忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • こんちゃ
    イースⅨクリアしました!



    【ストーリー】
    まさかのホムンクルス!アドルが同じ時系列に2人存在していて、これはどういうことじゃろ?生き霊か何かか?と思ってたらもっと現実的なオチだった!
    そこから他の怪人の仲間達もホムンクルスとネタバレされたときはビックリしましたね!それと同時に「こんな可愛い子たち(キリシャ、ユファ、ロスヴィータ)を複製できるなんて天才か?」と思ったり。ゾラが最後まで悪者感なかったので今回は明確な「敵」というものが無くて、結構すんなり終わった感がありますね。
    サブクエも充実していて、「あの人めっちゃ国のお偉いさんじゃん!」とか「この子お姫様だったの!?」「聖剣使いだと!?」とか登場人物みんなの経歴が強い!ってビックリしまいしたね。
    最初ゴシック系で何となくブラッドボーンを思い出したのですが、終始平和だったので良き王道JRPGで楽しめました。
    ボスに過去のイースシリーズのボスが出てきてテンション上がる。アヴァロドラキル!またお前とあいまみえようとは!
    個人的には前作イースⅧは壮大なストーリーが好きですが、イース9はメインキャラやサブキャラとの絆を感じて一緒に問題に対処してる感あって好きですね!この辺は人によりそうですね!



    【キャラ】
    ・アドル。漂流じゃないだと!?普通に無事に街について投獄というパターンできたか。
    イースⅧより突き系の攻撃があったり、いつもどおりなぎ払い系の攻撃もあったりバランス取れてて使いやすかった。しかし前作より冒険厨だったな(笑)。サブクエの遺跡探索とか聖剣の伝説についてとか基本目をキラキラさせてたし和むわ。
    ・キリシャ尊い。お花屋さんとかもう凄く良い。キャラとしても早くて使いやすく高火力でお世話になりました。白猫の時はボクっこを継続して欲しかったー。お姉ちゃんもお可愛いですよね。
    ・ユファでかい(色々と)。まさか仲間になるとは思ってなかったですね。
    弟のやりとりとか凄く微笑ましい。操作しているときに「なんとかライン!」好き。
    突進の技が面白くて結構使っちゃう。
    ・クレドイイヤツオレトモダチ。なんかこの手のキャラ憎めないしすごい好きになるわ!
    裏ボス戦でレベル・装備が足りてない中逃げるながらの範囲攻撃でめっちゃお世話になった(1時間くらい戦ってた)。エンディングで見送りにこないのクレドらしいなーからのコッソリ上にいるという。
    ・アネモナ。造形が素晴らしい。あと足早くて使いやすかった。異能の目便利すぎて欲しい。ストーリーでも活躍してたし結構根幹に関わってたキャラでしたね。ロスヴィータ本人の魂が乗り移ったと予想してたけど近くて遠からずみたいな感じでしたね。
    ・ジュール。最後の仲間だったからか少し印象は薄め。アドルと冒険の話で盛り上がってたのが好きなエピソード。足治ったら続編とかで見かけたいな!あと母親が印象強い。キャラに技で周りに霊魂みたいな纏ってるやつとかめっちゃ継続ダメ出て好き。
    ・アプリリス(ロスヴィータ)。最初の時の冷徹な感じも好き。2体目の少し田舎娘感出てる感じも好き。彼女の長きにわたる戦いを終えられてほんと良かったと思う。エンディング1枚絵の老父夫婦のところで働いてるのとか凄く良い。
    ・シャトラール。今回のストーリー上で過去の仲間なのに救えなかった人物。少し悲しいね。何かしら救済が欲しかった感はある。
    ・シルエット。仮面外したらこのゲーム1、2番に可愛いじゃねぇか…。
    ・イリス。なんやこのゲームで1、2番に可愛いじゃねぇか。アサシン装束にエプロンとかギャップがやばい。
    ・マリウス。自分で消えることを選択できる度量が凄過ぎる…



    【システム】
    イースⅧからの正当進化で動かしていて楽しかった!
    グラフィックも向上してエフェクトもカッコいい!
    そして何より異能を使った街移動。移動しているだけで楽しい。
    サブクエが充実してるのもあってバルドゥークの街に愛着が湧きまくる。
    ノーマルだと基本苦戦しなかったかな。
    戦闘面は高難易度の方が楽しめそう。
    イースⅧは結構苦戦したので少し緩く感じた。



    【最後に】
    さすがイース。面白い。
    イースⅧが傑作過ぎてハードルが上がってる中よくぞここまで仕上げてくれて感謝です。
    次回作も出たら必ず買うと思います!

    拍手[0回]

    PR
    名残雪(ボブ) キャラ対策

    ・コンボ・起き攻め・固め
    https://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/372/
    ・キャラ対策
    https://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/373/
    ・各キャラフレーム(けだこさん調査)
    https://note.com/kedako/n/ncc3c1d99c2f0
    ・youtube配信(ビーキョウ)
    https://www.youtube.com/channel/UCarx8AOc10n-Sme1TzgZ7gA



    ◼︎ソル
    【開幕】
    2K:2K相殺、遠S、立HS、6HS
    遠S:2K、立K、前P
    前P:2S、2Kスカ2S
    立HS:前P、2S相打ち?、2Kスカ2Sor立K
    6HS:2K、立K
    バクステ6S:2Kスカ前P
    ブリンガー:2Kスカ前P
    ガンフレ、ヴォルテックス:2K
    前ジャンプ:2Kスカ前P
    【技対策】
    遠S:2K、立K、置き2S
    遠S>遠S:ガード後立Por立Korガード後超必、バクステダメ、ファジー投げ、直ガ投げ
    遠S>2K、2P:遠めガード後立K、ガード後超必、バクステ、直ガ投げ、FD後に後ろ歩き
    遠S>立HS:基本連ガ、ディレイで暴れ飛び潰し。ガード後超必仕込みかバクステ
    遠S密着:直ガで投げ可能だがジャンプはされる
    6S:前P、2S置き、遠S置き、2HS置き、近め2K置き、
    6S>ガンフレ:6S先端ガード後2HSor立HSor粒雪、ジャンプ後にJHS、ジャンプ後にソル前Pに対しJD対空ずらし>立P、VVにはガード
    6HS:ガード後S三段
    足払い:2S置き、立K
    地上ブリンガー:ガード後立Pだが2Kに負ける。2Pは立Kに負ける。直ガ後に立P、密着ガード後投げ、JD、2HS
    空ブリンガー:ガード、密着ガード後投げ、JD、2HS
    ヴォルテックス:ガード近Sorコマ投げ確定、6K、2S
    ガンフレ:距離あれば立HSor2HS(食らい先行無し)、粒雪
    リボルバ:ガード後5P
    VV:6HS(ch)>冠雪〜
    ファフ:2S置き、前P、2HS置き
    タイラン:S三段、暗転返し



    ◼︎カイ
    【立ち回り】
    2S、遠S先端からはHSとダイアが届かないので基本他必殺技が来る
    【開幕】
    立K、2K:2K相殺、遠S、6HS
    遠S:前P、2Kスカ>2S、不香(後)?ブレーキ>遠Sor冠雪
    2S:2K、立K?、冠雪、不香(後)?ブレーキ>遠Sor冠雪
    前P:2K
    立HS:2K
    【技対策】
    立K:立K、2K
    2K:立K有効、2K
    2S:2K、置き2S、置きJHS
    遠S:前P、置き2S、置きJHS
    近S>6K:立P
    近S>アルク:立P
    遠S>立HS>アルク:立P
    遠S>立HS>ダイア:FDするとダイアがスカる。
    2Dダウン後>チャージスタン:中央ならバクステ食らい逃げ
    ダスト:ガード後立K、2S
    ディッパー:ガード後2S確認、2K置き
    ディッパー(S状態):近めガード後立K確定、ガード後2S
    ダイアエクラ:近めガード2S
    Sスタンエッジ:近めガード2S確認
    フードゥルアルク:ガード、とっさに立Por2P
    フードゥルアルク(S状態):ガード、とっさに立Por2P
    Sヴェイパー:ガード後微歩き近S、6HS>冠雪
    HSヴェイパー:ガード後近Sor6HS>冠雪
    ライド:暗転返し、ガード後近S
    セイクリッド:ガード



    ◼︎メイ
    【立ち回り】
    後ろジャンプやしゃがみで動かない場合はイルカくる可能性ありなので立P、立Kを置いておく。立P>6HSor6K冠雪6HS
    2S,立HSキャンセル不香(前)に横Sイルカをやられる場合は、粒雪不香(前)or冠雪or不香(後)>立K
    イルカSchからのダッシュ投げはよろけ復帰からジャンプ安定(近いとダメ、HSイルカchはダメ)
    【開幕】
    立K:立K、前ジャンプJHS、バクステ
    2S:前ジャンプJHS、バクステ、不香(後)?ブレーキ>遠S
    遠S:立K、2S相打ち、前ジャンプJHS、バクステ
    S横イルカ:立K。バクステは負ける。ジャンプも引っかかりやすい。後ジャンプJKか。
    バクステ:
    【技対策】
    ダスト:ガード後2S確定
    横Sイルカ>2Sor遠Sor立K:ガード後2Sor前Por冠雪or前ジャンプJHS、直ガ立P確定
    横Sイルカ>3K:ガード後2Sor冠雪orジャンプJHS、直ガ立P確定
    横Sイルカ>横Sイルカ:立ガ2S、直ガ立P確定
    横Sイルカ>バクステ>横Sイルカ:立ガ冠雪、2S空振り後ガード
    横Sイルカ>ジャンプJS:2Sスカ後前P
    ※2Sカウンター後は冠雪>不香(前)>(6HS)か2HS>不香2回で起き攻め
    横HSイルカ:置き立Por立K>冠雪>不香(前)>(6HS)、垂直・バックジャンプJK
    縦Sイルカ:ガード後立K
    縦HSイルカ:ガード、端はFDするとメイ側JPがスカり着地に立K等で切り替えせる。端は置き前歩きで逆に端でコンボにける。
    3K:ガード後2S
    6K:ガード後2P、直ガ投げ確定
    P有栖川(ボール):冠雪
    K有栖川(ボール):冠雪
    山田:ガード、不香(前)>ガード>2S、不香(前)>投げ
    オーバーヘッドキス(コマ投げ):バクステ6HS、ジャンプ
    五所川原:ガード後2S、立HS先端重ねでガードも出来る
    J2HS、JHS:前P、近S(相打ちch)>冠雪、近S(ch)>近S>不香(前)>近S>S三段



    ◼︎アクセル
    【立ち回り】
    6KをFDでガード後ハイジャン
    【開幕】
    遠S:前P、前ジャンプ、不香(後)ブレーキ>遠Sor冠雪
    潦:2HS、JS
    JS:2HS
    バクステ:遠S、冠雪
    【技対策】
    ダスト:ガード後2S
    立P:不香(前)、hj、少し近め前Por2S、2HS
    6K:不香(前)、2HS、硬直に遠Sor冠雪
    2HS:少し近め置き立HS、hj、歩き直ガ、近めガード後2S
    6HS:密着ガード後投げ、密着ヒット時も投げれるがジャンプされる場合もある。遠めガードは立Kor2K
    JS:2HS、早め不香前Por2Kで潜る
    JHS:早め前P(立Pはダメ)、空投げ、近ければ近S相打ち、高めガード後2P
    蝸牛:ガード後冠雪、ガード後立HS(B2状態)
    立P、2HS、2D>鎌閃:ジャンプ、遠めならハイジャン、ジャンプ着地2S
    鎌閃:ハイジャン、近めガード後遠Sor冠雪
    鎌閃>曲鎖:しゃがみに当たらない。近めなら硬直に遠Sor冠雪、ガード後立K、空中ガード後はアクセル側有利
    鎌閃>旋鎖:スカってれば2HS、ジャンプJHS(JSはスカる)、ガード
    鎌閃>鬼灯:ガード
    JS>蝸牛(空中):ガード後冠雪
    立K>潦>立P:ジャンプ早めJS、潦ガード後不香(前)or2H
    冬蟷螂:前ジャンプ>近ければ冠雪、バクステ>近ければ冠雪
    ・蝸牛ダウン後、鎌閃ダウン後、6K空中ガードさせた後、冬蟷螂>2HS後にくる
    近S>バック空中ダッシュJS:前P
    百重鎌焼:1段目ガード後前ジャンプor立K



    ◼︎チップ
    【立ち回り】
    ダッシュ立Kや他技に対し2Kが当てやすい
    【開幕】
    遠S、2S:立K、2K、前P?
    立HS:前P、2K?
    前P:2K、2S
    2D:2K
    【技対策】
    立K:6P、2K置き、2S置き、立K置き
    ダスト:ガード後立K>6K確定
    2K>6K:暴れ立Por立K、ガード後の立Kor2Pには2P、立Pには2K
    遠S>冽掌
    遠S>冽掌2(下段):直ガ>立P、中央バクステ立P
    ・2段目ガード後2Kだが3段目に負ける
    ・2段目ガード立Kはスカるが3段目に勝てる
    遠S>冽掌3:2S確定、近S確定だが距離離れると遠Sビタ確定で難しい
    γブレード:ガード、距離あれば暴れも可能
    地上αブレード:2S置き、立K置き、ガード後近ければビタ立K
    低空αブレード:立K置き、ガード後立K確定
    端低空αブレード:ガード後近S確定、壁走り後JHSも近Sで対応
    近S>Kαブレード:めくりガード後逃げて仕切り直し、JDまで入れ込んでくる相手には前Por垂雪、低ダJHSには空投げor垂雪
    βブレード:ガード後6HS確定、2S距離でスカった場合は近Sorコマ投げ
    削岩脚:前P、近S相打ち(前落ちのみ)、不香で回避後に着地硬直に立Kor2S、FD?
    幻朧斬:ジャンプJHSorJKorガード(昇竜読み)。遅いと昇竜に負ける。置き立P、ジャンプ下青rc、バクステ青rcJK
    斬星狼牙:ガード後に逆に出した方向に行くので不香>2Sor不香2回近S
    万鬼滅砕:近Sorコマ投げ



    ◼︎ポチョムキン
    【立ち回り】
    ガルダ、近Sからの択がとても強くジャンプ逃げ(対ポチョバス/ガルダ)orガード(対打撃)を強制させられる。
    地上牽制に前メガを合わせてくるので2HS置きも使っていく。またハンマーも合わせてくる(名残雪が多段技少ないため)。これにはジャンプ様子見を混ぜて技が来てスカったらJHS。
    ポチョ側は対空などを選択してくるが空中ガードでやり過ごす。
    スラへは咄嗟にしゃがみガード。
    名残雪の2S>立HSは前メガで割られるので注意。2S>2HSでお仕置きできる。
    【開幕】
    立P:立K、2S
    2P:立K、6K
    2K:立K
    前HS:立Kスカ>ガード
    足払い:立K
    スラへ:立K>JHSor冠雪
    前メガ:2HS、立Kスカ>ガード後立P
    【技対策】
    ダスト:ガード後2S確定
    立P:しゃがみに当たらない
    6K>必殺技:前ジャンプ。ガルダきてる場合はJHS
    ポチョバス:バクステ6HS、ジャンプ
    前メガフィスト:ガード後立Por2P確定、置きジャンプから前メガ来たらJHS
    ハンマフォール:ガード後立K、置きジャンプからハンマー来たらJHS
    ガルダインパクト>6HSor2D:ガード(FD)後に通常攻撃もガード、ガルダ前にジャンプ等で回避したい。
    ガルダインパクト>ガルダorポチョバス:ガード(FD)後にジャンプor立P
    近S>ガルダ:近Sガード後ジャンプor立K
    近S>2HS>ガルダ:2HSガード後ジャンプ
    スライドヘッド:立K>JHSor冠雪、2Sor立HS>冠雪、近めガード後2P(ただしポチョバスに負ける)、早めジャンプ(今作はジャンプ移行に引っかかりやすい)、しゃがみガード
    FDB:近めガード後立K、前P
    2Dor立HS>FDB:間を前Pで割れる。
    近S(+4)>微歩きポチョバス:立P、ジャンプ、バクステ、超火
    近S(+4)>2HS:ガード、中央ならバクステ、超火
    JD:ガード後立Por2P
    ガイガン:ジャンプ、ハイジャンプで超えれないからガード一択。ドット勝負なら2HS相打ち狙う等
    【起き攻め】
    端2D後>近S>ガルダ>6HS:ガルダをバクステ



    ◼︎ファウスト
    【立ち回り】
    地上戦は医者側は安全な距離でアイテムを出しまくるのがリターン的に勝てる立ち回りなので、2Sを中心に牽制と物投げには冠雪orBG2立HSでお仕置き。2HSからは必殺技技しかないので読み合いポイント。ハンマー、100トン時は様子見orハイジャンプで超える。チビ医者は2S等で早めに処理、爆弾は2Kor2Sでキャッチボール
    ハイジャンプで近く場合は前Pされる場合は、途中でJDでスカらせて手前落ちすると名残雪側有利になる。
    空中戦は医者JHSが強いので近くないと勝てない。ただし愛については端付近でJDを当てれるとリターンが高い。
    後ろ歩きが低姿勢のため固めはした方向に強い技の方が良い(立Kスカる)
    ジャンプ>ドリルの切り返しに対して2Sスカ2HSは負けるので注意
    アフロ時は昇り中段くる確率高い。
    【開幕】
    2P:立Kスカ
    【技対策】
    立K:しゃがみスカる。2S、前P
    遠S:前P、置き立HS、置き2HS、差し返し冠雪※名残雪遠Sと同じくらいのリーチ
    2HS:2S置き、冠雪、ジャンプ
    JD:前P、空投げ※立Pと近S対空は厳しい
    ダスト:ガード後2S確定
    高めドリル:ノーキャンならガード後2K、近めガードなら近S入る、ガード後忘れ雪
    低めドリル:ノーキャンならガード後2K
    高めドリル>愛:ジャンプガード、不香(前)>空投げ、近めガード後前P(愛に相打ち、竜巻に勝ち、ノーキャンに確定)
    竜巻(前入れ):ガード後2P確定(2K立Kもいけるが少し難しい)
    竜巻(下入れ):ガード後2P確定(2K立Kもいけるが少し難しい)
    竜巻(後入れ):ガード後冠雪、遠S届くなら遠S
    突きます:前P、立HS置き、2H置き、ジャンプ、中距離ガード後冠雪で医者技出してたらch狙える
    Pカカシ:立P
    Kカカシ:立P
    Sカカシ:立P>ガード、ガード後近S確定
    ※カカシの目が光ってるのが見えるなら立Kなどもいける
    何がでるかな(物投げ):冠雪差し込み。ハンマー出てたら不香(前)>近S〜。100㌧出てたらジャンプ、メテオ出てたらガード。中央付近なら冠雪ch>不香(前)>近S>遠S二段>立K>6HSまで
    2HS>何がでるかな(物投げ):
    愛(空中):ジャンプガード、JD、不香(前)>空投げ(医者側の高度が高い場合は難しい)
    骨折:ガード後遠S確定




    ◼︎ミリア
    【立ち回り】
    地上戦は基本ミリア側が差し込み、差し返しを狙ってきます。
    名残雪側は置きの2S、立P、立K、6Pなどで対応。HS関連は読みで出さないと差し返しにミリアダッシュで確定取られる場面が多くなるのでリスクは高めです。
    あとはミリア側のダッシュやバクステに冠雪を差し込む。
    空中戦は基本ミリア側のリターンが高く空対空JSchから壁バリンまで持ってかれます。
    ミリア側は2段ジャンプ、ハイジャン低ダ、カピエルで名残雪の2HS、前Pの範囲外からJHSをめくりなどで重ねにきます。これには遠めの場合はJD置きor不香で入れ替えて仕切り直しなど。空中行動が多いので地上対空は安定が難しい印象。
    固めの近Sから様々な択を仕掛けてきますが、近S単発ヒット確認が難しいため近Sの後は立HSや6HSや2Sを入れ込む場合がありその後はミラージュやHSタンデムで攻め継続、Sタンデムやアイアンセイバーで暴れ潰しにきます。立HS、2Dからはもう必殺技しかないので読み合いがしやすい箇所です。
    【開幕】
    遠S:2P、立K、2K
    6HS:2P、遠S、立K?と2Kと2Sがスカる
    ミラージュ:2P>投げ、2K、2S
    バクステ>ダッシュ:2P>2S、2K>2S、2S>立K、遠S?or冠雪
    【技対策】
    アイアンセイバー:ガード後立Kor遠め2S
    低空バッドムーン:ガード後立Kor近S
    ミラージュ:投げ、2K、2S、※2Pはスカる
    遠S:前P、2S置き
    6HS:近め1段目ガード後投げ(2段目に間に2F隙間あり)、隙間に超火
    JHS:前P、近S、立P、高めFDガード後立Por前
    低ダJHS>近S:初段FDガードするとミリア近Sが届かず遠Sになる。高めなら立Pで勝てる
    低ダJHS>低ダJHS:初段FDすると表のみになりやすい。ガードしながら立Pを振ることで表は立P裏は前Pが出て対応可能だが立P漏れてしまうことあり。
    遠S>立HS>ミラージュ:2K>前P、投げ、バクステ6HS
    遠S>立HS>Sタンデム:ガード後近ければ2S確定
    遠S>立HS>HSタンデム>JS:HSタンデムの浮きに前P、2HS、最速2K>前Por6HSでも可能
    遠S>立HS>アイアンセイバー:ガード後立K確定
    ※立Kor2K>2Dも同様の対策が可能
    JHS表>低ダJHS(裏)
    【起き攻め対策】
    ダッシュ近S重ね:ガード。バクステは持続で狩られる
    2D>HSタンデム>JK:ガード
    2D>微ディレイHSタンデム>着地投げ:投げ、ジャンプ
    2D>HSタンデム>低ダJHS(めくり):ガード※端は表のみ
    2D>HSタンデム>ジャンプJHS>低ダJHS>低ダJHS:初段FD>間を立P
    2D>HSタンデム>着地2K:ガード
    投げ>HSタンデム>JKorJHS:ガード、忘れ雪
    投げ>HSタンデム>投げ:ジャンプ、忘れ雪、投げ、コマ投げ
    投げ>HSタンデム>ガード:ジャンプ、投げ、コマ投げ



    ◼︎ザトー
    【立ち回り】
    張り合うを立ち回りで使ってくる場合は不香投げで状況を好転させやすい。
    ガーキャンrcで分身消せる
    【技対策】
    2S:2P、2S、置き立HS、ジャンプ
    ダスト:ガード後2S確定
    エディ召喚:召喚時硬直とch判定あり。遠Sや2S、遠ければ冠雪(遅くてもエディ潰せてガードまでいける)
    突く(地上2段突き):置き2S相打ち、読みジャンプ、遠めガード後2Sで消せる(ザトー攻撃届かない)、近めガード後2Pで消せる(ザトー低ダJSには2P>前P間にあう)、遠めガード後なら間を一応ジャンプ可能
    突く1段目>ドランカー>突く(裏):ドランカー見てから遠Sor2Sor冠雪
    多い(ドリル3段):ガード、ドリル1段目までは立HS、2HSをchさせられる
    跳ねる:置き前P、置き2HSで消せる。後は遠Sで発生前に潰す。遠めガード後2Sで消せる(ザトー攻撃届かない)、近めガード後2Pで消せる(ザトー低ダJSには2P>前P間にあう)
    張り合う:不香(前)>投げ、忘れ雪、金バースト、様子見
    エディ収納:硬直に遠Sや冠雪行きたいところだが、距離が離れる時が多く様子見か。
    インヴァイトヘル(ドリル):ガード。近めガード後冠雪でザトーP以外ch、ジャンプされてもガードまでいける。遠Sor2Sor立HSor2D>ドリルは飛べない。バクステも距離によっては引っかかる。
    ブレイクザロウ:影から戻るとき硬直とch判定あり。P連打、持続長くリーチのある立HSor2HS置く
    ダムドファング:ジャンプ、バクステ6HS
    ドランカーシェイド:粒雪OK、投げ無敵も無い。2Sとか打撃で勝てる
    アモルファス:ガード、暗転返し
    サヴォイド:無敵なし、ガード後はエディ動くのでガード安定



    ◼︎ラムレザル
    【立ち回り】
    地上戦ラム側はダッシュ、遠S、たまにサブロで散らしてくる。名残雪前Pでラム遠S潰したり、ダッシュを冠雪や置き技で潰してリターンをとりに行くイメージ。
    そしてJS置きとバック低ダJSが強い。不用意にJS置いてくるラムには名残雪2HSいけるが、2HSをスカった場合はダッシュで寄ら択られる。近くなると2K>2D、2K>ダッシュ投げ、近S>2S、投げで触ってくる。2Kから攻め継続にくるパターンあり。
    根気強く前ジャンプガードで耐えながらラム遠Sを待つのもありか。ラム前PやJSガードしても離れて仕切り直し。
    空中戦はラム側空対空から場合によっては壁バリンまでやられる場合あり。ラム側のリターン高め。そもそもJS強い。名残雪JD置きくらい?
    ラム側は崩しでJHS昇り中段rcやモルトバーンなど崩し・切返しも強力。端固めのHS剣からの固めが強力。
    【開幕】
    遠S:前P、前ジャンプ、不香(後)?ブレーキ>遠Sor冠雪
    【技対策】
    ダスト:ガード後2S確定
    遠S:前P、置き立HSor2HS、ジャンプ合わせる、近めガード後立K確定
    立HS:前P、置き立HSor2HS、ジャンプ合わせる、近めガード後2S確定、ガード後遠S
    遠Sor2S>HS剣飛ばし:間を前Pで割れる
    立HSor2HSor近S>HS剣飛ばし:ガード
    2K>2D>剣射出orエラルor遅らせダウロ:2D後に前P(ダウロ最速は連ガ)
    ※近S>2S>必殺技も同様
    JS:前P、2HS置き
    JHS:前P、JD置き、遠め2HS置き、近Sは相打ち以下
    遠めJS、バック低ダJS:冠雪先置き
    低ダJS、JHS:前P、立P
    ダウロ(突進):近めガード後立K、先端ガード後2S
    シルドデトルオ(飛ぶやつ):とっさに立P、ガード後立K
    サブロバート(大振り技):ガード後近Sor遠S確定
    エラルルーモ(三段技):1、2段目止めはガード後立K確定、3段目ガード後2S確定、2段目ガード後に忘れ雪もあり
    アグレーサオルドーノ(空中2段技):近めしゃがみガードで2段目スカった時に2S確定
    モルトバート(超火):遠S確定
    【起き攻め対策】
    端のHS剣射出>2K:ガード
    端のHS剣射出>ダッシュ投げ:前ジャンプ、投げ返し、コマ投げ、立P
    端のHS剣射出>2K>2S>HS剣射出:2Sガード後に前P
    端のHS剣射出>2K>2S>立HS>HS剣射出:ガード後に前ジャンプ
    端の遠S>HS剣射出>遠S:遠Sに前P、遠S先端からならガード後冠雪で微ダッシュ系を潰す、最速前ジャンプ、ガード
    端の遠S>HS剣射出>空対空:最速前ジャンプしてFD(ラム空対空JPされても離れて剣回収不可)、最速不香(前)、冠雪、ガード
    端の遠S>S剣射出>立HS:立HSに前P、しゃがみスカし後冠雪or届けば2S、ガード
    端の剣射出2連続:最初の剣射出ガード後冠雪



    ◼︎レオ
    【開幕】
    立K:立K、2S?
    遠S:立K、2S
    立HS:立K、2S
    6HS:2S
    2D:立K、2S?
    〈技対策〉
    ダスト:ガード後立Kor2S
    2D:ガード後様子見(アイゼン読み)、ガード後立K
    JD:近めガード後投げ(エアスト、トゥル派生にも勝てる)
    JD>Sアイゼン:ガード後6HS
    Sヴァーダ(飛び道具):近めガード後に2S確定、粒雪
    Sヴァーダ>Sヴァーダ:1回目ガード後冠雪orハイジャンプJS,JHS
    Sヴァーダ>ジャンプ: 遠S距離なら遠Sでガード確定。バクステと前P以外には安定。
    HSヴァーダ(飛び道具):届くなら2Sor立HSor冠雪、ガード、粒雪、JHS置き
    S,HSアイゼン(サマソ):ガード後6HS
    エアースト(表):近めガード後立P or2P確定>冠雪、遠めガード後2S(ジャンプはされる)
    ツヴァイト(裏):投げ、遠い場合はバックジャンプJHS、ガード、ガード後超必
    ※6K、立HSからのツヴァイトはジャンプと暴れができない。そのため2Kor立K>6Kや遠S>立HSからは注意
    トゥルブレンツ:近めガード後立K確定>冠雪、遠めガード後2S(ジャンプはされる)
    構え移動(裏回り):投げ、ジャンプ攻撃
    構えグレン(コマ投げ):投げ返し、ジャンプ攻撃
    構えHS(中段)>構えS:HSガード後5P確定or立Korバクステorジャンプ
    構えHS(中段)>トゥルブレンツ:ガード後立K、HSガード後にバクステor投げ
    構えHS(中段)>エアースト:最速は連ガでガード後立P確定、遅らせエアーストは投げor立K相打ちorジャンプガード
    構えHS(中段)>ツヴァイト:HSガード後投げorジャンプガード
    構えHS(中段)>構えキャンセル2K:HSガード後バクステ、最速キャンセルでなければ立K相打ち以上orジャンプ可能、しゃがみガードで少し離れた場合も立K相打ち以上
    構えHS(中段)>カーンシルト:6HS(立Kは取られる)、バクステorジャンプ
    シュタイル:ガード、暗転返し超必
    アイゼン:最終段までガードした後コマ投げor近S



    ◼︎ジオヴァーナ
    【立ち回り】
    地上戦は置き立K2K2S主体で立ち回る。遠め足払いには2K負けるので注意。
    ステップや突進技に対してジャンプを置く。
    切り返し時は立K主体で近めの場合は立P
    ステップKor近Sは初段FDすると投げ間合い外になりやすい。
    【開幕】
    立K:立K相打ち、2K何も起こらず、2S
    立HS:立K、2K、立P、前P
    足払い:立Kスカ、2S、2D
    【技対策】
    ステップ投げ:置き立K、JK、バクステ6HS
    ステップK>投げ:Kガード後バクステ6HSorジャンプ
    ステップK>2D:Kガード後近め投げorジャンプ
    ステップK>近S:ジャンプガード、Kガード後投げor立Por立Kor近S
    ステップK>セパルトゥラ:Kガード後バクステ立Kor近め投げ
    ステップK>トロヴァォン:Kガード後ジャンプor前Por近め投げ
    ステップK>ポエンチ:Kガード後ジャンプor前Por立Por近S
    ステップK>ジャンプ:Kガード後近Sor空投げ
    ステップ遠S:バクステダメ
    立HS:立K(飛ばれてたら前P間に合う)、ジャンプ
    立HS>セパルトゥラ:ガード(連ガ)、遅らせにはバクステいける
    立HS>トロヴァォン(突進):立HSガード後前Por立Kor立Porジャンプ
    立HS>ポエンチ:立HSガード後前Por立Por立K(遠め)orジャンプ
    ダスト:ガード後立K確定or2S確定
    溜めダスト:近め立K確定
    足払い:立Kスカ、2S置き
    セパルトゥラ:ガード後立K、先端気味なら2S
    トロヴァォン(突進):ガード、前P、置き立HS、発生前に2S、近め置き立K
    ソウ・ナセンテ(昇竜):ガード後2S確定
    ソウ・ポエンチ(飛ぶやつ):ガード、置き立P、置き近S、ジャンプ
    JKめくり>ソウ・ポエンチ:ガード後に遠S三段
    JK表>ソウ・ポエンチ:ガード、ポエンチ前に近S
    JHS:高め近めガード後投げ
    ヴェンターニア:ガード後近S、遠S、立K
    テンペスタージ(飛び蹴り):ガード、暗転返し、スカりに2S最速




    ◼︎名残雪



    ◼︎闇慈
    【技対策】
    2D:2K、2S置き、2P立Kは負ける
    風神>P扇子投げ:ジャンプJK>JD、ジャンプJHS、青前rc>近S
    風神>Kステップ:割り込みで立P2P立Kor投げorコマ投げor前青rc>近S
    風神>S下段:近めガード後立K確定>冠雪
    風神>HS:割りこみで立P2P立Kor投げorコマ投げ、ガード後立Kor2S確定
    水月(当身):取られる技によって変わる。遠S、HS系は確定。2Sや立Kや立Pは近ければ投げ、離れてる場合はガードする
    疾:立HS、2HS、粒雪、ジャンプ
    紅:上がった後近い場合は立P
    【起き攻め】
    足払い先端>疾>2Sorダスト



    ◼︎イノ
    JK:前P、遠めの場合立Pでも負ける
    JD:ノーキャンならガード後に2P等技出せばガード確定。狂言してきたらガードから確定を取っていく。
    ダスト:ガード後2S確定
    地上音階(弾):冠雪、遠S先端相打ちで消せる、ガード
    空中音階(弾):着地に近S、低空なら少し近め冠雪や遠Sや2HS、遠S先端相打ちで消せる、ガード
    S大木:置き2Kor2Sor6HS、近めガード後立K確定、ガード後バクステ青rc
    HS大木:2Kor2Sor6HS置き、投げ、ガード、ガード後バクステ青rc、ジャンプは不可
    ※大木後に攻め継続でのホバJKやHS大木についてはジャンプ可能
    ※HS大木>2K>2Dはヒット時は2Dスカる
    K狂言:前Por2HS置き、ガード後近め2Por立K確定、溜め版は立Kガード確定、先端当ての距離だと2S置きでも勝てる場合あり
    S狂言:前Por2HS置き、ガード後立Por2Por立Kor近Sor投げ確定、溜め版はガード後立Por投げ確定
    HS狂言:ガード後近S確定。6HSも確定だがchにはならない。
    横ケミカル:しゃがみor不香でスカす。スカった後冠雪確定、遠Sや2HSも距離によって確定。
    K狂言>JK:ガード後立Por2Por立Kor近Sで割れる
    2D>S大木: 近めガード後立K確定
    2D>HS大木:間で2K暴れor投げ、ガード
    限界(地上):6HS先端重ねで相殺か勝つ。ガード後近めなら近Sor立K>垂雪安定
    ※ガード後hjJK>JK>近S>遠S三段もいける。
    限界(空中):ガード、暗転返し、金バ
    メガロマニア:密着は発生前にバクステ>ジャンプJDorハイジャン(発生前にジャンプだとガードになる)、密着以外はジャンプJD、ハイジャンJD、不香(前)>前ジャンプ
    〈起き攻め対策〉
    2D>HS大木ダウン追い討ち>S大木:ガード、バクステ、ジャンプは不可
    2D>HS大木ダウン追い討ち>HS大木:ガード、投げ、バクステは負ける
    ※横ケミカルは中央だとイノが起き攻めに行けない。

    拍手[9回]

    名残雪(ボブ) コンボ・起き攻め・固め

    ・コンボ・起き攻め・固め
    https://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/372/
    ・キャラ対策
    https://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/373/
    ・各キャラフレーム(けだこさん調査)
    https://note.com/kedako/n/ncc3c1d99c2f0
    ・youtube配信(ビーキョウ)
    https://www.youtube.com/channel/UCarx8AOc10n-Sme1TzgZ7gA



    ◼︎基礎コン
    5Por2Por2K>6P>冠雪>6HS
    5Por2P×n>冠雪>6HS
    5K>(6K)>冠雪>6HS
    2K>2D>6HS
    2K>2D>冠雪>6HS※重量級には入らない
    近S>遠S三段
    近S>6K>冠雪>6HS
    近S>立K>冠雪>不香(前)>6HS
    近S>立Kor2S>垂雪1>不香(前)>近S>遠S三段
    遠S三段
    遠S2段>冠雪>6HS
    遠S>立HSor2HS(BG2状態)
    2S>冠雪>6HS
    2S>立HSor2HS(BG2状態)
    立Kor6Kor遠Sor2S>冠雪>垂雪1>不香(前)>近S>遠S三段>(近S)
    JKorJSorJHS>5K>(6K)>冠雪>6HS

    ◼︎中央chコン
    6K(ch)>5K>(6K)>冠雪>6HS
    6K(ch)>コマ投げ(近い場合)
    近S(ch)>不香(前)>2K>近S>遠S2段>立K>6HS>(立HS)
    2S(ch)>立HSor2HS
    ※端に届かないor遠Sが低めに当たった場合は遠S三段
    立HS(ch)>冠雪>不香(前)>6HS
    立HS(ch)>冠雪>垂雪
    立HS(ch)>冠雪>遠S三段(キャラ限)
    立HS(近めch)>冠雪>不香(前)>近S>遠S三段
    立HS(近めch)>冠雪>不香(前)>近S>遠S二段>垂雪2>2HS
    立HS(近めch)>冠雪>不香(前)>近S>遠S二段>立K>6HS>(6HS)※軽量級のみ
    6HS(ch)>不香(前)>6HS
    6HS(ch)>冠雪>近S>遠S三段>(前P)
    2HS(ch)>不香(前)>遠S三段
    2HS(ch)>不香(前)>2S>冠雪>6HS
    2D(ch)>冠雪>近S>遠S三段
    2D(ch)>冠雪>立K>冠雪
    冠雪(ch)>近S>遠S三段
    冠雪(ch)>近S>不香(前)>近S>遠S三段
    冠雪(ch)>近S>不香(前)>近S>遠S二段>垂雪2>(2HS)
    冠雪(ch)>近S>垂雪1>不香(前)>近S>S三段>(近S)
    2S(しゃがみch)>2S>立HS(BG2状態)

    ◼︎端コン
    立K(端)>6K>垂雪1>不香(前)>近S>遠S三段>(近S)
    立K(端)>6K>冠雪>垂雪1>不香(前)>近S>立K>6HS>(6HS)
    近S(端)>立K>垂雪1>不香(前)>近S>S三段>(近S)
    近S(端)>立K>垂雪1>不香(前)>近S>立K>ダスト>(6HS)※安定コン
    近S(端)>立K>垂雪1>不香(前)>近S>立K>立K>6HS>(6HS)
    近S(端)>立K>垂雪1>不香(前)>近S>ダスト最大>立K>6HS>(微歩き6HSor立HS)
    ※重量級には入らない

    ◼︎端chコン
    近S(ch端)>遠S2段>立K>6HS
    近S(ch端)>不香(前)>2K>近S>遠S2段>立K>6HS>(6HS)
    近S(ch端)>ダスト最大>2S>冠雪>6HS
    近S(ch端)>5K>垂雪1>不香(前)>近S>立K>立K>6HS>(6HS)
    2S(ch端)>立HS>冠雪>6HS
    立HS(ch端)>冠雪>近S>遠S二段>立K>6HS>(6HS)
    立HS(ch端)>冠雪>近S>S二段>垂雪>(2HS)
    6HS(ch端)>不香(前or後)>6HS
    6HS(ch端)>冠雪>近S>遠S三段>(近S)
    冠雪(ch端)>近S>遠S二段>立K>6HS>(6HS)
    冠雪(ch端)>近S>立Kor立HS>垂雪1>不香(前)>近S>立K>6HS>(6HS)
    対空近S(ch被端)>不香(前)>近S>S三段
    対空近S(ch被端)>不香(前)>近S>垂雪1>不香(前)>近S>近S>立K>6HS>(6HS)
    対空近S(ch被端)>不香(前)>近S>2HS>不香(前)>近S>立K>6HS

    ◼︎対空
    立P>(立P)>6HS
    立P>前P
    前P
    前P(ch)>冠雪>6HS
    近S(ch)>(近S)>不香(前)>近S>遠S三段
    近S(相打ち)>冠雪>6HS
    6HS
    6HS(ch)>不香(前)>6HS
    6HS(ch)>垂雪2
    2HS(ch)>不香(前)>遠S三段
    2HS(ch)>不香(前)>2S>冠雪>6HS
    垂雪1段目>不香(前)>近S>遠S三段

    ◼︎rcコン
    遠S三段(紫前rc)>近S>遠S三段>(前P)
    冠雪(紫前rc)>近S>S三段
    冠雪(紫前rc)>近S>遠S二段>立K>6HS>(立HS)
    JS先端(前赤rc)>(近S)>遠S三段
    JS先端(前紫rc)>JK>立K>冠雪>6HS
    JHS高め(前赤rc)>近S>遠S三段
    JHS高め(前紫rc)>JK>立K>冠雪>6HS
    JHS(端赤rc)>ダスト最大>近S>垂雪1>不香(前)>近S>立K>6HS>(6HS)
    忘れ雪(前紫rc)>遠S三段
    忘れ雪(前赤rc)>不香(前)>近S>遠S三段
    昇りJHS(端)>下赤rc>近S>立K>6HS(ブラッドレイジ状態)
    2HS(ch)>不香(前)>前青rc>近S>2HS>不香(前)>近S>(立K)>6HS>(6HS)

    ◼︎ダスト
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JS>JK>JHS>JHS
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JHS>JK>JHS>JHS
    ダスト(前赤rc)>近S>遠S三段
    ダスト(前赤rc)>ダスト最大>2S>冠雪>6HS
    ダスト(前赤rc)>近S>垂雪(1)>不香(前)>近S>遠S三段>(前P)
    ダスト(赤rc、前赤rc)>ハイジャンプJK>JK>近S>遠S三段>(前P)※キャラ限
    ダスト(前紫rc)>近S>6K>垂雪(1)>不香(前)>近S>S三段>(近S)
    ダスト(端前赤rc)>近S>遠S二段>立K>6HS>(6HS)
    ダスト(端前赤rc)>ダスト最大>近S>遠S三段>(近S)
    ダスト(端赤前rc)>ダスト最大>近S>垂雪1>不香(前)>近S>立K>6HS>(6HS)

    ◼︎投げ
    投げ(前赤rc)>(前歩き)近S>遠S三段>(前P)
    投げ(前赤rc)>近S>冠雪>6HS
    投げ(前赤rc)>近S>垂雪(1)>不香(前)>近S>遠S三段>(近S)
    投げ(前赤rcc)>近S>遠S三段
    投げ(前赤rcc)>近S>垂雪1>不香(前)>近S>遠S三段
    投げ(端前赤rc)>近S>垂雪(1)>不香(前)>近S>立K>6HS>(6HS)
    投げ(端前赤rcc)>近S>遠S三段
    投げ(端前赤rcc)>近S>遠S二段>垂雪>2HS
    空投げ>6HS
    ※コマ投げも基本同じ

    ◼︎コマ投げ始動
    コマ投げ(端前赤rcc)>冠雪>垂雪1>冠雪>垂雪2>(立HS)



    ◼︎起き攻め
    ・遠S三段後
    不香(前)>2S
    ・6HS後
    不香(前)>2Sor近Sor5Kor2Kor投げorコマ投げ、
    2K>コマ投げなど小技一発分は慣性残って投げられる
    打撃からダストで崩すのもあり
    粒雪>不香(前)>打撃or投げorダスト等もあり
    ・2D後
    ジャンプJSスカ>2K、コマ投げ
    ジャンプJS
    前ハイジャンプJKめくり
    前ハイジャンプコマ投げ
    ・冠雪後
    前ハイジャンプ>JKorJHSスカ>2K、コマ投げ
    前ハイジャンプ(微ディレイ)>JKorJS
    ・端6HS後(BG2以上がおすすめ)
    不香(後)>6HSor2Sor立HS
    ・端立HS後(BG2以上がおすすめ)
    不香(後)>立HS
    ・投げ後
    2Sor6K、端の場合前Pフレーム消費近S
    ・コマ投げ後
    2Sor6K、端の場合前Pフレーム消費投げ、端の場合近Sフレーム消費近S
    前歩き2K、前歩き5K
    早出しJHSorJSスカ2K
    粒雪>不香(前)>近S
    ・前P対空後
    2S
    ・立P対空>前P後
    不香(前)>起き攻め
    ・端青rc後
    2K>6K>近S>遠S三段
    2K>ダスト>立K>冠雪>6HS
    ダスト>遠2段>垂雪>(2HS)


    ◼︎固めと暴れ潰し
    5Por2P>6P
    5K>5K
    5K>6K>冠雪
    5K>6HS
    2K>2D>冠雪
    近S>立K>6K>冠雪
    2S>立HS
    遠S>粒雪>遠S
    遠S2段>冠雪
    遠S2段>不香(後)>6HSor2Sor遠S
    冠雪>垂雪
    冠雪>不香(後)>6HS
    6HS>不香(後)>2Sor立HSor6HS
    立HS>不香(後)>立HS
    暴走状態を当てる>JHS>2S>2S>立HSで解除
    固め>不香(前)>立P>近S:相手の上入れっぱ攻撃に有効
    遠S1段目と2段目の間を紫前rc>コマ投げ
    5Kと6Kの間を紫前rc>コマ投げ
    2HS空中ガード後>不香(前)>2Sor6HSでジャンプ狩り
    立HS空中ガード後>不香(前)>近Sor立Kでジャンプ狩り




    ◼︎小ネタ
    ・BG最大時の暴走または暴走解除をFDで遅らせることが可能
    ・前歩きより6K連打の方が進む
    ・6K前紫rcc吸血
    ・立ち回りでの昇りJD>降りJK
    ・不香(前)>前ジャンプで慣性付きジャンプになる
    ・冠雪紫rcc>JKor2Kor投げ
    ・忘れ雪カス当たり>6HS
    ・忘れ雪はヒット数が多く相手のバーストゲージが溜まりやすい。殺し切りの時はゲージあれば途中でrcしてJS等も可能。
    ・昔はアフロだった
    ・おにぎりに凄く詳しい

    拍手[14回]

    ・コンボ
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/369/
    ・立ち回り・起き攻め・固め崩し・防御
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/370/
    ・キャラ対策
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/371/

    ◼︎ハイド
    端だとB波動で固めてくる。少し距離離れると固め直しのダッシュBや5Cは、オリエの5Bで割れる

    ◼︎エンキドゥ
    ・当身はA版、B版発生3Fくらいか。C版は1Fからある。
    ・当身はオーダー系なら近くても取られない
    Aオーダーor Bオーダーchから2B>Bスラスト(タメ)でダメージを取る

    ◼︎バティスタ
    ・6Cから弾は確定無し、A弾だとバティスタ有利
    間で無敵で割り込めはするがリスク高い

    ◼︎ビャクヤ
    ・網はB系統でないと壊せない。2B、5B、JCなどを使う。
    ・網設置からは基本空中から突っ込んできたりする
    ・Bオーダー先置き>B追加などで対空と網消して対処

    ◼︎ナナセ
    ・下段突進は後ろジャンプJCorJBオーダー
    ・斬空波動は後ろまで行かないと潜れない。
    ・後ろジャンプ波動にはホプロンかJC先置きなどで対処

    ◼︎ワーグナー
    ・突進にはジャンプJBオーダーで対処

    拍手[0回]

    ・コンボ
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/369/
    ・立ち回り・起き攻め・固め崩し・防御
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/370/
    ・キャラ対策
    http://bkyo.blog.shinobi.jp/Entry/371/



    【立ち回り】
    優秀な突進技などで差し込み、リーチそこそこで発生の早い5Bや
    長い下段のAオーダー等で中距離から近距離で強さを発揮する。
    UNIはリーチが長いキャラや弾キャラが多くいるため、
    ダッシュガードなど地味に我慢強く立ち回る必要がある。

    ◼︎開幕
    5Bは届かないためAオーダー、AorB スラスト、飛びが選択肢となるが
    相手の届く技よりオリエ側が遅いためあまり勝負に出なくて良い。
    基本読める時以外はガードや後ろに下がる感じか。

    ◼︎近距離
    ・5A、微ダ2A
    固めの始動。ここから暴れ潰しや6Bの崩しに移行
    ・5B、2B
    リーチがあり発生もそこそこなので、
    暴れ潰しや相手のジャンプ逃げに引っ掛けやすい
    ・5C
    相手のジャンプ逃げ潰し。始動としても優秀だが発生は遅いため、
    固め中や起き攻め等で利用
    ・2C
    リターンのある下段。2Aキャンセルで隙消して暴れ潰しなどに利用。
    カウンターしたときは2Bで拾える
    ・6B
    おもむろに中段。暴れには弱い
    ・投げ
    相手の防御傾向で入れていく。シールド多めだったりガンガードの時に
    投げを選択。抜けられる場合はダッシュアサルトを試す。
    対空グラをされる場合は技範囲外から殴る
    ・アサルトJA
    発生が早い中段として機能する。
    csがあればコンボに行ける。
    また相手キャラにかなり近い場合はJAスカ投げ等ができる(相手しゃがみ状態)
    ・Aスラスト
    相手の暴れを潰す用。
    ・FF(空中リープ)
    降り際にJBオーダーをガードさせればオリエ側有利のため攻め継続になる。
    また中央であればめくりJAやJCでそもそも崩しとしても使える

    ◼︎中距離
    ・前歩き/後歩き
    相手の通常技をスカらして差し返す布石
    ・ダッシュ5A、2A、投げ
    相手がAオーダーなどを警戒している時に通る。
    相手に技を出されて止められる場合はダッシュ5B先端等で潰せたりする。
    ・ダッシュ5B
    5B先端を当ててAオーダーやBスラストに繋げる。
    相手のダッシュを止めるための暴れ等を狩れる。
    ・3B
    相手の飛びを落とす用。
    ・Bスラスト
    相手動いたところに刺さる。ガードされると不利なのでバクステかガードで対処。
    ・Aオーダー
    オリエの1番長い地上牽制技。Bに派生することで暴れ潰しも兼ねる
    ・Bオーダー
    相手の飛びや空中技に対して有効。またB派生することでBオーダーの硬直に
    差し込みにくる相手に刺さる。
    飛びの強いセトやアカツキ、設置系のビャクヤなどに有効
    ・地上アサルトJC
    リーチが長く使いやすい。シールドを取られる場合は何もせず着地下段や投げで対処
    ・前ジャンプor空中アサルトJC
    リーチが長く使いやすい。JC>JAオーダーを入れ込んで当たればコンボに移行。
    ・垂直orバックジャンプ>JAorJBオーダー
    地上突進系の技やダッシュ差し込みを潰す
    JBオーダーは相手が深く来ることが多い突進技に有効
    ・FF(空中リープ)
    使い方はアサルトと同じ感じ。
    降り際にJBオーダーをガードさせればオリエ側有利のため攻めに移行できる。
    GRIDゲージが減少するため無闇やたらに使わない。

    ◼︎遠距離
    ・ダッシュガードorシールド
    飛び道具持ちやリーチ長いキャラに対してオリエの距離にするために使用
    飛び道具はシールドしてGRIDゲージを回収
    ・ダッシュ6C
    相手のダッシュ様子見などに対してガードをさせて、
    Aオーダー>Bオーダーで崩し+暴れ潰しを仕掛ける
    ・Bスラスト
    差し込み用。ゴルドー等リーチが長い技を空ぶらせて差し込む
    ・B、Cホプロン
    Bは相手が前にアサルトやダッシュに対する置き技として使う。
    Cは端同士なら相手は下がれないためガードさせてターンを引き寄せるのに使用
    ・コンセ
    GRIDゲージUP+相手から近づいてきてもらう様に仕向けるための布石



    【起き攻め】
    ◼︎ダッシュ2A
    固めの始動。
    連打しやすいため相手の受け身状態を確認しながら調整できる。
    ◼︎アサルトJC
    相手をサーチしつつ長いJCを重ねることで
    後ろ受け身など幅広くガードさせることができる。
    ◼︎アサルトJBスカ>投げ
    アサルトJBをスカして投げ
    ◼︎J2C>Bオーダー>2A
    ガード時の状況によって表落ち裏落ちが変わる胡散臭い連携
    ◼︎AorBホプロン
    2C〆から行ける。リバサ無敵やリバサcsの対策になる。
    安全に固めに移行しやすい。
    ◼︎Aオーダー、Bオーダー
    遠くからの下段。一部昇竜系のリバサ無敵対策になる。
    リバサcs>無敵技についてもAオーダー、Bオーダーの終わり際を重ねると
    暗転返しでCアローやスパイアを出すことができる。
    ◼︎4C
    ジャンプ防止。ヒット時は2Aスカ>Aアローでコンボに行ける



    【固め・崩し】
    固め継続、暴れ潰し、投げ、アサルト、6BorAオーダーで崩す
    攻め継続タイミングや固め中から上記を散らして崩しを行う。
    相手のガード時に何を選択しているのか。何を仕込んでいるのか。何を意識しているのかを
    見極めて攻めをしていく。
    ・「ガンガード」には「6B」「アサルト」「投げ」
    ・「暴れ」「ジャンプ逃げ」には「暴れ潰し」
    ・「グラップ(投げ抜け)」には「微ダ>アサルト」
    ・「対空グラ」には「微ダから少し下がってスカらせて攻撃」
    ・「ガードシールド(緑シールド)」には「ダッシュ投げ」「6B」「アサルト」
    ・「無敵技」には「ダッシュガード」
    ◼︎2A×n>微ダ2A×n
    固め継続。最速暴れには負ける。
    5Aで刻む場合は5A>8A×n
    ◼︎2A×n>5C>2C>4C>AオーダーB>Aスラスト
    5C、4C、オーダー追加B、Aスラスト所で暴れ潰し。
    相手が暴れてくる場合に使用
    ◼︎2C>2Aスカ〜、5B>2Aスカ
    2Aスカで隙軽減して固め直し+暴れ潰し
    ◼︎固め>6B
    地上中段。ガード時にはAオーダーB、ヒット時はAオーダーCでコンボに
    暴れには負ける
    ◼︎固め>FF>JA,JB,JC,JBオーダー
    JA,JCで攻め継続やめくり崩しが可能。
    JBはシールドに対してスカ投げが出来る。
    JBオーダーは暴れ潰し+攻め継続
    ◼︎投げ
    2A×n>微ダ投げ等。相手がシールドを張ってるのが確認できたら投げにいく。
    ガードシールド(緑シールド)が見えたら積極的に投げに行く。
    また相手のダッシュガードに合わせてダッシュ投げ等
    ◼︎アサルトJA
    高速中段。cs>JC>JAオーダーでコンボにいける。
    6Bと違い暴れには勝ちやすい。
    ダッシュアサルトをすると投げ抜けを誘発させて潰せる(グラ潰し)
    ただし対空グラに負ける。
    ◼︎アサルト着地下段or着地投げ
    相手がアサルトに対してシールドやガードを選択した時の刺さりやすい。
    アサルトJBスカでも可能
    ◼︎AorBホプロン
    5B先端>ホプロン等で無理やり固める。
    相手が5B>AオーダーやBスラストを意識している場合に意外といける。
    ◼︎Cホプロン固め
    アサルトから崩しに行く。
    アサルトJA>5A>5C>3C>Bアロー(2046)
    アサルトJBスカ>2A>5C>3C>Bアロー(2098)



    【防御】
    ◼︎通常ガード
    しゃがみガードで1番安定の防御。中段は立てる様に頑張ろう。
    各キャラの中段モーションを覚えるところから始める。
    投げについては反応して投げ抜け(グラップ)。
    対空グラやジャンプグラをすることでアサルトに対しても対応できる。
    ◼︎シールド
    アサルト、ジャンプ攻撃に対して有効。
    発生が3F?のため少し遅れるとガードシールドになって
    投げをもらったりするので注意。
    ◼︎緑シールド
    相手が固め継続を選択していた場合には距離が離れるので
    技をスカして反撃がしやすい。投げや中段でシールドを割られやすいので
    多様は禁物。
    ◼︎暴れ
    Bスラスト逃げ
    ◼︎無敵技
    ・Cアロー
    ・セイクリッドスパイア
    ◼︎バクステ
    中央で有効。オリエのバクステは距離が長いため
    反撃には使用しづらいが仕切り直しとしては強い。
    エンキやアカツキ等リーチが短いキャラは咎めるのも難しい。
    ◼︎ジャンプ逃げ
    ・ダッシュガード
    ・cs
    3AD連打する事でcsを発動可能
    3D連打だと相手の固めに対して緑シールドが出てしまうが、
    3ADの場合は通常ガードで隙間があればcs発動ということができる。
    cs後
    相手が何も攻撃出していない:暴れるor投げ
    相手が近くでシールド:投げ
    相手が攻撃出してる:無敵技(Cアロー、スパイア等)
    ・対空グラップ(対空グラ)
    ・ジャンプグラップ(ジャングラ)

    拍手[1回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]