忍者ブログ
このブログはビーキョウの日常をたんたんと語ったものです。 過度な期待はしないで下さい。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 【コンボ】
    ※注意
    強ブラストは相手しゃがみ状態時は当たらない。
    しゃがみ状態の場合は中フレイムやODファイアなどに
    切り替える必要あり。
    4中Pと4強Kについては強制立ちくらいにする効果あり

    ◾️基礎コン
    弱P>2弱P>ODファイア
    弱P>2弱P>強ブラスト
    弱P>2弱P>DR>2弱P>4中P>強ブラスト
    弱K>DR>2弱P>4中K>中フレイム
    4中K>中フレイム
    4中K>ODフレイム>2強K
    1強P(密着)>強フレイム
    1強P>DR>1強P>4中K>中フレイム
    2中P>DR>4中K>強フレイム
    2中P>DR>4中K>4中K>中フレイム
    DR>2中K(先端)>4中K>中フレイム
    DR>2中K>弱P>2弱P>ODファイア

    ◾️端コン
    〜ODファイア>1強K ※近め
    〜強ブラスト>1強K
    4中K>強アーチ>弱P>2弱P>ODブラスト>1強K
    4中K>強アーチ>弱P>2弱P>DR>2弱P>4中P>強ブラスト>1強K

    ◾️飛び込み
    J強P>4中K>中フレイム ※高めHIT
    J強P>1強P>中フレイム ※低めHIT
    J強P>2中P>DR>4中K>強フレイム ※遠めHIT
    J強K>4中K>中フレイム
    低空ワープ>J弱P>4中K>中フレイム
    低空ワープ>J弱K>弱P>2弱P>ODファイア ※届かないキャラいそう
    中ドリル(先端)>弱P>2弱P>ODファイア

    ◾️pchコン
    1強P(pch)>4中K>強ブラスト
    強K(pch)>強K>(弱ファイア)
    強K(pch)>強P
    強K(pch)>1強P>ODフレイム>強K>(弱ファイア)
    強K(pch)>1強P>ODフレイム>2強K ※密着
    強K(pch)>DR>1強P>ODフレイム>2強K※キャンセルラッシュじゃない

    ◾️DI始動
    DI(pch)>4強P>強ブラスト
    DI(pch)>4強P>ODフレイム>2強K>
    DI(端pch)>4強P>強ブラスト>1強K>(強フレイム、2中K>4中K)
    DI(壁バン)>1強P>強ブラスト>1強K>(強フレイム、2中K>4中K)
    DI(端BO壁バン)>j強P>4強P>強ブラスト>1強K(強フレイム、2中K>4中K)

    ◾️対空コン
    4中P
    4強P
    4強K
    4強P(ch)>DR>強Por強K
    4強P(ch)>DR>4中P>強ブラスト>2強K(高ければ)
    DR>4中P>強フレイム>2強K(高ければ)
    DR>4強P>DR>4強P>DR>4中P>強フレイム

    ◾️SAコン
    〜ODフレイム>SA1(中版)※近め
    〜ODフレイム>SA1(弱版/強版)※遠め
    〜ODフレイム>強K>SA1(強版)
    〜中フレイム>SA3
    〜ODフレイム>SA3
    〜(対空始動)DR>中P>強ブラスト>SA1(強版)
    強K(pch)>SA3

    ◾️アドリブコン
    ファイア空中ヒット>強K
    アーチ空中ヒット>強Kor4強P



    【起き攻め(中央)】
    ◾️中フレイム後
    弱ファイア
    DR>2中K持続(+4)

    ◾️強フレイム後
    弱ファイア
    ディレイテレポ投げor打撃

    ◾️強ブラスト後
    テレポ投げor打撃orJ強K

    ◾️ODファイア後
    ディレイテレポ投げor打撃orJ強K
    ※相手が地面位ついたタイミング位でテレポ

    ◾️ODフレイム>2強K
    2弱K>4中K
    j弱Kドリル

    ◾️ODフレイム>強K
    弱ファイア
    ワープ(+18)

    ◾️投げ
    弱ファイア
    DR>2中K持続(+4)

    ◾️後ろ投げ
    2中K(ガードで5分)
    中K(インパクト返せる)
    2中P>ODアーチ

    ◾️対空4強K
    ワープ

    【起き攻め(画面端)】
    ◾️端中フレイム後
    強フレイム(+4)
    2弱K>投げ
    2弱K>4中K>強アーチ>弱P>2P〜

    ◾️端強ブラスト>1強K後
    強フレイム(+11)
    2中K>投げ
    2中K>4中K>強アーチ>弱P>2P>ODファイア

    ◾️端ODファイア後
    2中K>1強P
    中ドリル(+7)>4中K
    弱ドリル(+3)>投げ

    ◾️端投げ後
    中フレイム(+8)(インパクト返せる)
    強フレイム(+2)
    2弱K>投げ
    2弱K>4中K>強アーチ>弱P>2P〜

    ◾️端後ろ投げ
    2中K(ガードで5分)
    中K(インパクト返せる)
    2中P>ODアーチ
    j弱ドリル(重ならないがガードさせて有利の距離)
    DR>1強P>4中K
    DR>4中K>投げorJ強K



    【立ち回り】
    ◾️開幕
    中P(インパクトに負ける)
    中K(微妙に届かない)
    浮遊
    後歩き
    バクステ

    ◾️近距離
    技振りでなんとかする距離。
    弱P(4F)、2弱P(5F)で発生勝ちを狙ってODファイアやDRに繋げる。
    4中Kor1強P>DRor中フレイムでコンボ等をする。
    弱K>DR>2Pで押し返すのも使える。
    暴れ潰し用にとりあえず通常技からフレイムを出しておくと
    当たってくれる時がある。
    シミーは低空浮遊からJ強Kで。

    ◾️中距離
    攻めと守りのバランスが難しい距離。
    ダルシム側から色々と技を出して当てれるが、
    相手側のジャンプ等をケアする必要がある。
    2中Pを振ってDRでコンボや投げに行く。
    少し離れている場合中Pや中Kを当てに行く。
    中ドリル、中スライディングで先端有利を狙うのもあり。
    対空は4中Pでしっかり落とす。
    対空4強Pも狙っていき、DゲージあればDRからコンボ。
    浮遊からJ強P先端で触りに行くのもあり。
    浮遊からJ強K置きも強い。
    波動キャラには2強Kが機能する。(見てから可能)
    おもむろに強フレイム置きも面白いかも。
    後ろにスペースがある場合は浮遊>後ろテレポ>コメットorJ中Pで距離調整もあり。

    ◾️遠距離
    長い打撃技とファイアなどの飛び道具で場の密度を上げて単発ダメージを取っていく距離。
    打撃は強K、強Pを当てに行く。
    波動キャラには2強Pが機能する。またODファイアで押し返しすのもあり。
    波動拳タイミングでワープして確定取れるか?
    あとはファイア先出しで波動拳と相殺した際には強Pが当てられるので狙う。
    DR中スライディングで触りに行くのもありか?
    対空は4強P、浮遊J強K
    ファイア、アーチ、コメットを出して場を作っていく。
    ファイアとコメットは画面上に両立して出せるので弾幕をはる。
    コメットは低空で出すのもあり。
    弱ファイヤなどガードに合わせてテレポで攻めたり位置入れ替えも狙っていく。
    浮遊J中PやJ強Kを置きつつ、相手のインパクトやラッシュや突進技をケア。

    ◾️防御
    暴れは弱P、2弱PでODファイアに繋げる。(DRでもOK)
    ダルシム側が端を背負わないようにコンボでダウンを取って、
    テレポ位置入れ替えで場所を調整していく。
    後は触って有利フレームから投げで入れ替えを狙う。
    頭突きドリル>テレポもわからない人にはあり。
    弱ファイアのガードに合わせてテレポ位置入れ替えもあり。
    ODアーチ(中版)を出してラインをあげたり、ワープで逃げたりも有用。
    ODコメットを出してワープも強い。
    リバサDリバ、Dリバで切り返してラインを上げるのも忘れない。
    ジャンプしてテレポ>J強Pで位置入れ替えするのもあり。
    対空されても中央に戻れる。

    ◾️崩し
    基本的に起き攻めセットプレイからの投げor打撃orJ強K(シミー)でダメージを取る。
    ドリル、スライディング、DRスライディングの有利からも同様
    端の4中K>強アーチ(+2)から投げ
    2中P>DR>投げ、4中K>投げ
    浮遊J強PやJ強Kガードさせた後投げ
    テレポJ弱Kから投げ

    ◾️勝ちプラン例
    遠距離牽制のダメージ800×2回で1600
    コンボダメージ2000×2回で4000
    暴れコパン>ODファイアのダメージ1200×1回で1200
    投げダメージ1200×1回で1200
    対空4中Pダメージ800×2回で1600
    コパコパでダメージ400。
    合計10000。

    投げ多め通ったり牽制が多め当たると楽になる。
    またSA3を当てるとコンボダメージ部分が
    かなり巻ける。
    捕まると一気に負けるキャラなので
    相手のクセを早めに把握して
    ダメージを先行させたい。

    拍手[3回]

    PR
    魔法使いの夜クリアしましたー!



    【ストーリー】
    型月特有の巻き込まれ主人公の草十郎君。
    今回でいえば青子が主人公なのかな。

    魔術師の冷酷さと非情さ、青子と有珠の優しさのメリハリが
    とてもよかった。
    草十郎君がかなり特殊な性格というかボケ倒してくるので、
    終始和やかなムードが流れてるというか危機感が全体気に薄い。
    そんな草十郎君も最後にはベオを止める活躍をして
    ビックリ。型月の山育ちはやはり強い。

    青子は月姫、メルブラで知ってはいたけど
    こんなに怒りっぽくてツンデレ感あるキャラだったんだ。
    お姉さんしている青子しか知らなかったから新鮮だった。
    塔子さんも空の境界の雰囲気とまた違ってみえて色々新鮮。

    今回の話のベースが青子vs橙子なのは序盤で分かっていたので
    月姫、メルブラ、空の境界で誰も死んでいないからある程度安心してみれた。
    ただ草十郎君まさか一回死ぬとは。結構衝撃の1枚絵だったね。
    どちらかというと青子がなぜ赤髪になったのか、魔法使いになったのか
    のエピソード0的なお話でしたね。

    魔術師や魔法使いの設定など色々とおさらいできて
    ストーリーも面白くキャラも可愛く満足しました。



    【キャラ】
    ■静希草十郎
    YAMA育ち。
    近代のこと何も知らない、最低限の知識を山で教わったのみで、
    終始ボケ担当。ただズバリというところもあったり、頑張って青子たちに
    抵抗しようとしたりと見ていて飽きない主人公。
    性格だけでいえば型月男主人公の中でもだいぶ面白い男。
    草十郎の前だと同じ山育ちの遠野志貴の性格が凄く普通に感じてしまう。

    ■蒼崎青子
    真面目系、鬼の生徒会長。
    全力で生きる系女子。
    とはいいつつ、しっかり甘い。
    草十郎によく付き合っているのがもはや凄い。

    破壊しかできない設定が、魔法の影響かと思ったけど、
    本人の性質がもはや破壊だったんだ。

    魔法のほうは世界の質量とか存在とかエントロピーとかを
    時系列で操作するみたいな能力。
    中々にぶっ壊れでさすが魔法。

    青子、胸大きいよね。
    あとバニー姿可愛い


    ■久遠寺有珠
    洋館の主。
    ダウナー系の女子。
    魔術が凄く多彩だし、規模が大きいものが多くて凄い。
    中々ここまでのTHE魔術師は型月先品でも少ないのでは。

    最初冷徹な感じしてたけど、草十郎が打ち解けていくと、
    むしろ若干ボケ担当に回る。
    あんかけうどん回の(゚△゚)の顔とかめっちゃ面白い。
    最終的にペンギンになって笑わせてくるし、お茶目すぎる。

    草十郎と並んで見ていて飽きない。
    そして可愛い。

    ■蒼崎橙子
    魔法を知るという目的のため、今回青子達と敵対。
    恨みというよりは探求心が原動力っぽい感じだった。
    そのため思ったより青子を毛嫌いとかしてはいなそう。
    むしろ利害が一致したらめっちゃ連携とってきそう。

    流石は実力派で切り札ベオ君を用いて、
    有珠も青子もボッコボコ。

    魔術も他の魔術師の刻印を用いて汎用性の高さ、
    多彩さは今作ボスとしてしっかり強さを出していた。


    ■ベオウルフ
    最強。神秘に対して最強なので、
    単純な物理などにはどこまで脅威なのか、
    とはいえ星の生み出した奇跡みたいなので、
    アルクェイドと近いのかもしれない。
    ※アルクェイドは星が生み出した触覚。

    そう考えるとベオ君サーヴァント3体分くらいの
    強さがあるのかもしれない。

    最後には草十郎になついていて、
    なんやかんや適応力高いな!

    ■槻司鳶丸
    なんやかんや面倒見のいい副会長。
    ヤンキーっぽいとは言うが、本編だといたって真面目。
    安心感と同時に苦労人感が凄い

    ■久万梨金鹿
    中華やの娘。
    小さくてかわいい。
    青子と対等に話せている貴重な人物。
    鳶丸への片思いうまくいくといいな・・・

    ■木乃美芳助
    THEバカ。
    ノリがいいのと、本人はいたって一般人なので、
    害はないが、話をややこしくはする。

    ■山城 和樹
    THE昼行燈。
    ある種一番邪悪かもしれない。
    青子と山城先生は必ず喧嘩してますね。

    ■文柄 詠梨
    神父。いい人そうに見えるけど、
    根はサイコパス系の人。
    「切れると思ったから切った」など
    かなり危険な人物ではある。
    剣の実力も相当なものらしい。

    ■周瀬 律架
    だらしなさというか頼りにならない大人感のある女性。
    しかし能ある鷹は爪を隠す的な感じで、
    色々と持ってそうではあるが、
    結局持っていなそうな感じもする。
    ビジュアルはかなり美人さんで商店街で人気でそうだけど、
    性格で多分損している。


    ■周瀬 唯架
    シスター。
    初対面の方や迷える子羊にはとても
    優しい印象の対応をされる。

    教会を一人で切り盛りしている苦労人なのと、
    身内と悪には徹底して鬼。
    そして魔術なのかパワーが凄い。
    マッチョ唯架さん。



    【最後に】
    大変満足しました。
    前情報でボリュームが少な目といったのを見ていたのだが、
    プレイしてみるとやはり型月。相当時間かかりました。
    本編クリア後のおまけでも数日使ったので、
    流石侮れない。

    魔法使いの夜は続編がどうのこうのという
    話もありますが、今作で一旦きれいには終わってはいるので、
    次回作があるとするなら、青子が常時赤髪になるお話や、
    活躍していない有珠プロイとか
    なんだろうけれど。わからん。

    キャラは
    有珠、唯架さんが好きですね。
    見ていて飽きない感じ+可愛い。

    拍手[0回]

    イース4 セルセタの樹海クリアしましたー!
    面白かったー!



    【ストーリー】
    ■序盤
    開幕、キャスナンの町にて記憶喪失のアドル君。
    ・・・イース1,2,Xのこと忘れてしまったん!?

    そこに現れたのはドギ!?ではなく情報屋のデュレン。
    そしてなんやかんやあって、
    ロムンのグリゼルダ様から樹海探索の命を受け、
    記憶を取り戻しつつ冒険を開始する!

    途中コモドの村でカーナと出会う。
    そこに仮面をつけた集団と魔女バミーが現れる。
    カーナの父の族長をやられ、弟のレムノスも仮面により操られ
    連れ去られてしまう。
    弟を助けるためカーナが仲間になって同行するようになる。

    セルレイの村では星獣スパーダから毒が流れて、
    川が汚染されているとの事件が発生していた。
    スパーダの管理をしているオズマが仲間に加わり、
    スパーダの住処に向かうとガディスという男が
    スパーダたちを痛めつけていた。
    ガディスと戦って退け、事件自体は解決。
    オズマは星獣スパーダのことをより深く知るために
    アドルたちに同行し樹海の奥へと進むことを決める。

    アドル君行く村々でいつも容疑者扱いされてるの流石です。
    カーナが最初の町キャスナンに現れるところかわいい。
    田舎から出てきた外の世界知らない人感MAX!

    ■中盤
    大河を渡り、叡智の町「ハイランド」に到着。
    樹海の奥地にこんな近代的な町があるとは。
    そこは有翼人エルディールが納める町で、
    人々に未来の知識を適度に与え人間の成長を
    促すなどの行いをしていた。

    しかしエルディールの体調が優れないとのことで、
    カンリリカを仲間に加えエルディールの塔に向かう。
    そこには黒き翼となった闇エルディールがおり、
    闇の集団(グルーダ、ガディス、バミー)と一緒に
    世界を滅ぼそうと動き出す。
    滅ぼす方法は世界を改変できる「生命の書」「太陽の仮面」を
    手に入れること。

    エルディールを追って樹海の奥に進むアドル一行
    途中ダナンという闇の一族の村に到着する。
    そしてデュレンは情報屋ではなく、
    ダナンから派遣されたアドルを監視するための
    人員だったことが発覚。
    改めて事情を共有し、デュレンとフリーダが仲間になる。

    ダナンに封印されている「太陽の仮面」が
    闇の集団グルーダが突如現れ奪われてしまう。

    エルディールとグルーダ達は「太陽の仮面」を手に入れたことで
    「生命の書」がある太陽の神殿に入ることができるようになり、
    世界の改変を始めようとする。

    ■終盤
    太陽の神殿に入るためには「太陽の仮面」が必要なのだが、
    合鍵である「月の仮面」を得るために奔走するアドル一行。
    闇の集団のガディス、バミーの妨害に会いつつ撃破して
    無事「月の仮面」を手に入れる。
    またカーナの弟レムノスもスパイで敵側についていたが、
    改めてアドルたち側に戻ってくる。

    太陽の神殿に入り、
    闇エルディールと戦うアドル一行。
    無事撃破して「太陽の仮面」の奪取に成功し、
    エルディールに「月の仮面」をつけることで
    正気に戻すことにも成功。

    しかしグルーダが一瞬のスキをついて
    太陽の仮面を奪い、記録の操作ができる
    「生命の書」の空間イリスに向かう。
    アドルたちも急いで後を追う。

    最奥の中枢区画にて「生命の書」「太陽の仮面」の力を得た
    グルーダと激闘。
    なんとか勝利をして「太陽の仮面」と取り戻すことに成功。
    しかし既にグルーダがある程度改変を施した影響で
    世界に地震等発生し崩壊の足音が・・・。

    これを食い止めるにはキーとなる「太陽の仮面」を
    破壊しなければならない。
    太陽の仮面は通常では破壊することが困難で
    セルセタの火山の火口に投げ捨てることで
    破壊が可能とのこと。

    グルーダの怨念などに邪魔されながらも
    なんとかアドルは火口にたどり着き
    仮面を投げ捨てることに成功する。

    ・・・最後完全にロードオブザリング!



    【キャラ】
    ■アドル
    最初いつも死にそうになってるアドル君。
    でも根本は変わらず冒険ジャンキー+お人好し。
    「わくわくするな!」
    の勢いで未開の樹海をガンガン探索する。
    多分数日で、ロムン帝国が苦労していた樹海を
    攻略しきってさらに世界も救ってしっかり現地妻も確保です。
    いつも通りのアドル君ですね!
    毎回運命力が高い。

    ■ドギ
    今回ほぼ出てない!
    セルセタの花の原種を手に入れたフレア先生を
    港まで送るとのことで一旦アドルと別行動。
    別行動中にアドル君大変なことになっております。

    ■フレア
    イース2で登場した町医者。
    セルセタの花の原種を手に入れて
    エステリアに戻ったとのこと。

    ■デュレン
    今作のドギに変わる相棒ポジ。
    実はダナンの里の出身でアドル監視の任だったという、
    最初あったときは、前に会ったじゃん!みたいな
    ノリできてたのに、実は初対面だったという驚き。
    アドルに負けないお人好しポジ。
    カンリリカとのやり取り好き。
    カンリリカと結婚してほしい。

    ■カーナ
    天然田舎娘。
    かわいい。
    あまりの純粋さゆえに天然感のある
    言動が多い。がそこがたまらん。
    通常攻撃が長くて使いやすいので、
    パーティに大体いる。

    ■オズマ
    真面目系イケメン。
    真面目過ぎて茶化すことないかなぁと思っていたら、
    あるクエストにてセルレイの村に
    オズマが好きな女の子がいることが発覚。
    ちゃっかりしていた・・・。
    もう隙が全然無い。
    しいて言えば通常攻撃が使いづらい。

    ■カンリリカ
    ハイランド町長の娘。
    小さくてまだ年齢低めかな。
    デュレンとのやり取りがかなり好き。
    勝手に結婚したと思っている。

    ■フリーダ
    ダナン出身の長刀?使い。
    どちらかというと青龍偃月刀。
    姉御肌を出そうとして失敗している
    ところをみるとどこか抜けているお姉さんキャラ。
    でも8割方はしっかりしているっぽい。

    ■リーザ
    今作のメイン?ヒロイン。
    アドルと始めてあって色々あったなどのエピソードあるけど、
    記憶喪失してたからなーアドル君。
    ソルという巨神像を使って色々なところで助けてもらったり、
    邪魔になったりしている。
    見た目はかわいいのだが、パーティメンバーと違ってスポットでの
    活躍が多くてあまりヒロイン感が出ていないのが悲しい・・・。


    ■エルディール
    イース1,2に出ていたフィーナ、レアと同じ有翼人。
    根本はいい人なんだろうけれど、特殊な人が故に
    闇の人格が発言してしまった。
    闇エルディールも人類に試練を与えて成長を促そうとする、
    根本の人の成長を促進という意味では同じ。
    過激派と穏健派に近いかも。
    最後はフィーナ、レアと同じく石化したみたい。

    ■グルーダ
    ダナン出身で闇の復権を目標とする人。
    最初ロムン側の人として登場して凄く敬語使って
    いい人感だしてたけど絶対悪い奴ー!って感じでしたね。
    最終的には闇エルディールが敗れても、
    一人で太陽の仮面と生命の書を使いラスボス化。
    信念と行動力が凄い。

    ■バミー
    コモドで仮面を使って事件を起こしていた魔女。
    妖艶な感じだが特に発揮されることはなかった。

    ■ガディス
    セルレイでスパーダいじめてた獣使い。

    ■シリュー
    セルレイの武器職人(女性)
    かわいいのだけど、アホの子というか残念な子。
    最初のどんどんHP減っていく武器はやばい。



    【システム】
    ■戦闘
    かなり軽やか!操作感的にはイース8とそんな変わらない。
    カメラが1方向からだけのイース8!みたいな感じだった。
    フラッシュガード、フラッシュムーブもあって
    イース8思い出しました!
    ボスもそこまで強いのはおらず丁度良かったですね。
    (ノーマル)

    今作は状態異常がめちゃ強い(敵も味方も)
    雑魚敵は武器に凍結と炎症と麻痺つけておけばかなり楽になる。
    逆に味方もめっちゃ状態異常なって中々ストレス(特に麻痺)

    ■探索
    樹海探索はイースシリーズの冒険感が良く出ていた良かった。
    マップが広がっていく感じとそれに合わせて報酬も貰えてGOOD。




    【最後に】
    イース1,2,X(10)の記憶失くしてしまったのアドル君!?
    と思ったがイースシリーズの冒険譚にまとまっているので、
    どこかで思い出したのだろう。
    なのでフィーナやリリアやカージャしっかり覚えてるはず!

    エルディールから称号「冒険家」をいただくお話になるセルセタの樹海。
    有翼人の登場で一層イース1,2との繋がりがありそうで考察捗りそうな感じですね。

    もともとイース4は昔別会社から3作出ているらしく、
    当時はイースシリーズの集大成的な位置づけで4ということで、
    イース1,2との繋がりが凄く強い作品だったみたい。
    ダルクファクトやリリアが出てきたりなど。

    改めてファルコムが手掛けた「セルセタの樹海」が本筋として扱われ、
    他のナンバリングと整合性がとられるようになったとか。

    そのためストーリ自体はイース1,2との絡みがありそうで、
    あんまりそこには言及されずに王道の1冒険譚として終わるという
    少し不完全燃焼感のある感じではある。

    システムは後発が故に完成されていて、
    とても遊びやすかった。
    イース8,9やってた人ならスムーズに
    やれちゃうと思う。


    時系列的には次は「イース3 フェルガナの誓い」で、
    2024年5月にPS4/PS5でも発売されるみたいなので、
    やってみようと思います!
    「イース30周年メモリアルブック」もKindleで買って
    読んでイースシリーズにしっかりはまっております。

    拍手[0回]

    イース1&2クリアしましたー!
    面白かったー!



    【ストーリー(イース1)】
    毎度のごとく船が難破してエステリアにたどりつくアドル君。
    エステリアでは魔物が出現しはじめており災いの予兆。
    町の困りごとを解決しつつ、占い師サラ、レアに導かれて
    イースの本を探す冒険を開始。
    途中山の神殿でフィーナを救出。
    冒険の中、占い師サラが黒いマントの男に殺されてしまう。
    黒いマントを追いつつ、イースの本探しを継続して最終的に
    ダームの塔を昇る。
    塔の中でラーバ、ドギ、ルタ、レアと協力しながら
    昇っていくアドル。
    塔の頂上にて黒マントの男、ダルク・ファクトを
    倒しイースの本6冊を集めたことで、
    アドルは天空に浮かぶイースにたどり着く。

    【ストーリー(イース2)】
    イースにたどりついたアドル君。
    なんか光で発射された感じでイースについたので
    気を失っており町娘リリアに助けられる。
    そしてイースの本以外の装備/アイテムは発射時に
    どっかに吹っ飛んで無い状態から開始。

    イースでも魔物が動き出しており解決に動き出すアドル。
    イースの女神像や本に導かれて、
    聖域トールにてイースの本6冊を6神官の石像に返却。
    そして魔の元凶がサルモン神殿にあるとのことで、
    神殿を目指す。
    またリリアの病を治す薬の手助けも行う。
    結果リリアがアドルに惚れる。
    リリアかわいい。

    雪山を超え、溶岩地帯を渡り、
    なんとか神殿前のラミア村に到着する。
    神殿に入り、色々と探索をする中で、
    闇の魔法使いダレスにアドル自身も魔物の姿に
    されたりなど苦難が続く・・・。
    なんとか魔物の呪いから復帰して、探索を進め魔物に
    捕まっていた村人+リリアを救出。
    がしかしダレスにより石にされてしまう村人+リリア。

    神殿の中をさらに探索することで女神の祭壇で
    レア/フィーナからの声が聞こえで石化解除の方法や、
    生贄(マリア)の場所などを聞き助けに向かう。
    石化解除後、ダレスを追い打ち倒す。

    そしてイースの中枢を目指す。
    そこには封印されていたレアとフィーナがおり、
    天空のイースが地上まで降りてきていたことで駆け付けた
    ゴーバンとルタが現れ、銀のハーモニカを受け取り
    レアとフィーナを助ける。

    最終決戦
    魔と魔法の元凶であるダームとの決着。
    ダームは魔の根源である巨大な黒真珠のが具現化した姿。
    なんとかダームを倒し。
    黒真珠を2人女神レアとフィーナが封印して物語は終わる。




    【キャラ(イース1)】
    ■アドル
    海岸に打ち上げられているところから始まる
    イースシリーズの主人公!

    サラが死んだり村人が石にされたりマリアを
    救いきれていない演出等
    最初の冒険から大分ハードなアドル君。

    敵も様々な魔物や敵幹部がいる中、
    ほぼ一人で全てなぎ倒していったことから
    精神的にも剣術的にもそら強くなりますね。
    結果イースXでは「わくわくするな!」しか言えてないアドル君。

    アドル的にはヒロインはフィーナだったのだろうか、
    それともリリアだったのだろうか・・・。
    これは論争起きてそう。

    ■レア
    女神の1人であり詩人レア様。
    結構色々と裏で動いてくれているっぽくて
    安心感がある。

    ■フィーナ
    山の神殿で助けた女神1人。
    助けた恩とジェバと村で色々生活をしてみて、
    色々と思うところがあったようだ。
    イース2のエンディング的にはアドルにしっかり好意を
    持っていそうだったが、黒真珠の封印でお別れするのが
    決まっていたので切ない感じでしたね。

    ■サラ
    占い師サラ。最初の導き手。
    なのにまさか殺されるとは・・・。
    許せんダルク・ファクト!

    ■ジェバ
    何かとお世話をしてくれたおばあちゃん。
    信頼感が高い。フィーナの面倒もしっかり
    見てくれていたので助かる。

    ■ゴーバン
    盗賊(義賊)の親分。
    作品の中で一切悪いことしていない盗賊。
    盗賊設定は果たして必要だったのか・・・。

    ■ドギ
    ゴーバンの右腕。
    エステリアの人間ではなく外から来た人。
    ファースト壁壊しありがとうございます。
    これからアドルと一緒に冒険よろしく!

    ■ルタ・ジェンマ
    夢遊病で人騒がせなイメージの方。
    6神官の血が濃いのだろうか、
    塔にまできていたし色々と苦労している人。

    ■ラーバ
    学者ラーバ。興味からエステリアを来訪して
    ダームの塔まで登っちゃう中々の冒険家。

    【キャラ(イース2)】
    ■リリア
    イース2のヒロイン!
    グラも色々優遇されてたり、ベッドにもぐりこめたり。
    薬でリリアの命を救ってからアドル好き好きが強い。
    そして何かと豪胆というかどこにでもいけちゃう人。
    ラスダンの神殿や最終局面まで一緒にいるという。
    しかも6神官の血はあまり関係ない一般人枠っぽい。
    想いの力すごい。

    ■フレア
    医師フレア先生!
    イース2,Xでお世話になりました。
    リリアを治してくれてありがとうございます。

    ■タルフ
    溶岩の村の子供。
    結構楽観的な性格なのか話してると不安感どこいった。

    ■ザレム
    ラミアの武器屋
    グラがエロい。なんかここだけ気合はいっているな
    スタッフといった印象。

    ■ゴート
    ラミアの村の神殿前門番。
    まさか6神官の末裔だとは。

    ■タルフ
    イース2の神殿回りで何かと助言してくれる人。
    リアの貝殻を使ってリモートで助言してくれるが、
    あまり役には立たなかった・・・。
    「リアの貝殻」すぐにイースXで手に入ることを考えると、
    中々縁があるねアドル君。

    ■キース
    魔物に変えられた青年。
    色々と助けてくれてありがとう。
    溶岩地帯では黒真珠で一時的に暴走してタルフを助けたり、
    マリア処刑前に助けたりなど中々のファインプレーの数々。
    イース2裏の主人公。

    ■マリア
    生贄になりそうだった女性。
    神官の腕輪があったおかげで助かったみたい。



    【ボス(イース1)】
    ■ジェノクレス
    魔法使いのようなボス。
    タイミングみて体当たりであっさり撃破。
    ■二グティルガー
    ムカデのようなボス。
    途中、操作ミスって壁ハメくらって1敗。
    パターンは簡単なので普通に撃破。
    ■ヴァジュリオン
    蝙蝠のようなボス。
    最初つっよ!+攻撃当てづらい!で中々苦戦。
    しっかりレベルと装備整えて再戦して何とか撃破。
    小蝙蝠がどうしても何度か当たってしまう。
    ■ピクティモス
    カマキリのようなボス。
    なんか気づいたら撃破。
    ■コンスクラード
    岩で囲ってるボス。
    なんか気づいたら撃破。
    ■ヨグレクス&オムルガン
    最初ギミックが分からなくて敗北。
    そのあとすぐに撃破できました。
    ■ダルク・ファクト
    イース1ラスボス。
    強かった。といより難しいミニゲームだった。
    パターン覚えアクションゲーでしたね。
    床なくなるのがほんとめんどい・・・。
    一番再戦したボス。多分40分くらいやってた・・・。

    【ボス(イース2】
    ■ベラガンダー
    腕が長い砲撃タイプのボス
    イース1の感じで体当たりでいったら死んだ・・・。
    ファイヤーでごり押して腕ごと破壊して撃破。
    ■ティアルマス
    ジャンプびょんびょんするボス。
    着地に冷静にファイヤー当てて撃破。
    ■ゲラルディ
    イース1&2でトップクラスに気持ち悪いボス!
    印象残しすぎ!
    最初ギミックが分からず敗北。
    開けた口を狙らうのが中々難しく長期戦になりがちだが、
    なんとか撃破。
    ■ドルーガー
    クモのようなボス
    気づいたら撃破。
    ■ザバ
    最初ギミックわからずに敗北。
    周りの蝙蝠倒す系ボスと気づいてからは普通に撃破。
    ■ダレス
    ダレス許さん!
    闇の魔法使いダレス。
    ファイヤ効かない!
    でも正直体当たりが効かないボス以外、
    全てザコ敵も含め体当たりで倒してきた私のアドル君の
    前ではザコも同然。

    ■ダーム
    ラスボスダーム!
    体当たりならまかせろ!
    初戦だけ体力足りず負けて、
    2回戦目で動きも大体把握したので、
    要所でシールドの魔法発動させつつ
    普通に撃破!
    ダーム君、ダルク・ファクト君のほうが何十倍も強かったぜ。



    ■最後に
    イース1&2。古いゲームだから心配だったけどめっちゃ面白かった。
    私がやったのは2009年発売でAppStoreで配信されていたクロニクルズ。
    デバイスはiPadでプレイ。

    ストーリーもさることながら、リメイク版なので
    演出やグラフィックやBGM等どれも良かった。
    iPad操作で苦戦するところもあったが、
    それでも特に躓かずにクリアできる難易度
    ※iPadがぶれたり、指で見えなかったり、タッチパッドが指がつぱって
     動きずらかったり、ファイヤ操作が難しかったりしたけど大丈夫でした。
     ただしダルク・ファクトはあかん。

    イースシリーズは8→9→10(X)と遊んで
    10(X)の前の話であるイース1&2を遊んだ感じですね。
    これだけの困難を乗り越えたら
    イースXのアドル君が出来上がるのも無理はない。

    フィーナとリリアの色恋系の話もあり、
    これはヒロイン論争が激化するのもわかる。
    フィーナ、リリア、カージャ、ダーナ、ラクシャ、キリシャ・・・
    アドル君現地ヒロイン作りすぎ問題。

    ようやくイースシリーズの最初に触れることができて、
    大変満足しております。
    黒真珠をもたらした元凶の話とかもそのうちあるのかな。
    次は時系列的に4(セルセタの樹海)をやりたいですね。

    アドル君に幸あれ

    拍手[0回]

    都内のバスケコートまとめ(2024/01/06)
    基本アスファルトで一定の広さがあるコートのみを記載しています。
    ※土、砂利、人工芝のコートは除外しております



    【新宿エリア】
    ◾️百人町ふれあい公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、8:00〜18:00
    最寄り駅:大久保
    住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町3丁目28
    ◾️大久保公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、9:00〜18:00、受付/予約制
    最寄り駅:新宿、大久保、西武新宿
    住所:〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-43
    ◾️清水川公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、8:00〜18:00
    最寄り駅:高田馬場
    ◾️HoopCity新宿
    ゴール3基、ハーフコート1面、11:30〜22:30、受付/予約制(有料)
    最寄り駅:新宿



    【渋谷エリア】
    ◾️代々木公園
    ゴール4基、オールコート2面、0:00〜24:00
    最寄り駅:原宿
    ◾️中目黒公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、6:00〜17:00
    最寄り駅:中目黒



    【駒沢/三軒茶屋エリア、田園都市線】
    ◾️駒沢オリンピック公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、0:00〜24:00
    最寄り駅:駒沢大学



    【飯田橋エリア】
    ◾️飯田橋三丁目広場
    ゴール2基(ミニバス用1基)、ハーフコート2面、9:00〜17:00
    最寄り駅:飯田橋



    【品川エリア】
    ◾️高輪公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、7:00〜18:00
    最寄り駅:品川
    ◾️芝浦公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜17:00
    最寄り駅:田町
    ◾️夕凪橋際遊び場
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜18:00
    最寄り駅:田町



    【蒲田/川崎エリア】
    ◾️あさひ海老取川公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、7:00〜21:00
    最寄り駅:穴守稲荷駅
    ◾️しながわ区民公園
    ゴール2基、ハーフコート1.5面、6:00〜20:30
    最寄り駅:立会川
    ◾️大森ふるさとの浜辺公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、8:30〜17:00
    最寄り駅:大森、平和島
    ◾️川崎ブレイブサンダースコート
    ゴール4基、オールコート2面、9:00〜22:00、受付/予約制(有料)



    【西エリア】
    ◾️小金井公園
    ゴール3基、ハーフコート3面、0:00〜24:00
    ゴール2基、駐車場エリア、〜20:00(平日のみ)
    最寄り駅:東小金井
    ◾️小金井市野川クリーンセンター
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜17:00(平日のみ)
    最寄り駅:新小金井、多磨
    ◾️昭和記念公園
    ゴール3基、ハーフコート3面、9:30〜16:00、受付/予約制(別途入園料)
    最寄り駅:西立川
    ◾️スポルティーヴォ吉祥寺
    ゴール1基、ハーフコート1基、10:30〜23:00、受付/予約制(有料)
    最寄り駅:吉祥寺
    ◾️西東京いこいの森公園
    ゴール3基(ミニバス用1基)、ハーフコート3面、10:00〜17:30(平日は12時から)
    最寄り駅:田無、ひばりヶ丘
    ◾️稲城北緑地公園
    ゴール2基、オールコート1面、0:00〜24:00
    最寄り駅:稲城長沼駅
    ◾️新川暫定広場
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜17:00
    最寄り駅:仙川



    【北エリア】
    ◾️小菅東スポーツ公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、7:00〜17:00
    最寄り駅:綾瀬、堀切菖蒲園、小菅
    ◾️中川公園 B地区
    ゴール1基、ハーフコート1面、0:00〜24:00
    最寄り駅:亀有、北綾瀬
    ◾️宮城ファミリー公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、9:00〜17:00
    ◾️小豆沢公園(あずさわスポーツフィールド)
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜18:00
    最寄り駅:志村坂上
    ◾️前野公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、8:00〜16:30
    最寄り駅:志村坂上
    ◾️見次公園
    ゴール1基、ハーフコート0.5面、9:00〜20:00
    最寄り駅:志村坂上
    ◾️入谷七丁目公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜17:00
    最寄り駅:舎人駅



    【東エリア】
    ◾️中央区立勝どき六丁目親水公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、9:00〜17:00
    最寄り駅:勝どき駅
    ◾️豊住公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、8:00〜20:00
    最寄り駅:木場
    ◾️油堀川公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、7:30〜17:30
    最寄りエリア:門前仲町

    ◾️篠崎公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、0:00〜24:00
    最寄り駅:篠崎
    ◾️船橋市運動公園
    ゴール1基、ハーフコート1面、00:00〜24:00
    最寄り駅:馬込沢、塚田



    【横浜/横須賀エリア】
    ◾️新横浜公園
    ゴール8基、オールコート4面、9:00〜21:00
    最寄り駅:小机、新横浜
    ◾️うみかぜ公園
    ゴール2基、ハーフコート2面、9:00〜22:00
    最寄り駅:県立大学

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © ビーキョウの日々 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]