない事で化けて出てるな!
    ってのが結構ある。

    ただ、これはこの作品がコージーミステリーという
    ジャンルに近い部類の小説な気がするので、
    むしろ本気で怖がらせには、あえてきていないと思ってます。
    ※コージーミステリーとは居心地の良いミステリー

    なので、ガチホラーの気分で読むより、
    軽〜い気持ちでフワフワっと読む分にはオススメ!
    コージーミステリー特有の専門知識も
    黒沼部長さんが
    めっちゃ話してくれるので、
    結構へぇーって思うことが多く、
    私は楽しんで読んでたりします。

    そして、ラブコメ要素ですが、
    主人公の八神森司、ヒロインの灘こよみが、
    もうウブすぎて中学生(むしろ小学生?)か!みたいな
    恋愛をしていて、大変ニヤニヤしながら
    可愛いなぁと思いながら
    読んでおります。
    結構この要素が楽しい作品かと思ってます。

    あとこの本を読んでついた知識として
    ウィジャ盤、市松人形、活き人形、学生運動や
    超常現象系の知識は少しついたかなぁと。

    ■最後に
    全体的にホラーというよりは、ラブコメ小説気分で
    読んでいますが、人によっては少し怖い部分もあるかも程度。
    この作品は主人公とヒロインのラブコメが
    1番楽しい要素だと思います!
    こよみちゃん可愛いよね


    拍手[0回]

    こんちゃ(´・ω・)ノ

    最近ですね読んでるんですよ。
    「ビブリアの古書堂の事件手帖」

    全体を通して、話が良くできてておもしろい。
    伏線の張り方がおもしろく、
    毎度「そこかよ!」って思って笑いながら読んでる。
    あと栞子さんの天然というかおどおどしているのを読んでて
    笑っている。というかニヤニヤしているのかもしれない。
    ((ノ)゚ω゚(ヾ))モキュ?

    普通におすすめできる本ではあるかな。
    古書に関する話も初めてなので、
    読んでて結構おもしろい。

    ついつい古書について調べ始める自分。
    ( ゚Д゚ )

    物語的には栞子さんと主人公の大輔さんの、
    ドタバタしない、事件解決物語。

    なんだろう。
    すごいおもしろい!!
    って感じよりは良い本。
    雰囲気とか物語の構成とか、
    なんか完成度が高い。

    いままである程度本は読んでたけど、
    その中でもよどみなく読める。
    すんなり物語が読み込める。

    探偵者や雰囲気小説好きなひとはおすすめかな!
    まぁでも万人受けする本だとは思うよ。

    あと栞子さんかわいい。

    拍手[0回]

    こんちゃ(´・ω・)ノ

    ゼーガペインの小説
    ルーシェンが主人公の、
    アニメ版より過去のお話。

    世界がオルムウィルスに侵食されて絶滅する経緯が書かれていたり、
    ナーガの人間時代の話が合ったり、
    ルーシェンの過去のお話があったり、
    ゼーガペイン誕生のお話があったり、

    いや、なんとも重要な一冊!
    色々謎がとける!
    さらにこの世界観の虜になってしまう!

    そんな、一冊です。
    ゼーガペイン好きなら買って損はない一冊かなと思います。

    そして、読んで、熱が再燃して、
    リョーコの新しいフィギュアとロボット魂のガルダとアルティールを勢いで、
    購入してしまった。

    後悔はしていない。

    拍手[1回]

    こんちゃ(´・ω・)ノ


    紫色のクオリアの作者、うえお久光さん原作の本です。

    生まれてくる子供は感情の制御が正常?にできずサプリで感情を制御するちょっとだけ未来のお話。さらに、共感覚という現在では一種の天才が持っているような才能を生まれてくる子供たちは持っている。

    そこで、ヴィークルというサプリを使用して、共感覚を拡張?し、それをしようしたヴィークルレース(違法)を行う若者たちの、葛藤とフリースタルな雰囲気を持たせた感じの本!

    うん!説明むずかしい!



    大変!おもしろかったです!
    というのも私は、エアギアを買っていて、なんというかこういう
    フリースタイル的なもの好きなんだよね!

    最初から最後まで楽しめた!
    さらにそこに、共感覚というクオリアにも似た題材を取り入れて、
    こちらも私の大好物なもの。

    大雑把に言うと
    紫色のクオリアは、クオリアと世界線
    ヴィークルエンドは共感覚とフリースタイル、人間の可能性
    が大部分をしめていたかな。

    そこに人間同士の葛藤やら恋愛やらがあって、
    とても面白く読ませていただきました。

    ヴィークルエンドの続編がでてほしいと思ったり。
    SFや科学面では紫色のクオリアのほうが上かもだけど、
    設定、話の構成、感情移入度なんかはヴィークルエンドのほうが上かな。

    こんな本に出合えたことに感謝して、CCレモン飲みます。
    いや、この本を読んだ直後に唐突に走り出したくなり、
    5km走ってきたところなんですよ。

    もう汗だくで、のどか沸いて、ずっと本読んでる状態からいきなり走ったから、
    ちょっと具合もわるく(´・ω・`)

    パルクール・フリーランニングにも興味がでたよ。
    存在は前からしっていたので、この本はきっとその辺を題材にしたことが
    直ぐ分かりました。だから結構読みやすかったのかも。

    あとエアギアも読んでたしね。
    あっちは最近バトルマンガなっちゃってるから、
    うーん(´・ω・`)なんともいえんけどね。



    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]