忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • スラムダンクの映画公開初日に観てきました!



    【感想】
    スラムダンクの新アニメーションきた!
    私個人としてはスラムダンクのファンなので大変うれしい。

    今回は宮城リョータを主人公にした山王戦の
    『原作ファン向けのアニメーションムービー』といった感じ。

    山王戦の試合開始前と都度合間に宮城リョータの
    バックボーンが語られる形となっています。
    少し途切れ途切れで映画としてみるとテンポが悪く感じる部分もあるが、
    正直映画というより原作漫画を動かしたと言った方が正しい気がします。
    そのため上記に書いた『原作ファン向けのアニメーションムービー』という
    表現が一番しっくり来てます。

    ■宮城リョータの過去
    こんな暗い過去だったなんてビックリ!
    小さい頃から沖縄で父、兄を立て続けに亡くして、
    神奈川に引っ越してきて、不良(三井)にも絡まれて、
    バイクで事故ってと、道が険しすぎる。
    また兄のソータがバスケ上手かったことも相まって、
    ずっと悩みながらもバスケを続けていたんだろうなというのが
    凄く感じ取れる。
    2年生なのに一番冷静に山王戦に対応できていたのが、
    この辺のバックボーンがあっての宮城の芯の強さだった
    ということに納得。

    最後に山王戦で勝って海岸で話したことにより、
    母との仲直りというか、どこかわだかまりがあったのが、
    少し進展した感じがして良かった。


    ■山王戦
    これを待っていた。もう大満足。
    バスケシーンはリョータの小さい頃も含めて、
    実際のリアルのバスケの動きにかなり近くて、
    観ていてバスケの試合のリアル観戦をしているような、
    そんな錯覚を覚えるほどの出来。
    特にオフボールや攻めた後の戻りとか、
    体の接触感とか、細かいところの動き含めて
    バスケ観てるみたい!といった感じで感動した。

    そして原作の再現度の高さが凄い。
    漫画だとどうしてもセリフが多くてバスケの
    試合中なのにかなり話している印象なのですが、
    その辺を上手く省きつつ、印象的なシーンや
    セリフはしっかり残しつつで
    本当に映像として完成度が高かった。

    ・開幕アリウープ
     「いっ!」
    ・三井の前半の連続スリー、後半の3P
     「静かにしろい この音が…… オレを甦らせる。何度でもよ」
    ・宮城のプレス突破
     「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ」
    ・流川のパス、沢北シュート、3P
    ・桜木のダブルドリブル、山王倒す宣言、
     ユニフォーム引っ張ってのオフェンスリバウンド
     高くて速いオフェンスリバウンド
     「高い! いやそれより 速い!」
    ・桜木のルーズボールでの怪我と再出場
     「オレは今なんだよ」
    ・安西先生の名言
     「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
    ・山王オールコートゾーンプレス
    ・一ノ倉のスッポンディフェンス
    ・河田の絶望感
     「あんなに練習したのに…」
     「赤坊主ーーーこいつは跳ばしちゃダメなんだ」
    ・沢北のスーパープレー
     隙がねえ、沢北シュート、よーいドン、ダブルクラッチ、バスカン
    ・最後の音が消えて逆転するシーン
     「左手はそえるだけ」
     桜木と流川がタッチするシーンで音が戻る

    どのシーンも漫画の1枚絵が記憶から鮮明に
    蘇ってきてほんとに震えた。
    こんなに覚えてるものなんだってのに
    改めて名作漫画としての原作の力を感じた。




    【最後に】
    私自身がバスケをやり始めた切っ掛けが
    スラムダンクなのです。
    家に父が買っていたスラムダンクの漫画が置いてあって、
    小学校6年生の時に読んでハマりました。

    小学生時代は野球部だったのですが、
    中学では一転バスケ部に入部。
    入部前に体育館でスラムダンクの
    レイアップシーンを教えるシーン、
    桜木のミドルシュートを覚えるシーン、
    など目に焼き付けて実際に覚えた
    思い出が懐かしいです。

    「あきらめたらそこで試合終了ですよ」なんかは
    試合の時によく思い出して死ぬ気で全力で走りきる
    覚悟をもたらしてくれた本当に自分にとっての
    名言だったりします。
    そのせいでバスケの試合では大体4Qで毎回足が
    つってぶっ倒れてましたね(笑)
    気持ちより肉体がついてこないって
    言うのを初めて実感しましたね。

    まぁそんなこんなでスラムダンク信者とは言いませんが、
    私の人生において大きな影響を与えてくれた
    作品だったこともあり、今回の映像化は
    どのシーンも大興奮で泣きそうでした。

    最近は八村選手、渡邊選手が夢の舞台のNBAで
    活躍していることもありバスケ界隈が
    今後も盛り上がってくれると
    良いなと思います。

    機会があれば親父とスラムダンクの
    映画もう一回見たいですね。

    最後に、
    安西先生!バスケがしたいです!

    拍手[0回]

    PR
    高畑京一郎先生のタイムリープあしたはきのうの新装版(上・下)を
    購入して読みました!



    【感想】
    日曜日から土曜日までの1週間のお話なのだが、
    タイムリープ現象を絡めて、とても話の展開が多くて
    楽しめました。

    どの時系列のシーンも謎解きの点と点が繋がる感じや、
    若松君の未来予想のような華麗な対策の数々が
    爽快で気持ちよかった。
    最後の落ちのキスシーンまで含めて、
    「あぁあのシーンに繋がるのかー」
    という体験を終始味わえて大変満足しました。

    話の流れ的に仕方ないのですが、
    翔香ちゃんが毎回階段から落ちたりと、
    クッションを用意していても、
    危なっかしくてハラハラしますね(笑)
    これは若松君が「とても放っておけない」って
    言ってしまうのも分かる。

    若松君については優秀すぎて、
    最後の中田先生にナイフで刺されるシーンでも、
    なぜか安心感がありましたね。
    若松君なら何とかしてくれるという翔香と同じ気持ちを、
    読者も感じてしまいます。
    唯一クロスワードに夢中になって柔道場に行くのが遅れたのだけ、
    かわらしいポイントですかね。

    全体を通してこの複雑な構成を、面白く且つ読みやすく書かれていて、
    傑作SFと紹介されていたのもの頷ける完成度でした。




    【キャラ】
    ■鹿島翔香
    日曜日の事件をきっかけに
    タイムリープ現象に陥った主人公。
    基本真面目な感じではあるし、若松君の解説を聞いてある程度
    理解出来ている時点で頭も普通に良さそうなのだが、
    若松君がスペック高すぎて何故か馬鹿っぽく
    みえてしまうのが面白い所。
    そして階段から落ちすぎて可愛そう(笑)
    最後のキスシーンに繋がる部分はニヤニヤしちゃうよね。
    ほぼ告白です。

    ■若松和彦
    翔香にとってのヒーロー。
    タイムリープ現象で困っている翔香をリードし、
    事件の終演まで導いた頭脳明晰な同級生。
    タイムリープ現象のルールや仕組みの把握が本当に早く、
    その仮説に準じた検証および対策の早さ、理解力がすさまじい。
    ただ女の子には若干のトラウマがあったため、
    最初は結構ツンケンしていた。
    死ぬかもしれない中田に刺されるところまで、
    自分を犠牲にしても翔香を助けたり、
    責任感と筋が一本通っていて
    かっこいい男子像でした。

    ■関鷹志
    柔道部。護身術を翔香に伝授。
    ナイフを持った中田先生を真っ正面から
    投げ伏せる実力者。強い。
    親父が警察なの含めて強い。
    若松君との関係性が腐れ縁感あって、
    とても良き。意味不明な依頼に対しても、
    「あとで教えろよ」で色々やってくれるあたり、
    信頼し合っていて微笑ましい。
    なんかこの2人の関係性とてもいいよね。
    最後の「たまには負けろ」の台詞が若松君に対して、
    なんともベスト回答すぎて好き。

    ■中田先生
    連続婦女暴行の犯人で、日曜日に
    翔香をレイプしようといた犯人。
    この事件をきっかけに未来に逃げる事を選んだ
    翔香から物語が始まる。




    【最後に】
    購入したきっかけは、僕愛/君愛の映画を見てフォローした
    作者の乙野先生のツイートで紹介されていたので、
    そこで知っていたこと。
    書店で見かけた時に帯の「米澤穂信」の文字が目に入ったこと。
    米澤先生の「氷菓(古典部シリーズ)」が好きだったこともあり、
    つい手に取ってしまいました。
    マーケティング(広告)って凄い。

    高畑先生のダブルキャストなども面白そうなので、
    そのうち読んでみたいなと思います。

    よきSFに出会えたことに感謝。

    拍手[0回]

    バトルバージョン2.00対応

    ・シンフレーム(けだこさん調査)
    https://note.com/kedako/n/n44cda872b78f



    【コンボ】
    ◼︎基礎コン
    立P×n>前P>ビーク>追加
    立×n(近め)>ホーク>追加
    2P×n>前P>ビーク>追加
    2P×n(近め)>ホーク>追加
    立K>2D>ビーク>追加
    立K>2D>ホーク>追加>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    立K>2D>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク ※中量級/軽量級
    立K>2D>2Dダウン追い打ち>(エルク重ね追加)
    2K>2D>ビーク>追加
    2K>2D>ホーク>追加
    2K>2D>2Dダウン追い打ち>(エルク重ね追加)
    6K>フーフorビーク>追加
    6K(近め)>立K>6HS>ビーク>追加
    近S>遠S>立HS>ビーク>追加
    近S>遠S>2HS>エルクorビーク>追加
    近S>2S>立HS>ビーク>追加
    近S>2S>2HS>エルクorビーク>追加
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>近S>6HS>ビーク
    遠S>ビーク>追加
    遠S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    2S>ビーク>追加
    2S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    低ダJS>近S>立HS>ビーク>追加
    低ダJS>近S>2HS>エルクorビーク>追加
    JD>ホーク
    フーフ>ガゼキャンタイラン

    ◼︎基礎コン(端到達)
    近S>2HS>フーフ>立K>6HS>ビーク>追加
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)
    近S>2HS>フーフ>ガゼル>近S>5HS>ホーク>追加>(6HS)
    遠S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)
    2S(近め)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>追加>(6HS)

    ◼︎chコン
    2Por立Por立Kor2K(ch)>6HS>ビーク>追加
    立Kor2K(しゃがみch)>6K>2K>6HS>ビーク
    6K(ch)>6HS>ビーク
    6K(ch)>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    6K(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    近S(ch)>dc近S>遠S>5HS>ビーク>追加
    近S(ch)>dc近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    前P(ch)>エルク
    遠S(ch)>エルク
    2S(ch)>エルク
    立HS(ch)>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク
    2HS(ch)>フーフ>ガゼル>近S>2HS>エルク
    2HS(ch)>ホーク>追加>2K>6HS>ビーク
    6HS(ch)>6HS>エルク
    6HS(ch)>フーフ>ガゼル>近S>2HS>エルク
    6HS(ch)>ホーク>追加>ガゼル>近S>2HS>エルク
    エルク(ch)>追加>ガゼル>2P>ホーク※中量級/軽量級
    エルク(ch)>追加>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    エルク>追加(ch)>ガゼル>近S>dc近S>遠S>2HS>エルクorホーク追加
    ビーク(ch)>ガゼル>2P>ホーク
    ビーク>追加(ch)>ガゼル>近S>2HS>エルク
    ホーク>追加(ch)>ガゼル>近S>2HS>エルク
    JS(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク
    JS(ch)>2HS>フーフ>ガゼル>2K>ホーク>追加>(6HS) ※端到達
    JD(ch)>近S>立HS>ビーク>追加
    JD(ch)>近S>2HS>エルクorビーク>追加

    ◼︎rcコン(端到達)
    近S>2HS(1)>ホーク(前赤rcc)>JKJS>JHS>近S>6HS>ビーク>(6HS)
    近S>2HS(1)>ホーク(前赤rcc)>JKJS>JHS>近S>2HS>フーフ>追加>(6HS)
    近S>遠S>立HS>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    遠S(前赤rc)>近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>(6HS)
    2S(前赤rc)>近S>2HS>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ホーク>(6HS)
    遠S>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    2S>ビーク>追加(前赤rc)>微ダJD>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>低ダJHSスカ>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>低ダJS>JHS>近S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>JD>jcJD>立K>6HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(上赤rc)>着地後JK>JD>低ダJHS>近S>2HS>ビーク>(6HS)
    エルク>追加(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    ※エルク(rc)、ビーク追加(rc)、フーフ(rc)、フーフ追加(rc)も同様
    ホーク(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)
    ホーク>追加(前赤rc)>微ダJD>(微ダ近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS)

    ◼︎対空コン
    立P×n>6HS>エルクorビーク>追加
    前P>ホークorビークorエルクで近づく
    前P(ch)>フーフ>ガゼル>2K>6HS>ビーク>追加

    ◼︎空対空
    JK>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JK>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加
    前ジャンプJK>降りJS>近S> 2HS>エルク
    JS>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JS>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加
    JHS>低ダ>JS>JHS>近S>エルク
    JHS>低ダ>JS>JHS>近S>6HS>ビーク>追加

    ◼︎投げコン
    投げ>微ダ2Sダウン追い打ち
    投げ>近Sダウン追い打ち※端限定
    投げ(赤rc)>低ダJHS>近S>6HS>ビーク>追加
    投げ(前赤rc)>JD>(近S)>遠S>2HS>ビーク>(6HS) ※端付近

    ◼︎ダストコン
    ダスト最大>JHS>JK>jc>JHS>JS>JHS>jc>JS>JS
    ダスト(赤rc)>近S>dc近S>遠S>2HS>ビーク>追加>(6HS)※端到達



    【起き攻め】
    ◼︎投げ後
    ダッシュ近S
    ダッシュフーフ
    エルクスカ>近S
    低ダ>JHSスカ>2Kor近Sor微ディレイ投げ
    2Pスカ>低ダ>JHS(詐欺飛び、ただししゃがみに当たらない)
    近Sダウン追い打ち>近Sor6Korフーフ※端限定
    肉食う

    ◼︎足払い後
    2S>エルク重ね>追加
    近S>dc近S(近い場合)
    フーフ
    肉食う

    ◼︎ビーク後
    肉食う

    ◼︎ビーク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    ガゼル>フーフ
    肉食う

    ◼︎ホーク後
    ガゼル>近S
    ガゼル>フーフ

    ◼︎ホーク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    肉食う

    ◼︎エルク後(2HSエルク、高め6HSエルク等)
    微ダ近S
    フーフ
    微ディレイエルク

    ◼︎エルク追加後
    ガゼル>2S
    ガゼル>微ダ近S
    フーフ

    ◼︎覚醒壁割り後
    低ダ>FD>JS



    【固め・崩し】
    2P×n
    2P>6HS
    立K>6K>立K>6K
    2K×n
    2K>6K>2K>6K
    6K>近S
    6K>立K>6K
    近S>微ダ近S
    近S>6K>微ダ近S>6K
    近S>2S>2HS>エルクorビーク
    近S>2HS>エルクorビークorフーフ
    近S>2HS(1)>エルクorビークorフーフ
    近S>5HS>エルクorビーク
    近S>5HS(1)>エルクorビーク
    近S>ダスト
    固め>エルク>追加>2S
    固め>エルク>ガゼル>投げ
    固め>ビーク>追加>ガードorバクステ
    固め>ビーク>ガゼル>投げ
    固め>フーフ
    投げ釣りバック低ダ>JHS(ch)>微ダ2HSorビーク
    ※シンのバクステだと投げ釣り後間に合わない



    【その他】
    ・ガゼキャン覚醒必殺技
    ガゼキャンタイラン※236236DASHボタン+P
    ガゼキャンRTL※632146DASHボタン+HS
    ・育ち盛りだからな
    肉:攻撃力UP
    ロブスター:防御力UP
    魚:移動力UP
    トカゲ:体力回復
    アイス:テンションゲージ増加

    拍手[3回]

    すずめの戸締まり、公開初日に観てきました!



    【ストーリー】
    ■九州の扉(草太さんとの出会い)
    最初からクライマックス!
    すずめが要石を抜いてしまったことにより、
    巨大なモヤのミミズが扉から出てきて地震が発生。
    草太さんと一緒に閉じることはできたが、
    椅子になってしまうイケメン。
    そして逃げた要石猫ことダイジンを追って、
    全国行脚の旅が始まる。
    前作、前々作よりもファンタジーに寄せており、
    新鮮感が凄い。
    開始20分でイケメン登場、学校さぼるすずめ、
    ラスボス登場とイベント全開である。
    要石猫のダイジンの雰囲気が、まどマギのキュウベイ
    思い出しちゃう。

    ■愛媛の扉(海部千果との出会い)
    フェリーにのって、愛媛到着。
    ここでも廃校の学校に後ろ戸が開いてしまい、
    ミミズさんが出てきてしまう。
    ここでは椅子になった草太さんが
    扉を閉じることができないので、
    すずめが閉じ師デビューで扉を閉じる。
    すずめと同年代の海部千果と出会い、
    民宿に泊めてもらう。夕食凄くおいしそう。
    身一つ+椅子でダイジンを追って先行き不安なすずめだけど、
    人の優しさが大変あったけぇ。って思えるシーンだった。

    ■神戸の扉(二ノ宮ルミとの出会い)
    ヒッチハイクでに二児の母親+スナックママこと
    二ノ宮ルミの車に拾われて神戸へ。
    子供の面倒やスナックの手伝いをしつていたら、
    神戸の廃墟の遊園地の観覧車から後ろ戸が開く。
    ここでは観覧車が動き出してしまい、
    空中での扉を閉じる作業で、
    みていてハラハラした。
    椅子草太もダイジン捕まえてたけど、
    すずめが落ちそうになったので、
    救援に向かいなんとか
    無事扉を閉じることに成功。

    次は新幹線で東京へ。
    ふじさん見逃したすずめさんの気持ち、
    上京したての時の自分思い出して笑った。
    (私も田舎から上京して新幹線乗って
     富士山めっちゃ観ようとしてた)

    ■東京の扉(芹澤朋也との出会い)
    西の要石ことダイジン、
    そして東の要石は東京にあるという。
    ところがその東の要石も抜けてしまい、
    東京の後ろ戸も開いてしまう。

    東京の地下にある扉からミミズ本体が出現してきて、
    大地震一歩手前までいってしまう。
    そして草太さんが要石の役目をダイジンから
    受け取ってしまっていた事実を知り、
    要石化した草太さんをすずめは涙ながら
    刺してなんとか大地震を防ぐ。

    日本は救ったものの、草太自身も要石になるのは
    嫌だったこともありなんとも辛いシーン。
    東京を救った後も裸足で電車乗って
    傷ついていたりと絶望感が凄い。

    草太の祖父と会話してすずめが常世に行ける唯一の
    故郷の東北にある後ろ戸を目指す。
    そして今作で人気でそうな
    芹澤とおばの岩戸環と共に
    東北を目指す。

    道中は懐メロガンガン流しつつ不遇な扱いを受ける芹澤さんが
    なんとも良い味を出しててめっちゃ和む。
    ストーリー的には辛いはずなんだけど、芹澤さんありがとう。

    ■東北の扉
    すずめの故郷に到着。
    そこの後ろ戸を見つけ、草太さんを助けるために
    常世に向かう。
    そこで要石となった草太を見つけ、
    なんとか引っこ抜き元に戻す事に成功。
    しかし常世に住むミミズが扉から出て行こうとするが、
    そこは元要石のダイジン、そして東の要石の黒ダイジンが
    役目を再度全うするために、猫から要石に戻り、
    すずめと草太が無事ミミズを封印することに成功する。

    地震がテーマになっていて、3.11で母を失った
    すずめの故郷という設定も日本人だけは
    特殊な感情をいだかせただろうと思うシーンだった。

    そしてダイジンたちも、最初は要石になることを
    拒んでいたはずなのに最後には使命を全うするために、
    再度要石になって封印してくれて、
    少し切ない気持ちになりつつ、
    無事日本と草太さんを救って
    ハッピーエンド。

    ■幼きすずめの常世のシーン
    映画冒頭に3.11で母を亡くし、
    母探し続けながら
    後ろ戸に入ってしまって、
    母らしき女性と会うシーンがある。

    この会った女性が実は成長した今の
    すずめだったという答え合わせが最後にあり、
    椅子を渡して未来を過去の自分に託しつつ
    元気づけるシーンなど感慨深いものがあって良かった。

    ■エンディング
    スタッフロールと共に、
    後日談まであって、
    草太を救った後、お世話になった人に挨拶しながら、
    九州におばの環さんとすずめが帰るシーンがある。
    なんか良いよねこういうシーン。
    そして最後は冬、草太さんが再度九州を訪れ
    すずめに会いに来てくれたシーンで終了。
    こういう主人公とヒロインが再会するような感じのシーン、
    君の名は、天気の子でもあったので、
    最後まできっちり入れてきた新海さん流石や。
    気持ちの良い終わり方だった。




    【キャラ】
    ■岩戸鈴芽
    声かわいい。主人公の素質凄い。
    最初から行動力高くて、学校サボって廃墟いったり、
    身一つでダイジン追っかけて四国、神戸、東京に行ったりと、
    アクティブな少女。
    神戸では観覧車に乗って戸締まりしたり、
    東京では巨大なミミズに捕まるために橋の上から飛んだりと、
    度胸のパラメータが吹っ切れてて面白い。

    ■宗像草太
    今作のマスコット椅子こと草太さん。
    イケメンなのに最初の30分で可愛らしい椅子に。
    椅子に慣れてきた後の動きが凄すぎる(笑)
    ジェットコースターをガンガン走ったり飛んだり、
    東京でも大ジャンプしたりと
    動きだけなら絶対人間の時より凄い。
    まだ大学生で死にたくないという親近感のわく
    感情もしっかり持っていて、
    イケメン椅子なんだけど等身大で
    面白かった。

    ■ダイジン
    猫!最初の笑い方邪悪すぎる。
    実は開く後ろ戸にすずめを案内していたということ
    なのだが、コミュ力は神ゆえそんなに無かったのが傷。
    しっかり最初に話せておけば・・・
    いやそもそも草太さん椅子に変えてしまってるし、
    やはり神の気まぐれなのだろう・・・
    白い小さい生き物で少し邪悪な感じがあったのが、
    まどマギのキュウベイ思い出してしまう。

    ■岩戸環
    おば。ねえさんの娘がすずめで、
    母を震災で亡くしたすずめを預かり、
    九州で育ててきた。
    暗い感情もあるが、純粋にすずめを心配していて、
    東北で故郷までの自転車2人乗りで向かうシーンなど
    やさしい気持ちになれて良かった。

    ■芹澤朋也
    個人的なお気に入りキャラ。
    というか観た人は皆好きになるやろー。
    憎めない三枚目キャラで、
    普通にいい人なので好感度高い。
    物語的に暗い話が続くので、
    こういうキャラがいると
    心が救われる。




    【最後に】
    秒速5センチメートル、言の葉の庭、
    君の名は、天気の子と新海作品を結構みてきただけど、
    断トツでエンタメだった気がする。
    新海作品はボーイミーツガールの青春/哀愁が主流だと思っていたが、
    話がファンタジーよりで且つ最初からクライマックスで
    息つく暇も無くてとても新鮮だった。
    余韻はアベンジャーズやトランスフォーマーみたいな
    大作ハリウッド映画でも
    観たかのような密度で大変面白かった。

    そこに今までの新海作品の映像の綺麗さや解像度の高さ、
    少し暗い心を突かれるテーマ性などもしっかり入っていたし、
    主人公とヒロインの愛情の話も入っていたし、
    全部詰め込んだような集大成を感じた。

    大地震がテーマで、地震アラーム、3.11、震災で無くなった廃墟、
    母を亡くしたすずめ等、人によってはトラウマを思い出すような
    映像や音があるので人を選ぶとは思う。
    3.11の話題は日本では半ばタブーの扱いになってるところもあり、
    人によっては不快感を覚えて批判も出そう。
    それでもこのテーマに真っ正面から向かって映画を作った
    勇気について新海さんを応援したいと思いました。

    拍手[0回]

    バトルバージョン2.00対応


    【コンボ】
    ◼︎基礎コン
    •2P×n>Sタンデム
    •2P×n>6P>Sタンデム
    •立K>2D>Sタンデムor(HSタンデム)
    •2K>2D>Sタンデムor(HSタンデム)
    •6K>Sタンデム
    •近S>6HS>セイバー
    •近S>2S>2HS>セイバー
    •近S>2HS>ミラー>セイバー>近S>6HS>セイバー
    •近S>6HS>セプテム>ダッシュ>2S>2HS>セイバー
    •近S>2HS>セプテム>ダッシュ>近S>6HS>セイバー
    •JHS>2K>2D
    •高めカピエル>JK>近S>6HS>セイバー

    ◼︎chコン
    •2P(ch)or2K(ch)or立K(ch)>6HS>セイバー
    •近S(ch)>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S(ch)>6HS>ミラー>近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定
    •遠S(ch)>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •2S(ch)>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •6HS(ch)>ミラー>セイバー>近S>6HS>セイバー
    •JHS(ch)>微ダ近S>2HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー

    ◼︎対空
    •近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定
    •立P×n>6HS>セイバー
    •前P>Sタンデム
    •前P(cs)>セイバー

    ◼︎空対空
    •JKorJS>JD>低ダ>JS>JD>低ダ>JS>JD>ムーン

    ◼︎rcコン
    •2K>2D>Sタンデム(前紫rc)>JK>JD>低ダ>JK>JD>低ダ>JK>JD
    •近S>6HS>セイバー(前赤rc)>ダッシュ近S>6HS>セイバー
    •ムーン(赤rc)>近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •ムーン(赤rc)>近S>JD>jc>JS>JS>近S>6HS>セイバー

    ◼︎HSタンデムヒット起き攻めHit後
    •近S>6HS>ミラー>セイバー>2K>6HS>セイバー
    •近S>JD>jc>JS>JS>近S>6HS>セイバー
    •近S>6HS>ミラー>近S>6HS>セイバー※端限定

    ◼︎壁割りについて
    •2HS:45
    •溜めダスト:50
    •カピエル:40
    •ウィンガー:160
    •セプテムヴォイシズ:100



    【起き攻め】
    ◼︎2D後
    •HSタンデム>2K
    •HSタンデム>JHS>2K
    •HSタンデム>低ダJHS>
    •HSタンデム>高速落下

    ◼︎6HS後
    •HSタンデム※端限定

    ◼︎Sタンデム後
    •ダッシュ遠S

    ◼︎セイバー後
    •ダッシュ2Kダウン追い打ち>ミラー>近S
    •微ダ低ダ>低ダ>JHS(表裏)
    •HSタンデム※端限定

    ◼︎投げ後
    •HSタンデム>JHS
    •HSタンデム>着地投げ



    【固め・崩し】
    •2K>2K×n
    •2K>6HS
    •2K>6K
    •近S>微ダ近S×n
    •近S>2S
    •近S>6K
    •近S>jc>低ダJHS
    •近S>6HS
    •近S>6HS>SタンデムorセイバーorHSタンデムorミラー
    •近S>6HS(1)>高速落下
    •JHS>2K
    •JHS>低空ダ>JHS
    •JHS>JD>微ディレイカピエル>JK>近S〜

    ・ジャンプ逃げには近S>近Sや近S>2Sで対応
    ・暴れには6HSと必殺技で対応
    ・ガンガードには2Kや近Sから投げ、ミラー投げ
    もしくは6K、JHSめくり、JHS>JHS、JHS>2Kで崩す



    【立ち回り】
    ◼︎地対地
    様子見、ダッシュ、バクステなどで距離調整しながら、
    2Kや遠Sで差し込み、差し返しを狙っていく。
    (HIT後:2K>2Dから起き攻め、遠S(ch)>ミラー>セイバー〜)
    相手の置き技が強い場合はSタンデムを振る
    アイアンセイバーはリーチが長くバクステなども狩れる
    ゲージがあるときは使っても良い(ジャンプ攻撃には弱い)

    ◼︎地対空
    ダッシュで潜り下を取って近S対空
    低ダなどは前Pで落とす
    読める場合は空対空を狙うとリターンも高い

    ◼︎空対地
    2段ジャンプ、後低ダなどで様子見
    高速落下で荒らしたり、低ダ1、2回からJHSで触りに行く
    距離調整してカピエル>めくりJHSも狙ってい
    (高速落下>カピエルなど)
    カピエルが対空潰しになるので釣ってコンボするのもあり
    (高めカピエル>JK>近S〜)

    ◼︎空対空
    落とすだけなら昇りJPなどで
    JK、JSを基本で使ってリターンを上げる。
    もしくは先に着地して下で近S対空を狙っていく

    拍手[6回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]