忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • サクナヒメクリアしましたー!



    【ストーリー】
    ヤナトの国、頂の世(神界)と麓の世(人間界)で分かれてる世界。
    頂の世にある神々の都にサクナヒメはいた。
    麓の世からきた人間が都に迷い込んだ際に色々止めようとサクナが奔走するも、
    事故から蔵が燃えてしまい、サクナもろとも処罰を受けることに。
    内容はヒノエ島の復興と調査の勅命。
    ヒノエ島はその昔サクナヒメの親である豊穣神トヨハナ(母)、武神タケリビ(父)が
    いたところであり、オオミズチ(大龍)という邪神をうち倒したところ。
    このヒノエ島で稲作と探索を繰り返し、物語の真実に近づき
    復活のオオミズチ(大龍)を撃ち倒す物語。

    基本努力、友情、勝利の王道物語で
    伏線とか急展開とかも程よくあって、
    大変楽しませていただきました。



    【システム】
    ◼︎稲作
    何てシステムだ!本当の稲作疑似体験ゲーや!
    何よりシステムを説明し過ぎず、「さぁはじめて」って
    感じで米作らされるのすごい。
    それ故に何が正しいのか何が丁度いいのかなどの
    ノウハウが各個人の経験で養われていくのがまた面白い。
    シュミレーションゲームのプレイヤーが育成上手くなっていく
    要素がしっかりとしている。

    稲作一つとってもこんなに要素があって、一つでも崩れると
    失敗したりするのリアルで面白かった!
    ・季節、天気
    ・田起こし、種籾選別、田植え、稲刈り、穂架掛け、脱穀、籾摺り
    ・肥料
    ・水量
    ・雑草、虫、病気
    ・農具作成、農技習得

    ◼︎戦闘・アクション
    横スクロール系のアクションゲームになっていて、
    戦闘も武技、羽衣技というスキル活用で
    雑魚的なぎ倒すの楽しいー!
    羽衣移動、飛燕、登鯉が使い勝手良すぎてこのゲームの
    戦闘の楽しさをよりUPさせてる。

    ◼︎マップ・ダンジョン・採取
    各マップでの採取要素もあって季節や時間(昼夜)の概念もあって
    結構考えさせられる感じで回り甲斐あった!
    毒霧だけめんどかった!

    ◼︎食事
    いや食事のレパートリーありすぎでしょ。
    すごいよこれ。夕食シュミレーションだよ。
    1年目とか干し肉ばかりのひもじい生活だったのが、
    年数を重ねるごとにめっちゃうまそうなご飯食べてるの良い。
    白米、魚、肉、お酒、団子など理想の夕飯出されるのズルい!
    リアルにお腹減る。
    食事によってステータスUPもするので攻略へ直接影響するのも良いよね。

    ◼︎装備
    武器、防具、枝魂
    武器や防具の特性、また枝魂によって特性もカスタマイズできて
    君だけの最強サクナヒメを作れ!感も楽しめて良かった。



    【キャラ】
    ◼︎サクナヒメ
    最初はワガママで親の遺産でぐうたら生活を送っている神様。
    徐々に仲間と一緒に稲作と探索を進めていって成長。
    なんだかんだ面倒見も良くて、なんだかんだ働き者で、
    なんだかんだ強くて、実に良い。
    個人的に陽キャの神。
    サクナの声クセになるね。ツッコミもバッチリだし
    幽霊やだーも可愛い。
    都に帰ろうとするところとか、タマ爺が剣になるかも的なところとか、
    結構泣く。ただほんとに辛いところで泣くのですごく共感できたりして
    ストーリーを盛り上げてくれた。

    ◼︎ココロワヒメ
    サクナヒメの親友にて陰キャの神。
    発明神でからくり兵など色々なものを作成。
    最初清楚でしっかり物的なイメージだったのに、
    天穂(あまほほ)偽米事件から本領発揮。
    喋り方がが「フ、フフヒッヒッ」等出るようになり、
    あっ…そっちタイプか。とギャップに萌える。
    サクナヒメと仲直りしたところがえがった。

    ◼︎タマ爺
    先代からのお世話係。
    色々暴走しそうになったり落ち込んでるサクナをフォローしたりと
    タマ爺いないと成り立たなかったなぁと常々思う。

    ◼︎田右衛門
    名家武士の出だけど、山賊なって、
    最終的に頂の世で豊穣神に。
    色々稲作のアドバイスをいただきありがとうございます。
    最初簡単な稲作の進め方田右衛門いないと無理だったわー。
    もう少し稲作作業自体の才能があればまかせたのに!

    ◼︎ミルテ
    フォロモス教の宣教師。
    ベンタニアというところからやってきた。
    カタコトヤナト言葉で意思疎通。
    料理できたり考え方しっかりしてたり
    1番仲間メンバーだと安定感あったかも

    ◼︎きんた
    しっかり物というよりリアリスト。
    希望的観測が少なく今を生きのびることに全力。
    ゆえに小言とか一言多かったりする。
    その点で何度もサクナヒメと対立するが
    何やかんやお互いのこと分かってきて
    最後はいい感じ仲直りする。
    最後は麓の世で鍛冶師に。
    ゆいとは最後離れてしまったが、
    都度会ったりできたのかなぁ。

    ◼︎ゆい
    美少女ゆいちゃん。
    元鶴で麓の世できんたに助けられてから、
    「訪れしもの(UFO)」によって人間になった。
    そのためきんたに恩義というか恋してる。
    UFO出てきたときはまじかと思いました。
    最後は頂の世に残ったそうな。

    ◼︎かいまる
    田右衛門、石丸が所属していた山賊の頭領息子。
    動物と話せる能力があり、かっぱや犬や猫や鴨と話して
    色々稲作、探索を楽にしてくれた。(有能)
    ゆいと言葉が通じてたのもゆいが鶴だったからなんやなぁ。
    伏線回収面白い。
    最後は麓の世に戻ったそうな。

    ◼︎アシグモ
    ヒノエ島の先住民族?
    色々裏でサポートしてくれてありがてぇ。
    フォルムがイケメン。

    ◼︎石丸
    田右衛門と一緒の山賊。山賊頭領(かいまるの父)を殺害した本人。
    サクナヒメによって頂の世の都の橋から落とされて
    色々あって昔のヒノエ島に着陸。
    そこから大龍の憎悪に触れて
    物語中盤のボス+元凶へ。
    個人的には死なずに田右衛門と和解して
    かいまるとも和解してほしかった。

    ◼︎カムヒツキ
    神の都の主神。
    すごく威厳ある神々しい感じなのだが、
    話してると若干ポンコツ感あるよね!



    【最後に】
    サクナヒメは31時間くらいでクリアとなります。
    しっかりボリュームあってびっくり!
    ストーリーもキャラもシステムも全部良かった。
    特に稲作システムは完全に知らないところからはじまるので、
    新鮮で大変楽しませていただきました。
    戦闘もスキル覚えていって爽快感増していって
    飽きずにクリアまでできたの凄い!
    これは神ゲーの一つとして残っていくと思うし、
    これだけ売れたのも納得の出来でした。

    後日談の小説も購入済みで
    ちまちま読んで楽しんでいこうかと。

    ありがとうサクナヒメ!

    拍手[0回]

    PR
    バブル観てきました!
    Netflixで1回観て、映画館でも3回みてきました!



    【ストーリー】
    ◼︎第一次降泡現象
    5年前、世界中に泡が降り注いだ。
    それは降泡現象と呼ばれ、程なくして東京タワーで大規模な爆発と共に、
    東京は大きな泡の膜(シールド)のようなものに包まれた。
    ヒビキは施設の子供達と一緒に東京タワーを訪れており、
    降り注ぐ泡の一つであるウタ(泡)が歌っていた音が
    ヒビキにだけ聴こえて二人が出会う。
    ガラス越しにヒビキとウタ(泡)が近づいた瞬間爆発が発生。
    ウタ(泡)はヒビキをなんとか守り地上に帰した。

    東京を包んだ泡について各国の研究機関が訪れたが解決できず、
    移住区としても機能しないため、東京は捨てられて現在は
    侵入禁止区間となっている。

    ◼︎東京バトルクール 電気ニンジャ戦
    第一次降泡現象で身寄りを無くした子供たちを中心に
    東京の泡内でパルクールレース(バトルクール)が盛んになった。
    東京の泡内は空中に小さい泡が浮かんでいたり重力が通常と異なっていたりで、
    特殊な環境下でのパルクールに熱心な若者が集まった。

    カイ率いるブルーブレイズ(BB)メンバーと電気ニンジャの対戦。
    ヒビキもBBメンバーとして参加していた。
    BBチームのウサギが罠にハマりギリギリ渦に飲み込まれそうなところでヒビキが颯爽と登場し、華麗に空中に浮いている泡を伝って、誰も使わないルートで救出+フラッグを取得。チームは勝利。

    ◼︎ウタとの出会い
    歌が聴こえると東京タワーに向かうヒビキ。
    展望台の手前付近まで上がるが、協力な蜘蛛の巣(ブラックホール)による
    重量方向の変化と波にのまれ蜘蛛の巣に落下してしまいそうになり、
    なんとか範囲外に飛ぶも海に落ちてしまう。
    海の中でも渦が発生しており電車等にもぶつかり息も切れ気を失う。
    そこに見守っていたウタが登場。
    ヒビキが最後に吐いた気泡(空気)とウタの泡が融合し、
    人の形を形成。またウタは電車のアイドル広告の
    制服をモチーフに服まで形成する。
    そしてヒビキにキスをそして空気を送り救出までする。
    ウタは地上でヒビキに触れるが指が泡化してしまう。

    ◼︎ウタとの日々
    BBの拠点、調査船令洋に保護されたウタ。
    最初は人間の言葉はしゃべれず猫みたいな挙動。
    しかし好きな人のため徐々に本を読んだり観察したりで
    人間らしくなっていくウタ。
    お気に入りは人魚姫の本。
    ヒビキもウタへの恩義もあって世話をしていく中で、
    BBメンバーにも徐々に馴染んでいく。
    ある時ヒビキは隠れて花畑の場所で花を世話していた。
    そこにウタがこっそり着いて来て、
    貝殻で波の音を聴いたり、聴覚の苦悩を打ち明けたり
    徐々に距離が近づいていく二人。

    ◼︎東京バトルクール アンダーテイカー戦
    マコトがアンダーテイカー(葬儀屋)に人質に取られ
    バトルクールの賞品になってしまう。
    BBは勝利すればマコトを。
    敗北すれば拠点令洋を奪われてしまう部が悪いレース。
    BBメンバーは気合いをいれてウタもやる気満々。(ボコす)
    序盤押され気味になり渦の箇所に誘い込まれる形で罠にはまるBBメンバー。
    大きなロスになり苦戦している中、ウタは目の前の渦に向かって飛んだ。
    渦の流れを完全に読み切り空中の泡も使って突破していく人間離れしたルートを行くウタ。
    続いてヒビキもカイのアシストもあり大ジャンプからのウタと同じルートを追う。
    最後はフラッグのあるクレーンに向かって浮いている電車の上を走る二人。
    先にヒビキがフラッグ手前のクレーンに掴まりウタに手を伸ばして「来い」という。
    ウタがヒビキに触れると泡になってしまう恐怖からジャンプ出来ないでいると
    葬儀屋のリーダーがヒビキに強襲しようとしたため、
    止めるべくウタは飛び、葬儀屋リーダーを踏み台にして、
    ヒビキの腕を取った。泡になる腕で踏ん張りながら
    一気にヒビキのアシストでフラッグへ向けてジャンプするウタ。
    無事ウタはフラッグを回収しBBメンバーは勝利を収めた。

    ◼︎第二次降泡現象
    勝利後パーティをしていたBBメンバーだがウタはおらず、
    気になったヒビキは花畑の場所でウタを見つける。
    ヒビキが想いを伝えキスしそうになるが、
    タワーの泡の本体が大きく唸り泡が降りはじめた。第二次降泡現象である。
    ウタは止めに行こうとタワーに向かう。
    ヒビキも向かおうとするが赤い泡に邪魔されて水に落下。
    他メンバーやカイ、マコトさんは東京から退避しようと令洋を動かす。
    ヒビキは途中で助けられて、一度令洋に戻る。

    ◼︎ウタの救出(タワーアタック)
    ウタを助けるためタワーに行くと言うヒビキ。
    カイ達BBメンバーにも一緒に来てくれと頼み承諾するメンバー。
    BBメンバーでタワーへのアタックを開始する。
    葬儀屋から特殊ブーツも渡されたこともあり、
    順調にタワーを登っていくBBメンバー。
    しかし、展望台直前のギリギリ登り切れる箇所から30m程の
    空間があり特殊ブーツの大ジャンプでも厳しいといった状況。
    そこに伝説のバトルクールプレイヤー、シンさん登場(片足義足)。
    シンさんはギリギリの場所までのルートを示して、
    30mジャンプはカイ、シンさんの援護もありヒビキは無事に展望台に
    手が届いたのだった。

    ◼︎ウタの救出(展望台)
    展望台の中は、第一次降泡現象の爆発の直前のままの
    景色で時が止まったような空間だった。
    ヒビキはそこで思い出し、過去の自分に触れた瞬間、
    灰色だった当時の人は泡となって消え、
    泡本体とウタの姿が上の方にみえてくる。

    ウタは暴走する泡本体をなんとか止めているような形で
    (もしくは人との恋を理解してもらおうとしている)
    ヒビキが近づこうとするも赤い泡に邪魔され
    赤い泡の中で息が吸えずに溺れそうになる。

    ウタはヒビキを救い出そうと、
    人魚姫の如く身を投げ出し、
    ヒビキを助ける。

    ◼︎ウタの結末
    体が泡となって崩れていくウタ。
    崩れた泡が赤い泡の追跡を妨害し、
    下の水まで落下します。
    ウタはヒビキにキスをして
    浮いている瓦礫上にヒビキが上げるも
    ほぼ泡となっているウタ。
    泣きながらウタの名前を叫ぶヒビキ。
    最後ウタは泡となって消えてしまいました。

    ウタの泡は青い泡となり
    泡本体と赤い泡を染め上げ、
    東京を覆っていた泡の膜(シールド)も消え、
    世界中に青い泡が降り注いだ。

    ◼︎東京復興
    場面が変わり、泡の膜が無くなった東京。
    一部泡は残っているものの、
    ほぼ以前と変わらない状態になったため、
    復興に向けて工事が開始されつつあった。
    そんな中でも東京バトルクールのメンバーたち、
    BBメンバーたちはバトルクールを続けていた。
    ヒビキもレースに参加しており、
    その横にはウタと思われる泡が一緒にあった。



    【キャラ】
    ◼︎ヒビキ
    子供頃から聴覚が敏感で街中だと具合が悪くなりうずくまる程。
    母親はいくつもの病院に連れて行ったが解決せず
    最終的には音を軽減するヘッドホンをつけられて施設に預けられてしまう。
    降泡現象の時、施設の子供達と一緒に東京タワーを訪れており、
    そこでウタ(泡)と出会う。
    パルクールでは身体能力に優れ特殊な聴覚で泡の音を聴き
    伝っていける能力がある。

    ◼︎ウタ
    泡本体から独立した少女。
    服は泡から人間型になるときに近くにあった
    電車のアイドル広告をモチーフに生成。

    ◼︎マコト(ワタヌキマコト)
    降泡現象を調査している女性科学者。
    調査船令洋の設備を利用して研究をしている。
    今ではすっかりBBお世話係。
    シンさんが好き。

    ◼︎シン
    伝説のバトルクールプレイヤー。ファンも多い。
    昔東京タワーにアタックして片足を失った過去を持つ。
    現在はバトルクールのジャッジをしている。
    小型船には妻と娘の写真が置いてあり、
    降泡現象で亡くなったと思われる。

    ◼︎カイ
    BBリーダー。
    マコトさんが好き。
    船舶系の勉強もしており船・令洋も動かせる。

    ◼︎ウサギ
    BBの低身長なお調子者。

    ◼︎イソザキ
    坊主頭のメガネ君。
    「NINJA」Tシャツを着ていたりする。

    ◼︎オオサワ
    ドレッドヘアの大柄な男。裁縫が得意。
    打ち上げ時にプロテインめっちゃ飲んでる。



    【用語】
    ◼︎調査船:令洋
    渋谷ビル街に廃棄されている船。
    ◼︎蟻地獄
    水面にある重力渦。そこに落ちると渦に飲み込まれる。
    ◼︎蜘蛛の巣
    空中にあるブラックホールのような重力場。
    ◼︎重力雲
    東京タワー展望台を包んでいる泡の膜。
    重力方向が激しく入れ替わっており進むのが困難になる。
    ◼︎東京バトルクール
    パルクールレース
    フラッグを先に取った方が勝ち。
    プレイヤーは水に落ちると失格。
    相手を突き飛ばしたり、特殊ブーツを使うのもありで結構自由。
    それぞれのチームは拠点と言われるホームグラウンドを持っている。
    ◼︎ブルーブレイズ
    渋谷にある令洋を拠点とする主人公の属しているチーム。
    ユニフォームはムササビをイメージ。
    掛け声は「青い炎で焼き尽くす」
    ◼︎電気ニンジャ
    秋葉原を拠点とする弱ペダみたいなジャージを着ているチーム。
    ◼︎関東マッドロブスター
    練馬を拠点とするチーム。パワーでは随一。
    ◼︎アンダーテイカー(葬儀屋)
    お台場を拠点とするチーム。
    面で素顔を隠しており、機械音声で話す。
    潜水艇、ドローン、特殊ブーツ提供など強力なスポンサーがついており、
    バトルクールを東京デスゲームという名称でネット上に配信している。



    【考察】
    ◼︎泡の正体
    無数の泡で形成された集合意識の知的地球外生命体。

    ◼︎泡の目的
    生存のためと考えられ漂流の結果、地球に流れ着いた。
    元々母星は合ったと思われるが何かの事情により漂流していたと思われる。
    作中マコトさんが言っていた集まってまた壊れての繰り返しと
    宇宙の真理的な事を言っていましたが、泡の漂流の事も含めて
    作品の中で伝える表現方法になっていると思われる。

    ◼︎ウタとは
    集合意識の泡本体から一つの泡が自我に目覚め歌い恋をした。
    それがウタ。自我に目覚めて集合意思から外れる情報は
    パンフレットの脚本佐藤さんのコメントで記載あり。

    泡本体と一緒だった時は情報伝達機器官のような重要箇所だった思われる。
    降泡現象の時も歌(ハミング)をしていたのはハミングが
    情報伝達の手段だったからと思われる。
    また本器官はハミングを元に伝達し合ったものを
    コピーするような性質を持つと考えている。
    ヒビキとハミングした事で自我が芽生え、
    さらにヒビキの出した空気やキス(より強固な情報伝達)を介して
    人間の要素をコピーし最終的に人間化したと思っている。
    ※ただし根幹の泡としての性質は失っていない。
    ※ハミングは最初の接続確立みたいな役目(電話を繋げるイメージ)

    ◼︎ウタが言っていた「姉」とは
    泡本体を指す。
    「姉」という言葉をウタがチョイスしたのは、
    人魚姫の本に出てきた言葉を比喩的に使っため。
    劇中でも人魚姫の「王子様」「人魚姫」という言葉や、
    物語中の言葉で主に想いを伝えていました。

    ◼︎東京を包んでいた泡の膜
    泡は地球の環境(重力)だと水になってしまう。
    そのため泡本体を中心に泡の膜を東京に張り、
    生存のできる環境を作り上げたと考えられる。
    特殊な重力状態でないと生存できないため、
    東京内は蟻地獄や蜘蛛の巣などの強力な重力場が
    形成されたと考えられる。
    ※母星自体が特殊な重力環境だった思われる。

    ◼︎泡が水に戻る理由
    水に戻るシーンと関係ある箇所
    ①東京以外に降った泡は最終的に水になった。
    ②ウタが水中で最初ヒビキを助けるためのキスをした時は泡にならなかった。
    ③ウタはヒビキと触れ合うと時だけ泡になる。
    ④ウタはマコトさんとは触れ合っっても大丈夫だった。
    ⑤終盤ウタの青い泡も世界中に降り、人に触れて水になった。

    泡の特殊な性質として特殊な重力下では一定期間しか生存できない。
    →①⑤

    ウタは泡本体(集合意識)から外れて自我を持ち特殊な存在となった。
    ハミング(歌)した生命体(ヒビキ)の情報元に存在が変わる。
    →②は存在が変わっていく最中だったので影響なし
    →③はよりヒビキの情報に触れる事でより人間への存在変化をするが
    泡の性質が消えなかったため、地球人の重力耐性と根本が異なり
    対応できずに泡化(水に戻る)が進行してしまった。
    →④はハミングしたもの同士でいわゆるコネクションや接続情報のようなものが形成されており、他の人間に触れても大丈夫だった。
    (電話が繋がっている状態的な形)

    ◼︎泡本体の対応
    泡本体は重要器官であるウタが人と繋がることで
    泡本体にも影響がある事を危惧して対応をしていたと思われる。
    (生存できなくなる可能性)
    最初は様子見していたが、ウタがヒビキに触れて泡化(水化)することが
    判明して強行策に出た感じ。
    降泡現象は泡本体の生存のための防護策の一つ。

    ◼︎東京タワーの重力雲と蜘蛛の巣が消えた理由
    ヒビキが展望台に侵入した段階で消えた。
    東京タワーの重力雲、蜘蛛の巣(ブラックホール)は
    泡本体の防御システムと捉えており、
    突破されたことで解除された。

    ◼︎東京タワー展望台の中が過去の時点の形で残っていた理由
    泡に過去の情報を見せる(思い出させる)ような力がある。
    ※花畑でウタの泡がヒビキに触れた時も同様。
    恐らく展望台を覆っていた泡がヒビキの過去を具現化した
    形で見せたのだと思う。

    ◼︎ウタの青い泡と赤い泡を染め上げた現象
    ウタは情報伝達器官のようなところがあり、
    泡本体(集合意識)の説得(書き換えた)に成功。
    ※人型から泡型に戻っていったため、泡本体とのコネクションが強まった可能性。

    ◼︎最後バトルクール中にヒビキとウタと思われる泡が写るシーン
    第二次降泡現象でウタ本人は泡(水)となって消えてしまったと考えている。
    エンディングのヒビキと一緒に飛んでいた泡は第二次降泡現象でウタの青い泡に染め上げられて同一に近い存在となった別の泡ではないかと思う。(ウタの残したもの)

    ◼︎「崩壊と再生」と「また会おうね」
    随所でマコトさんが言っていた崩壊と再生。
    (集まって爆発して分かれてを繰り返す)
    崩壊後も自分という元素が他の形で再生して一緒になるといった表現をしていた。
    第二次降泡現象の終わりにマコトさんが「崩壊と再生」について
    ウタが「また会おうね」といったセリフは、
    ウタは泡本体と一緒に地球の重力下で生存できず徐々に消えてしまう(水になる)運命でも、いつか再生してまた会えるという希望を持ったセリフと想いになります。
    そしてエンディングテーマ曲で「じゃあね、またね。」が流れる。



    【感想】
    凄くキレイで爽快で見ていて心地良い作品だった。
    ハイクオリティなPVをずっと観ているような感じ。
    ストーリーはメインの流れはそこまで難しくないが
    泡の性質と各所の現象については説明がされていないため、
    少し分かりづらくはなっている。
    人外との純愛は沙耶の唄やノーゲームノーライフゼロを思い出す。

    初回視聴した時はヒビキ視点でみていたのだが、
    2回目はウタ視点でみると凄く好きなのに触れられない
    哀しさが所々にあって、せっかく人間になれたのに
    それもいつか終わることを意識しているウタちゃんが
    もうほんと心にきて泣く。

    パルクールレースは私は大好物でして、
    エアギアとか好きだし、ヴィークルエンドという小説も好き。
    グラビティデイズも好き。
    もうそれが劇場で1番前の席でみたのですが、独り占めだよ?
    圧巻のパルクール映像を独り占めしてまるで自分がパルクールしてるみたいな
    そんな高揚感もありつつ、純愛にSFにと盛り沢山で大変楽しめた作品。

    拍手[7回]

    リディー&スールのアトリエクリアしましたー!
    トゥルーエンドみるために2周したので結構時間かかったー



    【ストーリー】
    ◼︎序盤(不思議な絵と仲間)
    父親のロジェの無駄使いで基本貧乏暮らしな双子のリディーとスール
    ストーリー全般お金の話出てくるね!前2作より世知辛い!
    最初見た目的にリディがヤンチャ系で、
    スールがおしとやか系だと思ったら逆だった!
    アトリエ地下にある不思議な絵に入り良い素材が
    手に入る絵の世界に魅力を感じていく2人。
    そして国の施策でアトリエランク制度導入。
    燃える二人だが錬金術の腕が伸び悩んでいた。
    そこにイル師匠登場!イルちゃんかわいい!
    それからはメキメキ実力伸ばしていきました!
    またタイトルにもなっている不思議な絵を
    色々旅するのが良くてマップの特徴が出てて面白かった。
    ルーシャ、マティアス、フィリスも仲間になり謎の人物アルトも仲間に。

    ◼︎中盤(ファルギオル君との戦い)
    雨と雷が続き遂に雷神ファルギオル君復活!
    準備していたミレイユさんが錬金術師を集い対抗!
    リディーとスールたちも向かう。
    何故か人間に凄い恨みを持つファルギオル君。(なぜなん?)
    圧倒的強さの前に死にそうになるリディーとスール。
    そこにソフィー先生がめちゃめちゃめちゃかっこよく参上z、
    惚れる。
    あの最強ファルギオル相手に一人で対抗しててほんとやばい。好き。
    なんとかファルギオルを絵の力も合わせて倒すことができ
    脅威はさったのでしたー。

    ◼︎バカンス
    キャプテェーンバァッケェエエン!
    みんな海賊好きすぎる。特にアルト。
    バッケンの最後は全米が感動して涙流しましたね。

    ◼︎終盤1(VSロジェ)
    ランク制度が再開した矢先家出中のロジェがアトリエヴォルテールを乗っ取り!?
    ルーちゃん家なき子!可哀想泊めてあげたい。
    そんなこんなでリディーとスールのアトリエに居候になったルーちゃん。
    ロジェはどちらが先にBランクに上がれるか勝負!とのこと。
    結果圧勝。
    (ちなみに負けるとバッドエンディングの不良双子姉妹の不良伝説的なエンドへ)

    ◼︎終盤2(母親との再会とレンプライア)
    ロジェにアトリエ地下の鍵を開けてもらい、
    オネットの残留思念が残る不思議な絵を完成させて遂にオネットと再開。
    不思議な絵を一緒に旅するなどの生前の約束達成や
    大きくなったリディとスールに作った服を着た姿がみれたオネット。
    色々と家族愛が回収できたストーリーで大変よかった。
    あとは国一番のアトリエへ!

    しかしオネットの容体が急変。
    どうやらレンプライアという黒いモンスターが
    絵を侵食しているとのこと。
    ネージュちゃんや街の皆んなにも協力してもらい
    コアレンプライアを倒せば良いとの情報を得る。
    黒い不思議な絵にダイブし無事コアレンプライア撃破!
    お母さん助けられてよかった。

    ◼︎エンディング
    お母さん助けられたけど、実は前から意識が遠くなったりと
    オネット自身がもう長くないことを自覚していた。
    悲しむリディーとスール。
    それでもお母さん(オネット)に国一番のアトリエになった姿を見せるために
    アトリエランク制度のSランクに合格して報告するのでした。
    ここからはエンディングが分岐していきます!

    (1)ノーマルエンド
    アトリエを継いで引き続きメルヴェイユで活発に錬金術!
    お母さん(オネット)は消えてしまい大変悲しんだと思われますが
    それでも元気にゲーム中と同じように過ごしていましたね!

    (2)グッドエンド
    国一番の次は世界一に!ということで旅にでるリディーとスール。
    旅先でも元気に依頼をこなしたりと楽しんでそう。
    こちらもお母さん(オネット)は消えてしまい大変悲しんだと思われますが
    さらに上を目指して二人の目標である
    「みんなのための錬金術師」に向かって前向きに歩きだしていて
    一番成長を感じられるシーンかも。

    (3)画家エンド
    リディー専用エンドですね。
    不思議な絵の魅力に気付いたリディが神絵師として成長した姿でエンド。
    スールはマネージャーとして手腕を発揮!
    まさかあのラクガキごほんごほん。少し変わった絵が
    ここまでなるとは。

    (4)お店エンド
    スール専用エンド。
    「みんなのための錬金術師」を効率的に、且つ
    お金持ちになりたーい!なエンド。
    まぁ二人とも貧乏でお金には苦労してきたからね。
    (ロジェのせい)
    美人敏腕な店主スールがCGでエンド。メガネスール可愛い。

    (5)トゥルーエンド
    ソフィー、フィリスが消える運命のオネットの残留思念を
    消えないように強く結びつけるための道具案を考えていた。
    リディーとスールに「お母さんと別れるのは嫌?」という問いかけに
    正直な気持ちで嫌だと話した二人。
    そこに道具のソフィー先生が考えた道具のレシピを2人に
    伝えて、気持ちを前向きにこどすことができた二人。
    ソフィー先生ありがとう。
    「結いのパステル」の作成に取り掛かる。
    イルちゃん、アルト、プラフタ、フィリスにも協力してもらい、
    遂に「結いのパステル」が完成!
    Sランク合格して国一番のアトリエになった報告と一緒に
    お母さんにプレゼント。オネットがこれですぐに消えることはなくなりました。
    無理だと思ってたことでも解決に導く
    錬金術って本当に不思議で夢ような力なんだなという
    シリーズで言ってきたことを実現できる道具の作成は
    集大成感ありますね。

    最後は
    ソフィー&プラフタ
    フィリス&リアーネ
    リディー&スール
    の6人で旅に出かけてエンドとなります。
    (イルちゃんルーちゃんもワープ装置で
    良く会ってるというか手伝ってもらっている様子)

    不思議シリーズ3作のメインキャラが一同に介したCGと
    「不思議な時代」のテロップで
    このシリーズの完結を強く押し出した希望に満ち溢れたエンドで
    本当に好きです。
    3組とも無理だと思ってた現状から師匠と出会い、
    常識の殻を破って錬金術という不思議な力で
    苦難を乗り越えてきた希望に溢れた笑顔の表情が
    凄くこのシリーズを表していて泣いちゃう。
    3作品とも楽しくて楽しくて達成感と
    幸せな気持ちでいっぱいになりましたね。



    【システム】
    ◼︎戦闘
    フォロースキル、コビネーションアーツで戦略性アップ!
    ただしスキルが強くなったためアイテムが少し弱めかも!
    組み合わせとか考えるの楽しくてよかったね。
    まぁでもフィリス&イルちゃんで組んじゃうんだけども。

    ◼︎錬金術
    今作は品質や錬金成分よりも「錬金マス」!
    マスの多さが色々と重要なシステムで慣れると楽ですね!
    ソフィーのアトリエの錬金システムより簡単、
    フィリスのアトリエの錬金システムの面白さを
    改善したような感じでしたね。

    ◼︎イベント
    キャラの解像度、カメラワークなど大幅に品質UP
    力の入り方がめっちゃわかる。
    なのでボタン押すだけのイベントもキャラの可愛さもあって
    スラスラみれて楽しかった!あとイベント数ほんと多い。



    【キャラ】
    ◼︎リディー
    服どうなってるのー!?横ガラ空きじゃん!
    真面目系だけど少し天然的な感じも入っているしっかり物。
    腕立て500回してマチョリディと化した(夢)
    リディもスールもステルス能力が高い。よくイルちゃんの背後を取っている。
    またリディについては豪運の持ち主。フィリスが錬金術で対抗しようとしたが
    匙を投げるほどの運の持ち主。もはやラッキーマンかも知れん。
    アイテムメインのキャラで色々回復やサポートやバフデバフやら
    強敵戦闘には欠かせない存在。
    アルト君とのやり取りで女たらしなんですねとか言ってるイベントとか好き。
    あとダークリディになって海で叫び出すのとかも面白い。
    スーちゃん大好きー!

    ◼︎スール
    元気印の守銭奴感!でも実はいいやつ感。
    基本色々言うけど、ピンポイントで空気読んだり
    ソフィーには敬語だったり結構周りに気をつってる場面もある。
    金目の事とか取引とか結構感が鋭いところもありルーシャとよく張り合っている。
    ただ勉強というか本というか活字がダメな子。
    現実でも友人に活字本厳しい人いるのでわかる。(私は小説とか大好き)
    単体攻撃力とスピードを生かしたアルトサポートトリガーとして活躍。
    銃は母譲り。ソフィーと一緒にお化け怖がってるのとか
    虫嫌いなのとこかちょこちょこ可愛いイベントもあって良かった。
    ルーシャやマティアスとのやり取りが面白くて好き。

    ◼︎ロジェ
    最初から終盤までダメ親父感。
    ただし声は子安なのでめっちゃ良い。
    オネット死んでからポンコツになったみたいで
    かわいそうではあるのだが娘2人がいる分
    頑張って欲しかった。
    後半は吹っ切れてマシになったものの
    やはりダメ親父感。

    ◼︎オネット
    意外と快活!どちらかというとスールに近いかも。
    そして極度の親バカ。
    どのくらいかというとリア姉と対抗できるくらい。やばい。
    消える未来が分かっていながらも
    表情に出さずに娘を応援できるのは凄い。

    ◼︎ルーシャ
    すごい残念な子きた!(印象)
    いや優秀なんだけどなんだろう。この残念感。
    リディー、スールのお姉ちゃんみたいな所で何とか
    威厳を保ちつつ見守ろうとしていて
    とても良い子なのである。
    よく素直になれずに空回りしているけど。
    戦闘では優秀なサポートスキルで全体をサポート。
    ほんとルーシャいないと回らんくらいにはお世話になった。
    アヴァールオーダーの時のワキチラはついみちゃう。

    ◼︎マティアス
    こちらも残念系イケメン。
    このゲーム残念なキャラ多くない!?
    本人の言動も相まって色々いじられるポジション。
    ルーシャにはプニにもされていたしね。
    王子様なのに…
    戦闘ではメイン盾。錬金術師が多くて耐久力低いキャラが多めなので
    貴重な防御キャラ。

    ◼︎ミレイユ
    マティアスの姉(お姫様)
    色々とリスクに対して先んじて動いていたりと優秀。
    (アトリエランクや絵の収集等)
    この国の裏のドンだよね。
    途中ダジャレに凝りだして、なぜ優秀な人はダジャレに走るのか
    その謎を調べるべく私はジャングルの奥地に向かった。
    (ウマ娘の会長然り)

    ◼︎フィリス
    はぁあああフィリスちゃんフィリスちゃんフィリスちゃあああーん
    (リア姉の真似)
    前作のフィリスのアトリエから参戦。
    少し成長して大人っぽくなったね(色々と大きくなって…)
    お姉さん感あるなぁと思っていたけど言動や性格とか
    変わってない!w
    好奇心、素直、良い子のまま!
    アルト君登場したあと絵の前でガン見してたフィリス可愛い。
    腕組んで高笑いしながらレヴィさんぽく「さぁくるがいい」とか
    言っちゃうフィリス可愛い。
    「したー」で帰ってくフィリス可愛い。
    戦闘でのウインクフィリス可愛い。
    もうなんか可愛い生物。
    戦闘では前衛でも後衛でも全体火力や強力なサポートスキルで
    メインアタッカーでしたね。ボス、雑魚問わず活躍。
    イベントでも前作のキャラのこととか話が出てきてシリーズやってて
    良かった感あるのが多い!
    あとイルちゃんとイチャイチャしすぎ!
    いやもっとやれ!(尊死)
    フィリスの等身大人形ほしい。
    ガストさんフィリスのフィギュアお願いします。
    本当にお願いします。頼みます。

    ◼︎イルメリア
    イルちゃぁーんかわいいー!
    弟子のリディーとスールでさえときめく可愛さ。(キュン)
    イルちゃんも前作からの継投。
    今回は師匠役!イル師匠さすが!
    多分不思議シリーズで1番教えるの上手い可能性。
    可愛いもの好きで気づいたらミニプニが増えている。
    戦闘では炎の錬金術師ばりに火炎スキルでアタッカーとして活躍。
    ターン消費なしのMP回復オーバーロードが便利!
    フィリスとのイベントも豊富で早く結婚すれば良いのに。
    というくらいもうイチャイチャしおる。良き。

    ◼︎リアーネ
    フィリスちゃんのスタンド。
    フィリスラブの姉バカ。
    店の名前がラブリーフィリスなのは流石やなと思った。
    というか前作より悪化しておる。
    まぁ前作でリア姉の旅の目的の故郷に行くお話は完結したので、
    もう残りの人生はフィリスに捧げられるからね仕方ないね。
    フィリス好きとしてはリア姉に共感しかない。
    フィリスちゃんが死んだら
    世界を滅ぼす魔王になるか
    タイムマシン開発するか
    人体錬成で真理の扉開けると思う。

    ◼︎ソフィー
    ほんと初回ファルギオル戦で登場した時のシーン
    めちゃめちゃカッコいい!
    不思議シリーズで1番震えたシーンかも。泣いちゃう。
    イケメンで可愛くて最強でソフィー2も出て
    さすがだよーソフィー先生。
    マティアスがソフィーナンパするイベントが面白くて好き。
    師匠バカで弟子の優秀さで張り合ってるイベントも好き。
    そして相変わらず片付け苦手+お化け怖いの可愛い。
    今回でプラフタを人間にできてソフィーの旅の目的の一つは決着。
    不思議シリーズ3作やってくると感慨深いものがあるね。
    戦闘ではー。アイテムメイン!スキルはーデバフ系が
    多くて少し使いづらい印象やった。
    設定上は最強だよね。もう最強錬金術師だよね。
    空間、時間、概念事象まで関与できる錬金術師って
    もう世界征服できるよね。
    フィリスちゃんも1年ちょっとで
    太陽作ったり空飛ぶ船やホウキ作ったりエアドロップ作ったりしてるけど
    やはりソフィー先生は少し次元が異なってそう。

    ◼︎プラフタ
    ついに人間になったプラフタ。
    さすがに人形の時の衣装を人間でも着てたら痴女になってしまうから
    衣装含めてチェンジされてましたね。
    ソフィーと喧嘩してしまった時とかソフィー先生の「フンッ!」が可愛い。
    アルト(ルアード)とも仲直りできたみたいでプラフタ的にも一つの決着となったね。

    ◼︎アルト
    最初裏切ったりするのかなぁとか、
    前作フィリスのアトリエに名前だけでた標の民の創始者で
    ルアードとプラフタの観察日記をつけていたアルトのことだと
    思っていました。
    お前ルアードだったんかい!?
    メクレットとアトミナちゃんは!?今作なしですか!?
    というかアルト君キャプテンバッケン好きすぎ!(キャラ崩壊)
    あとパメラさんに甘え過ぎ!(キャラ崩壊)
    ストーリーが進む毎にキャラ崩壊とルアードという真実と
    女の子にモテモテともはやネタに尽きない人物
    戦闘では強力なサポートスキルでスールと
    組ませてメインアタッカーでしたね。
    強い強い。

    ◼︎ハゲル
    これが噂で聞いたハゲルさんか!
    不思議シリーズからアトリエはじめた自分は銅像でしか知らなかった。
    かなりぶっ飛んだりもしてたけど普通に常識人。
    アルト君の本作らせたシーンとかルーシャの傘作らせたシーンとか地味に好き
    最後は金髪のカツラで城前でパメラと一緒にライヴという
    すごい男だ。

    ◼︎パメラ
    ママァー大変だったよー(ルアード)
    安定のパメラさん。不思議シリーズ皆勤賞。
    というか方向音痴とはまた違うんだけど
    キルヘンベルからどんどん遠ざかってるねw
    もう8年経ってるよ!
    キルヘンベルの子供達大人になっちゃうよ!

    ◼︎グレース
    いや若すぎやろ…
    お楽しみ会の人形劇のところですぐ気づいた。
    あっこれフリッツさんの妻だ。

    ◼︎フリッツ
    不思議シリーズ皆勤賞。
    変態性はいつも通り。
    3作続いた妻探しも今作で決着。
    ドロッセルと合わせてハッピーエンドになってよかった。

    ◼︎ドロッセル
    方向音痴を自覚しだしている!?
    (前作は私が方向音痴なんてまっさかー的なノリだった」
    お母さんに会えたりコルちゃんのお父さんに会うきっかけ作ったりと
    裏で結構活躍してた。
    そろそろ結婚しないとな。(旦那みつかるかな?)

    ◼︎コルネリア
    はぁああコルちゃんかわぃぃいいい!
    やはりビジュアル最強。しゃべりが少し大人っぽくなったね。
    偉い偉い(ヨシヨシ)
    量販店システムほんとお世話になりました。
    前々作のソフィーのアトリエと違って、
    店の中にいるので中々全身を拝んだり、
    横から拝見したりとかができん!むぅ。
    フィギュアも出るみたいだし正直欲しい。
    今作でお父さんとも再開しキルヘンベルのお母さんのところで
    また会う約束したのでこれにてハッピーエンドやね。

    ◼︎フーコ
    量産型ボクっ子系幼女。
    最終的にドラゴンに懐かれてペロペロされます。

    ◼︎ネージュ
    不思議の絵の創始者。
    作中あまり実力は見せてくれないけど
    ファルギオルがソフィーと対峙したときネージュを
    思い出す言うてたので相当な実力者。
    お絵かき大好きなので私も一緒にお絵描きしたい。

    ◼︎ネルケ
    ネルケのアトリエから参戦!DX版だけかな?
    美人さんで良い子やね。
    ネルケのアトリエ興味出てきた。

    ◼︎キャプテンバッケン
    キャプテーン、バッケェエン!

    ◼︎その他
    ジュリオ、シャノンさん騎士団長と副団長になってる!
    てかマティアスの上司!
    レヴィさん料理本出してるのは笑う。
    至宝と最強目指すはずなのに何があったw



    【最後に】
    不思議シリーズ3作やってきてほんと集大成というゲームでした。
    完成度も高いしイベントもストーリーも戦闘も面白い。
    不思議な絵も不思議感あって好き。

    最初トゥルー条件満たせてなくて(花丸の数)
    1度裏ボス含めてクリアまでいったのだけれど
    トゥルーだけ行けなくて2周目をすることに。
    だけど全然苦痛にならずにサクサクと楽しく遊べて
    より作品の完成度の高さを感じましたね。

    グラフィックも凄く綺麗になっててキャラも可愛さが
    しっかり伝わってきて見ているだけどイベントのはずが
    もう楽しい。ほんと。

    ソフィー、プラフタ、フリッツ、コルちゃんと1作目からの目的も
    決着してこれで最後なんだなーと少し寂しくもなる。
    それほどに不思議シリーズ3作は楽しかった。

    次回違うシリーズが出たとしても
    アトリエシリーズはやっていきたいなと思えるのは
    不思議シリーズからアトリエやれたおかげだと感謝しています。

    まずは次はソフィー2をやる!
    もう少しだけ不思議シリーズの原点に繋がるだろうお話を
    できるので嬉しい限り。楽しみ。

    ソフィー
    フィリス
    リディー&スール

    ありがとー!

    拍手[3回]

    ・梅喧フレーム(けだこさん調査)
    http://mayjunkie.web.fc2.com/STRIVE/Ver.1.130/baiken_frame_Ver.1.130.pdf

    バトルバージョン:2.00対応



    【コンボ】
    ◼︎基礎コン(中央)
    立P>6K>畳
    2P>6K>畳
    立K>2D>畳
    立K(近め)>2D>畳>2S>HSカバリ追加
    立K(近め)>6K>畳>2S>HSカバリ追加
    立K>2D>三途
    立K>2D>畳>拳銃or三途
    2K>2D>畳
    2K>6K>畳
    2K>2D>三途
    近S>2D>畳
    近S(近め)>2D>畳>2S>HSカバリ追加
    近S(近め)>6K>畳>2S>HSカバリ追加
    近S>2HS>畳>2S>HSカバリ追加
    近S>立HS>HSカバリ追加
    近S>2HS>HSカバリ追加
    近S>6HS>HSカバリ追加※しゃがみ限定
    遠S>立HS
    遠S>2HS>HSカバリ追加※しゃがみ限定
    2S>立HS
    2S>2HS>HSカバリ追加※しゃがみ限定
    立HS>HSカバリ追加
    2HS>HSカバリ追加
    2HS(近め)>畳>2S>HSカバリ追加
    2HS>三途
    2D(近め)>畳>2S>HSカバリ追加
    2D(近め)>微ダ近S>dc
    Sカバリ(近め)>立P>6K>畳>近S>6HS>HSカバリ
    HSカバリ追加>(2Sor2HSダウン追い打ち)
    畳>2S>HSカバリ追加
    低ダJSorJHS>ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加

    ◼︎chコン(中央)
    2K(近めch)>6HS>HSカバリ追加
    近S(ch)>dc近S>立HS>HSカバリ追加
    近S(ch)>dc近S>dcc畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    近S(ch)>ダスト最大>立K>dcc畳>2S>HSカバリ追加
    遠S(ch)>(立HSo2HS)>HSカバリ追加
    ダッシュ近S(ch)>最大ダスト>立K>畳>2S>HSカバリ追加
    ダッシュ近S(ch)>最大ダスト>立K>6HS>HSカバリ追加
    遠S(ch)>2HS>畳>2S>HSカバリ追加
    遠S(ch)>2HS>HSカバリ>2K>HSカバリ追加
    遠S(ch)>2HS>HSカバリ>立K>6HS>HSカバリ追加 ※軽量級のみ
    2S(ch)>2HS>畳>2S>HSカバリ追加
    2S(ch)>2HS>HSカバリ>2K>HSカバリ追加
    2S(ch)>2HS>HSカバリ>立K>6HS>HSカバリ追加 ※軽量級のみ
    立HS(ch)>HSカバリ>遠S>2HS>三途
    立HS(ch)>Sカバリ>2K>6K>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    2HS(ch)>HSカバリ>微ダ立K>6HS>HSカバリ追加
    2HS(ch)>Sカバリ>近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    2HS(近めch)>Sカバリ>近S>最大ダスト>近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    2HS(近めch)>畳>拳銃>近S>6HS>HSカバリ追加
    6HS(ch)>HSカバリ>立K>6HS>HSカバリ追加
    6HS(近めch)>HSカバリ>近S>dc近S>6HS>HSカバリ追加
    6HS(ch)>Sカバリ>近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    6HS(近めch)>Sカバリ>近S>最大ダスト>近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    2D(1ch)>畳>微ダ近S>6HS>HSカバリ追加
    畳(ch)>微ダ近S>6HS>HSカバリ追加
    HSカバリ(ch)>立K>6K>畳
    HSカバリ追加(ch)>2S>2HS>HSカバリ追加
    Sカバリ(ch)>立K>6K>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    Sカバリ(ch)>微ダ近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    後ろ低ダ>ヨウザン(ch)>2S>HSカバリ追加

    ◼︎chコン(中央端到達)
    近S(ch)>dc近S>畳>立K>JD>低ダJHS>JD>(6HS)
    近S(ch)>最大ダスト>立K>JD>低ダJHS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)
    2HS(ch)>HSカバリ>微ダ立K>JD>低ダJHS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)
    6HS(ch)>HSカバリ>微ダ立K>JD>低ダJHS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)

    ◼︎rcコン(中央)
    2K>2D>畳(前紫rc)>微ダダスト最大>近S>6HS>HSカバリ追加
    近S>立HS>HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>HSカバリ追加
    2HS>HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>HSカバリ追加
    HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>HSカバリ追加
    低空ヨウザン(前赤rcc)>JHS>ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加
    低ダめくりヨウザン(赤rc)>Sカバリ>近S>立HS>畳>立K>6HS>HSカバリ追加
    ダスト(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>HSカバリ追加
    ダスト(赤rc)>Sカバリ>近S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加
    (前青rc)>2K>ダスト最大>立K>6HS>HSカバリ追加
    (前青rc)>低空ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加
    (dc青rc)>ヨウザン>近S>dc近S>立K>6HS>HSカバリ追加
    (dc青rc)>ヨウザン>近S>dc近S>dc畳>微ダ近S>6HS>HSカバリ追加
    (dc青rc)>ヨウザン>近S>dc近S>立K>JD>低ダ>JP>JP>ヨウザン>(JD)

    ◼︎rcコン(中央端到達)
    2K>2D>畳(前紫rc)>微ダダスト最大>立K>JD>低ダJP>JP>ヨウザン>(6HS)
    近S>立HS>HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>立K>JD>低ダJP>(ヨウザン)
    2HS>HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>立K>JD>低ダJP>(ヨウザン)
    HSカバリ追加(赤rc)>低JHS>ヨウザン>立K>JD>低ダJP>JP>ヨウザン>(6HS)
    低空ヨウザン(前赤rcc)>JHS>ヨウザン>立K>JD>低ダJHS>JD>ヨウザン>(JD)
    ダスト(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>立K>JD>低ダ>JP>JP>ヨウザン>(JD)

    ◼︎対空
    前P(ch)>HSカバリ追加
    前P(ch)>三途
    前P(ch)>拳銃裏当て>微ダ近S>6HS>HSカバリ追加
    置き低空ヨウザン(ch)>2S>HSカバリ追加
    置き低空ヨウザン(ch)>微ダ立K>6HS>HSカバリ追加

    ◼︎空対空
    JKorJS>低ダJS>ヨウザン>近S>立HS>HSカバリ追加
    JD(ch)>低ダJS>ヨウザン>立K>JD>JP>JP>ヨウザン>(6HS)

    ◼︎基礎コン(画面端)
    立Kor近S>2D>畳>立K>JD>低ダ>JP>ヨウザン>(6HS)
    立Kor近S>6K>畳>立K>JD>低ダ>JP>ヨウザン>(6HS)
    2K>2D>畳>立K>6K>畳
    2K>6K>畳>立K>6K>畳
    2K>6K>畳>立K>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    近S>2HS>畳>立K>JD>低ダ>JP>ヨウザン>(6HS)
    低ダJHS>ヨウザン>近S>畳>遠S>立HS>HSカバリ追加>(6HS)

    ◼︎rcコン(画面端)
    近S>立HS>HSカバリ追加(前紫rc)>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    近S>立HS>HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>立HS>HSカバリ追加>(6HS)
    HSカバリ追加(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    低空ヨウザン(前赤rcc)>JHS>JD>畳>JD>低ダJHS>ヨウザン>近S>(6HS)
    投げ(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>立HS>畳>近S>(6HS)

    ◼︎chコン(画面端)
    近S(ch)>2HS>畳>立K>JD>JP>ヨウザン>(6HS)
    近S(ch)>dc近S>2HS>畳>立K>JD>低ダヨウザン>(6HS)
    近S(ch)>最大ダスト>立K>JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)
    遠S(近めch)>2HS>畳>立K>JD>JP>ヨウザン>(6HS)
    2HS(ch)>畳>立K>JD>JP>JP>ヨウザン>(6HS)
    2HS(ch)>畳>微ダ立HS>立K>JD>JP>ヨウザン>(6HS)
    2HS(ch)>畳>微ダ立HS>立K>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    2HS(ch)>Sカバリ>近S>立HS>近S>立HS>畳>近S>(6HS)
    2HS(ch)>HSカバリ>立K>JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)
    畳(ch)>立HS>Sカバリ>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    畳(ch)>立K>JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)
    HSカバリ追加(ch)>立K>JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)

    ◼︎空対空(画面端)
    JS>低ダJS>ヨウザン>近S>立K>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    JD>前JHS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    JD>拳銃>JD>低ダJS>ヨウザン>近S>6HS>(6HS)

    ◼︎ダスト
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JK>JS>JHS>JHS
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JK>JS>JD>JD
    ダスト最大>JS>JD>低ダ>JS>JD>JD
    ダスト最大>JHS>微ディレイ拳銃>低ダJS>JD>JD
    ダスト最大>JHS>JD>jc>JD>JS>jc>JD>JD※紐付き

    ◼︎投げ
    投げ>ダッシュ近Sor立HSor6HS
    投げ(赤rc)>低ダJHS>ヨウザン>近S>6HS>HSカバリ追加>(6HS)
    投げ(赤rc)>最大ダスト>近S>立HS>畳>立K>6HS>HSカバリ追加>(6HS)



    【起き攻め】
    ◼︎2K>2D>畳後(中央)
    ダッシュ近(畳近めヒット時)
    ダッシュ遠S
    低ダJHS

    ◼︎HSカバリ追加後(中央)
    ダッシュ近S
    低ダ(最速)>JHSスカ>2K
    低ダ(微ディレイ)>JHS>2K ※2PでF消費可
    低ダ(微ディレイ)>JHS>ヨウザン
    低ダ>空中畳>2D
    ※ダッシュボタン使うとやりやすい

    ◼︎投げ後(中央)
    《表択》
    ダッシュ近S>dc近S
    6HS>Sカバリ
    バクステ>空中畳
    バクステ>着地2K
    ディレイバクステ>JS>ヨウザン
    バクステ>ヨウザンスカ>近S
    後ジャンプJHSスカ>着地近Sor2K
    ディレイ後ジャンプJHS
    後ろ低ダ>JHSスカ>2K
    ディレイ>後ろ低ダ>JHS
    《裏択》
    2369空中畳>近S
    立K>低ダ>ヨウザン
    8ジャンプ>最速9ジャンプ>降り際JHS
    8ハイジャンプ>降り際ヨウザン
    →遠S>立HS>畳>近S>6HS>HSカバリ追加

    ◼︎投げ後(画面端)
    《表択》
    基本中央と同じ
    《裏択》
    バクステ>低ダ>ヨウザン



    【固め・暴れ潰し】
    立K>6Kor2D>畳
    立K>jc>JHS
    立K>ヨウザン
    2K>6Kor2D>畳
    近S>2HS>畳orHSカバリ
    近S>立HSor6HS
    近S>ヨウザン
    2S>2HS>HSカバリ
    JHS>2K
    JHS>ヨウザン
    JHS>低ダ>JS>ヨウザン



    【キャラ対策】



    【小ネタ】
    低空ヨウザン(赤rcc)からのjcはレバー下入れて一定時間後に2368S

    拍手[2回]

    フィリスのアトリエクリアしました!
    旅がテーマで大変楽しかったです!



    【ストーリー】
    ◼︎序盤(エルトナからの旅立ち)
    まさかの洞窟スタート!すごい閉鎖された空間!
    フィリスちゃんの境遇考えると辛くて、
    扉からソフィー&プラフタが来たときは「再登場はや!」って
    思いつつ、フィリスがようやく外に出られた切っ掛けになって
    印象に残っていますね。
    旅立って広大なマップに出たときは自分も世界が
    広がった感あってワクワクしましたね。
    雨や草木に純粋に驚いて楽しんでる
    フィリスちゃん可愛い。

    ◼︎牧場(メッヘン)
    最初の推薦状をディオンさんから貰った。
    意外とちょろかった。これは結構簡単に行くのでは?
    とこの時は思ってました。
    風車と牧場、農園とほのぼのした感じで良き。
    この辺でレヴィさん、ハインツ君が仲間に。
    そしてイルちゃん初登場!かわいい。

    ◼︎森(ドナ)
    森を探索してたらドロッセルに遭遇。方向音痴すぎ!w
    そして遂にオスカー様がいらっしゃいまして仲間になりました。
    ドナの町ではオレリーさんからの雑用を素直に
    フィリスちゃんこなして偉いぞ!
    案の定腕ためしの一貫でこばぁちゃんツンデレやん。
    なんやかんや良い人でカッコいいね。
    二つ目の推薦状も難なく取得できて順調!

    ◼︎フルスハイム
    イルちゃんと再会し、ロジーさん発見!なぜここに。
    街は竜巻によって船が出せないらしくて困り模様。
    イルちゃんは竜巻を消す方法、フィリスは超える船を考えて
    窯など行き詰まったところにソフィー先生参上!
    ヒントをもらい無事窯を用意して船の部品も
    イルちゃん、レンさん、ソフィー先生と協力しながら作成!
    ほんと弩級錬金の材料量が多くてエルトナ近くまで
    戻って材料調達したりとかなり時間かかった!
    多分ここで80日くらい使った。(残り230日)
    船で湖を渡り進もうとしたらイルちゃんが仲間に!
    やったー!
    後々戻ってきてレンさんの課題でフラムを
    作ったり投げたり答えたりして
    無事3つ目の推薦状GET。

    ◼︎ヴァイスラーク
    船で湖を渡り進んでいくと崖側の町に到着。
    ふ、フリッツさん!?まさか再登場するとは。
    メクレット&アトミナもいる!
    すごい。

    ◼︎雪国(フロッケ)
    LP消費きびし!と思いながら進めると街発見。
    このゲームでも屈指の可愛さ天才キルシェちゃん登場!
    与えられたお題をこなしていくもののエリキシルが無くて
    途中で詰まる。温泉もあったのだけどこれまた材料なくて入れず無念。
    後々一度ライゼンベルグまで行った後の修行期間中に
    錬金粘土でキルシェちゃんの課題突破!最後の推薦状GET。

    ◼︎荒野(グラオ・タール)
    荒野を歩いていくと小さな村発見。
    ノルベルトさんからの依頼をこなして品質いいの作ったりしながら
    なんとかクリア。推薦状4枚目GET。
    中々のイケおじやな。

    ◼︎修行の日々(月掴み峠、天衝樹アインホルン)
    ライゼンベルグで公認試験を受ける前に最後の修行(準備)
    ・良い素材集め+宝箱からなんか良さげな装備回収
    ・レベル上げ30位。
    ・強い攻撃アイテム(ブラウフラム、クラフト袋、神落とし物)
    ・デバフアイテム(小悪魔のいたずら)
    ・強い回復アイテム(回復量の多いエルトナ軟膏)
    ・強い武器と防具(不死鳥の杖)
    ・強い防具(月掴み峠等で拾った強い防具)
    ・強い装飾品(グナーデリング、エンゼルリボン)
    ※武器、装飾品はなるべく全能の力等の特性入れて、
    使用アイテムは威力UPと無力の呪詛の特性を入れた。

    雪国後に一度訪れていて、ここ良い素材落ちてるし武器も手に入ったりと
    修行と素材集めに良さそうだったので。
    その時パルミラちゃんにボコられましたね。

    ◼︎ライゼンベルグ
    いざ公認試験へ!
    最初は筆記試験。クイズマジックアカデミー始まりました。
    中々正解した気がする。
    次は実技試験1(調合試験)
    時間内にレアなアイテムで品質高いのを目指す。
    自分は「精霊織りの帳」を作って品質99を作った。
    実技試験2(攻撃試験)
    クラフト袋を使って固いプニを攻撃。
    9pt!って出て高いのか低いのかわからん!不安!
    これで試験自体は終了。しかしエーデルさんから
    近しい点をとった方が複数名いて
    順位をつけるために戦闘をしなさいとのこと。
    そして最後イルちゃんとの戦闘!
    まさかイルちゃんと戦うことになるとは
    ブラウフラムとクラフト袋でごり押しで倒せた!
    これは合格だろーと思ってたら
    最後の最後でソフィー先生も登場。
    かなり回復とか攻撃アイテム使われたけど
    準備してきた甲斐あってこちらも回復アイテムで
    地道にダメージレースに勝利。
    なんとか倒せたー。
    そして試験結果発表。
    筆記試験:30点
    実技試験1:42点
    実技試験2:1点(9ptってやっぱり低いじゃん!w)
    合計73点で合格!
    やったー!ここまで色々旅してきて、準備してきて、
    1発で合格できてほんと嬉しかった。
    ガチで資格試験受かったときのような
    達成感あって嬉しい。
    しかも首席で合格!
    さすがフィリスちゃん天才可愛い!
    エンディングは故郷エルトナ戻ってきて
    村で錬金術で大忙し!無事自由に旅をできる
    権利も得てハッピーエンド。

    ◼︎後日談(やりたいこと探し)
    試験合格後はエルトナを再度旅立ち各サブキャラ達のイベントへ。
    試験合格でほぼエンディングだと思ってた。
    しかしボリュームだけでいえば試験合格はまだ中盤だったのだー
    (な、なんだってー!?)

    各キャラのイベントをこなしつつ皆のこと知りつつ
    フィリスのやりたいこと探し。
    やりたいこと多すぎる!w
    さすがフィリスちゃん。
    最後はあのエルトナの扉の前で
    フィリスちゃんがやりたいことを選択して本当にエンド。
    大変長いこと楽しませていただきました。



    【システム】
    ◼︎戦闘
    前作よりもオープンワールド感が出たからか強い敵とも
    直ぐにバンバン戦えたけど強い。めちゃ強い。
    アイテムや装備をある程度整えないと倒せないか、
    すぐにやられるかで中々難しい。
    結構やる前にヤレな戦闘かも。
    ◼︎錬金術
    前半の試験合格までは日数期限があったので
    色々作る時間は取れず最低限で。またそれも楽しい。
    後半はコルちゃん人形で強いアイテムを作ることに集中できて
    面白かった。触媒システムで色々引き継ぎとか錬金成分とか
    調整しながらやりくりまた良き。
    発想条件だけが難しいのでそこだけでも
    攻略サイトみてもいいかもしれない。
    ◼︎旅
    本作の1番の醍醐味。
    景色がホント綺麗。旅をしていて色んな景色やオブジェクトがあって
    楽しかった。終盤は空飛ぶ船やほうきで移動ストレスは無くなったけど、
    やはり公認試験までの自分の足で旅をするのがたまらなく楽しい。
    またフィリスちゃんが旅を本当に楽しんでてこっちまで楽しくなる。



    【キャラ】
    ◼︎フィリス
    良い子!素直!好奇心!
    最強健康優良ボディのフィリスちゃん最強かわいぃいい!
    最初はそうでもなかったんだけど一緒に旅をして
    フィリスちゃんの可愛さに気づいていくよね。
    リア姉もこれは仕方ない。ラブリーフィリス。
    不思議シリーズ通して1番好きかも知れん。
    困った時にリア姉に助け求めるの可愛い。
    悪い顔とかドヤ顔しながらえへへーとかふふふーとかも可愛い。
    イルちゃんとの切磋琢磨してお互いに
    認め合って助け合っていくのもホント良い。
    1年で公認錬金術試験合格までいく天才。
    師匠のソフィーも天才だけどフィリスも凄い。
    メインアイテムアタッカーで公認試験含めて
    最初から最後までメインで活躍!
    最初はエルトナという外界からは遮断された世界しか知らなくて
    かわいそうで、そこから持ち前の明るさで乗り換えて
    世界を知って感動する旅ができて本当に良かった。
    試験合格後は自分がやりたいことをみつけるために
    色々と好奇心のままに仲間と絆を深めて
    無限の可能性が広がって楽しかった!

    ◼︎リアーネ
    最強シスコンラブリーフィリス美人姉
    最初から大分フィリスラブを押し出していて強い。
    (今となっては私も分かるくらいにフィリス好き)
    フィリスの旅を最後まで支えてくれて
    リア姉には本当に感謝。
    実は血が繋がっていなくて、故郷も廃村になってと
    ブラックなストーリーもあるんだけど、
    今度はフィリスがリア姉を助けたりと
    この姉妹ホント良いよね。
    中盤に強い弓武器を拾ってからはメインアタッカーとして活躍。
    錬金アイテムも一部使えたのでかなりお世話になった。

    ◼︎イルメリア
    超一流の天才錬金術師イルメリア・フォン・ラインウェバー。
    イルちゃんホント良い子!世話好きで危なっかしいフィリスを見つつもライバルとして、親友としてお互いに認め合っていくストーリーはホントに尊い。
    試験合格までのストーリーはフィリスとイルちゃんのストーリーといっても良いかも知れない。
    スキルの火力が高く錬金アイテムも使えて万能アタッカーとして活躍。
    ただHPが低めでよく1人寝てしまったことも。

    ◼︎ソフィー
    最初扉爆破して登場したときは「再登場はや!」って笑いましたね。
    フィリスが外を旅を錬金術に進めたきっかけをありがとう。
    フルスハイム等でも再会してソフィー先生の才能の凄さが
    色々と伝わる話で面白かった。
    ソフィーのアトリエの最後の方あたりから覚醒してたよね。
    さすが天才。

    ◼︎プラフタ
    ソフィーと一緒に登場。
    ストーリー的にはそこまで深く絡まず、
    的確なアドバイスを随所でしてくれた形。
    ドロッセルやアトミナ&メクレットやオスカーとの絡みが面白かった

    ◼︎ドロッセル
    迷子!胸大きい!
    そして人形好き。と分かった時点で、「あ、フリッツさんの娘だ」
    と一瞬で分かる変態さ。血は争えん。
    方向音痴と人形以外でも基本自由奔放というか豪快という感じで
    楽しい性格だった印象!

    ◼︎オスカー
    前作からの続投!
    痩せているだと!?最初誰だお前感。
    まぁ性格はほぼ昔のままで少し大人びたような
    気のせいなような。
    武器が最初スコップじゃなくて、「まじかよ」って思ったりもしましたねw
    チェルシーの話とか植物とのコミュニケーションが主体で
    ソフィーやプラフタとの絡みも面白かった。

    ◼︎レヴィ
    最強を目指す厨二病!と思いきや
    料理・掃除など家事全般ができる有能庶民派。
    リア姉に上手いこと雑用させられてる。
    でもリア姉はだいぶ助かってるのも事実。
    凄く人が良いのが伝わるエピソード多くて
    個人的に本作で1番好きな男キャラ。

    ◼︎ハインツ
    ど天然の鈍感感。
    なので空気があまり読めていない。
    魔物を使役するために色々フィリスを振り回すが
    その中で芽生える恋愛感情。
    まさかそっちに来るとはー!
    フィリスもまんざらでもない様子。
    お父さんは許しませんよ!
    料理のくだりは結構笑った。

    ◼︎アングリフ
    不死身のアングリフ。
    傭兵らしく金大事。そのためリア姉とよくバトってた。
    ただ夢は結構可愛げがあって自分の傭兵人生を振りかって
    学校を建てて子供たちの将来を良くしてやりたいと思うところとか
    中々良いお話。
    エンディングでお金の稼ぎ方授業してて
    これは日本の教育にも必要なのでは?
    とか思ったり思わなかったり。

    ◼︎カルド
    歴史家の標の民のお方。
    真面目!イベントも真面目!逆にすごい。
    結構革新にせまる内容で標の民の始祖は誰かというもので
    それはアルトというメクレット&アトミナ、プラフタの弟子の
    500年前の人物。上記二人が面白い危なっかしいので
    記録をつけ始めたのが始まりとか。

    ◼︎シャノン
    ドラクエのデビルアーマーかと思ったぜ。
    カブトが厳つすぎるw
    中身は気弱で臆病な人見知りの怪力女の子。
    怪力すぎて伝説の傭兵アングリフさんに
    腕相撲で勝つどころか折そうになるという。
    ストーリーで前作のメイン盾ジュリオさん登場!
    フィリスの助けもあって人見知りを少し克服し、
    晴れて騎士になれてよかった。

    ◼︎ロジー&エスカ
    はぁイケメン&可愛いで尊い
    今作はエスカちゃん主体のサブイベだったかな。
    基本エスカちゃん可愛いしかいってない私。
    ロジーも相変わらずイケメンでほんとカッコいい。
    エスカちゃんはフィリスに錬金術を教えてもらって
    仮弟子みたいな感じに!今後もどこかで登場しないかなー。

    ◼︎ディオン
    いい人!だけど許容量オーバー。
    ノルベルトさんのサボり成分を
    少し分けてもらったほうがいいかもね。
    風車を常に直してたイメージ。

    ◼︎オレリー
    このばぁさんいいキャラしとるやん。
    ババツンデレ。ババデレ。
    カッコいい感じのおばあさんでこれは好きになるよね。
    何やらソフィーのおばあちゃんと同期?
    だったみたいで今後も少し名前でないかな。

    ◼︎レン
    敏腕美人教師秘書みたいなレンさん。
    美しい。そして何より面白い。
    自分が無愛想で怒ってるように感じちゃうとの
    意見をもらって本気で気にして
    「やっほーフィリス遊びにきたよー」って
    フィリスのアトリエにきたときは1番わらったw
    後日談の湖の封印された魔物倒した後の
    フィリス&リア姉への説教とかイベントが
    楽しいの多くて好きなキャラ。

    ◼︎キルシェ
    はぁあああキルシェたんかわいいぃいい!
    キルシェのアトリエ発売いつですか!?
    天才、もこもこ、ロリ、うさ耳、ピンクしましまニーソックス
    強い。属性が強い。
    いやほんと可愛いので今後も出てもらいたい。
    というか保護したい。
    10歳ながら公認錬金術師でキルシェちゃんの推薦状が1番苦労した。
    錬金粘土が発送してなくてエリキシル素材が無かったんよね。

    ◼︎ノルベルト
    サボり気味だが腕は確かなおじさん錬金術師。
    後日談のイベントでリア姉のお父さん説浮上して
    リア姉の本当のお母さんであろうアリアのことを
    思ってましたねー。気になる。

    ◼︎エーデル
    お嬢様系ライゼンベルグ市長
    ナンナさんの幼馴染みで結構空回りしがち。
    優秀は優秀なんだけど一人で抱え込みすぎて
    終盤はみんなで協力して街を良くしようと成長してましたね。

    ◼︎ナンナ
    ライゼンベルグの裏のドン。
    リア姉が唯一恐怖してる人かもw
    リア姉とシャノンさんのメイドイベントはグッジョブ!

    ◼︎ティア
    ティアちゃん雪山に2週間も放置してごめん。
    商売をしながら旅をしているティアちゃん。
    猪突猛進タイプ。フィリスと友達になって
    旅趣味も共通してるし今後も仲良くやっていきそう。

    ◼︎メクレット&アトミナ
    前作からの続投。
    今作は空島に行って弟子?のアルトという錬金術師
    の痕跡を辿るのが目的だったみたい。
    二人ともフィリスの才能と前向きさを
    かなり気に入ってるみたい。
    後日談では一緒に錬金術を極めないかと誘ってましたね。

    ◼︎フリッツ
    人形ラブな変態。
    ドロッセルと4年振りにようやく再開し、
    前作振りの登場。
    二人とも人形ラブすぎて喧嘩したり
    最後にはエルトナで公演したりと
    今後も目が離せない二人!
    アングリフさんとは昔一緒に戦った中みたい。

    ◼︎パメラ
    いつものパメラさん。
    今作はアダレットにシスター研修を受けに行って、
    帰りのライゼンベルグでお土産買いすぎて
    困っていた様子。
    ナンナさんの黒さもパメラさんには通用せず。
    フィリスちゃんを幽霊として驚かすイベントは
    屈指のフィリスちゃん可愛いイベント。
    リア姉を本気呼びして助けを求めて可愛すぎる。

    ◼︎ルイス
    商人ごほんごほん吟遊詩人のおねぇさん
    裏生地バクシンオー。
    ミルクめっちゃ買わせてもらいました。



    【最後に】
    正直前作より個人的には楽しかったー。
    ただアトリエシリーズ初心者にはオススメしづらいかも!
    自分はソフィーのアトリエをやってから
    こちらをプレイしたので錬金、採取回りはなんとかなった。

    オープンワールドのような広大な世界を
    可愛い美少女たちがJRPGの要素で旅をして
    アトリエの面白い錬金システムもできる。
    というこれだけでこの作品の面白要素が
    凄い伝わればと思う。中々ここまでの要素入ってるRPGない感じはする
    ただしフィリスちゃんを好きになれたらかもしれない!
    いやほんと可愛いんですよフィリスちゃん。

    日数制限や移動が面倒など人によっては好き嫌い分かれるとは思うけど、
    自分は日数制限も移動も面白かった。
    物語と自分のプレイの達成感を上げる良きスパイスでしたね。

    次はリディー&スールのアトリエをプレイする予定ですが
    フィリスのアトリエ2もフィリスのフィギュアも待ってるぜ!ガストさん!
    (深刻なフィリスロス)
    あと配信中はビーキョウ ・フォン・ラインウェバー・レーデンシャフト・ミストルートと名乗ってましたな。

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]